今になりますと、もはや季節はずれですが・・信州からの
最後の春をお届けして・・信州のさくらを終わります。
昨日までお伝えした飯田の「杵原学校」が意外と好評でした
のでそれについて もう一言言いたい。
日本には日本の風土に合った木材が各地にたくさんあります
その木材の元は森林、その手入れや造林伐採搬出に大きな
費用がかかるとのことで、つい敬遠されております
その木材を利用した 建築物も木工製品もたくさんある
はずですが・・価格の安い外国産に頼って、日本の山が
荒れてきております。一度荒廃してきますと自然の体系
が狂って植物や動物の生態系も変わってきています
鹿や猿や熊や猪が 人里に降りてきて被害を及ぼしたり
この時期は植林の新芽を食べられて・・山はまた裸のまま
このままではまた土砂災害の危険が・・・
田舎では特に・・心配となります。いつかこの自然の山
についてしっかりと問題提起してみたい。
桜 さくら サクラ わが町の桜はこれで終わります
山桜は これからです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/5f1625d55437d944e0403f608276c1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/6a7ff276287b53692e1352f32934f01b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/d8e36f0a26f8e987bd40611cf4637c2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/7b186ba5e989025723c3eb22ac324476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/778b13bfa8880a3a5f4983a739edf683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/98/f810d504a214ff4b8278a7d9cc36dcf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/3d32ed3607c07c3a1d7673b2f8a11ef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ac/d3caf8759673640d891ca4545805ebc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4f/efe51ba96356d0dbe9ea756bfdbf5e1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/eaef3f6f470022ee6187538848572a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/ce3f0f20b03b119f07b29c7f192f8d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/3d9538a4ad9a4a6be9f848ad3084bce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/86/18deec15b9cf9ca2376ebd900dfb743f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/d75ed82db34b92be3822deffc44b62f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4b/9ce21a7ee45c06dfd889e3a5bd19d33f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/44/8f7ad221d1aba0f06ad3d70f62770a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/ae4b1bfdab81bb4eb4121e6f68ecb8b5.jpg)
最後の春をお届けして・・信州のさくらを終わります。
昨日までお伝えした飯田の「杵原学校」が意外と好評でした
のでそれについて もう一言言いたい。
日本には日本の風土に合った木材が各地にたくさんあります
その木材の元は森林、その手入れや造林伐採搬出に大きな
費用がかかるとのことで、つい敬遠されております
その木材を利用した 建築物も木工製品もたくさんある
はずですが・・価格の安い外国産に頼って、日本の山が
荒れてきております。一度荒廃してきますと自然の体系
が狂って植物や動物の生態系も変わってきています
鹿や猿や熊や猪が 人里に降りてきて被害を及ぼしたり
この時期は植林の新芽を食べられて・・山はまた裸のまま
このままではまた土砂災害の危険が・・・
田舎では特に・・心配となります。いつかこの自然の山
についてしっかりと問題提起してみたい。
桜 さくら サクラ わが町の桜はこれで終わります
山桜は これからです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/5f1625d55437d944e0403f608276c1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/6a7ff276287b53692e1352f32934f01b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/d8e36f0a26f8e987bd40611cf4637c2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/7b186ba5e989025723c3eb22ac324476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/778b13bfa8880a3a5f4983a739edf683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/98/f810d504a214ff4b8278a7d9cc36dcf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/3d32ed3607c07c3a1d7673b2f8a11ef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ac/d3caf8759673640d891ca4545805ebc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4f/efe51ba96356d0dbe9ea756bfdbf5e1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/eaef3f6f470022ee6187538848572a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/ce3f0f20b03b119f07b29c7f192f8d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/3d9538a4ad9a4a6be9f848ad3084bce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/86/18deec15b9cf9ca2376ebd900dfb743f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/d75ed82db34b92be3822deffc44b62f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4b/9ce21a7ee45c06dfd889e3a5bd19d33f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/44/8f7ad221d1aba0f06ad3d70f62770a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/ae4b1bfdab81bb4eb4121e6f68ecb8b5.jpg)