日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

一度始めた戦争は・・簡単には止められない。

2024年11月30日 06時50分21秒 | Weblog
今朝の信州は気温が2度、曇り空ですが天気予報は
晴れとなっていますが、昨日も風に乗って白い雪が
舞っていたように、今日も寒い週末となりそうです。
寒い朝に、寒くなるようなお話ですが、通信社の記者
三井美奈さんが、パリから欧州の情報を投稿していま
す。ドイツが、地下シェルターを整備を指示、そして
北欧「戦争に備えよ」と冊子配布しているとの報道は
ロシアの核威嚇で欧州は緊張しているとの事。
プーチン露大統領がウクライナ侵略で核兵器の威嚇を
強める中、ロシアに近い欧州諸国が危機対応に本腰を
入れ始めた。ドイツ政府は25日、国民向けに避難シェ
ルターのリスト化を進めると表明。スウェーデンなど
北欧各国は戦争勃発を視野に、新たな国民向けパンフ
レットを作成し、水や食料の備蓄を呼びかけている。
ドイツ政府報道官によると、政府は危機発生時にシェ
ルターとして使える地下駐車場や駅舎を地図化した上
で、国民に避難先を知らせる携帯アプリを作る計画の
「国民にシェルターや自己防衛の重要性を知ってもら
う」ためのキャンペーンを行うとしている。
独政府はウクライナ戦争を受けて昨年、民間防衛体制
の検討に着手。シェルター計画については今年6月、
州政府との協議で基本方針に合意した。国内には第二
次大戦や東西冷戦中に作られたシェルターが約2千カ
所あったが、現在、避難用に使えるのは579カ所。
約8400万人の人口に対し、48万人分だとしている。
スウェーデン政府のパンフレットは「戦争や危機が起
きたら」が表題。2018年に作った民間防衛用冊子の
改訂版で、戦争への備えが大幅に加筆された。
民間緊急事態庁が今月18日に配布を始め、2週間で国
内全520万世帯に届けるとしている。
パンフレットは「国が戦争状態、あるいは武力紛争に
直面した場合、緊急警報を国民に通知する」として、
避難命令や空襲時のサイレンの違いを説明。偽情報へ
の対応策や備蓄すべき物資を指示し、家庭菜園を奨励
している。「核兵器」の項目もあり、「空襲時のように
身体を覆え。シェルター避難が最適策。放射線レベル
は数日で大幅に下がる」と解説している。
フィンランドも「騒乱や危機の際に何をすべきか」と
題した案内をインターネットで公開した。停電や断水
への対応策のほか、地下シェルターでのトイレの使い
方、換気の仕組みを解説している。ノルウェーも国民
向けの危機対応パンフレットで、「気象災害や事故、
破壊工作、最悪の場合は戦争が起きうる」として水や
食料、電源確保などの備えを呼び掛けている。
スウェーデンとフィンランドはロシアのウクライナ侵
略を受け、北大西洋条約(NATO)に加盟。ピストリ
ウス独国防相は今年1月、ロシアが今後5〜8年の間に
NATO欧州側を攻撃する可能性があるとの見方を示し
ていた。
我が国も最近は、ロシア、中国の海洋、航空での威嚇
や自慰行為が目立ち特に多くなっています。最近の航
空自衛隊のスクランブル発進が急増しているのも気に
なります。これから寒い季節に入る11月の晦日、少し
気になる報道でした。
















コメント欄はお休みさせて頂いてます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙に勝てば、全て民意優先か??

2024年11月29日 07時03分32秒 | Weblog
今朝の信州は気温が4度ですが、冷たい北風が強くて
体感気温は、0度のように感じます。空は半曇りです
アメリカのドナルド・トランプ次期大統領が2020年大
統領選挙の結果を違法に覆そうとしたとされる事件で
ワシントン連邦地裁の判事は25日、起訴を棄却した。
トランプ次期大統領を刑事訴追したジャック・スミス
特別検察官が、現職大統領の訴追を禁止する司法省の
方針を理由に、起訴の取り下げを求めていた。タニヤ
・チャトカン判事は、「権利に影響を及ぼすことなく
(without prejudice)」訴追を棄却するとした。これは
トランプ次期大統領の2期目の任期終了後に、当局が
再び起訴できることを意味する。
そのほかにも、いろんな事件で係争中の事件も、その
トランプ次期大統領に関わる事件の殆どが取り下げら
れて、民主国家の基盤がなんとなく揺らいできている
感じを否めない。それは日本でも、兵庫県の斎藤元彦
知事の公職選挙法違反疑惑に関し、代理人弁護士の奥
見司氏が27日、神戸市内で記者会見を行い「SNS戦
略全般や広報全般を任せたのは事実ではない」と述べ
PR会社側のインターネット記事の記載内容を否定。
また、同社の記載内容について「事実である部分と、
ない部分がある。話を盛っていると認識している」と
困惑の表情を浮かべ、PR会社へのポスター制作費な
ど5項目について71万5千円の請求書を公開。支払い
は適法だとした。PR会社によるSNSでの広報活動
は「ボランティアとしての行動で報酬を支払う約束も
ない。(公選法が禁じる)運動員買収には当たらない」
と述べていました。 
夫々、アメリカ大統領と兵庫県知事選挙の内容は異な
りますが、司法も権力や大多数の民意には勝てない??
という事なのでしょうか?? 
何となく民主主義の根幹が問われている。法治国家で
その法律は全て民意で成立したものでもなく、議員や
政党だけの都合で成立した法案、官僚の都合だけいい
法案の成立など、その内容は我々庶民を犠牲にしても
議員やその首長だけを守るような法律が、この国でも
いろんな場面で気になります。我々にはその細かなそ
の詳細については知る機会もなく、たった一票の権利
が唯一の権利・・なんか空しく感じますね~
民主主義の終焉が近いのでしょうか・・・











コメント欄はお休みさせて頂いてます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、税関記念日との事です

2024年11月28日 07時12分34秒 | Weblog
今朝の信州は気温が4度、西の北アルプスからの小雨
が横殴りに風に飛ばされてきます、寒い朝です。
今日は、税関記念日です。1872年(明治5年)のこの日
長崎・横浜・箱館(函館)に設けられていた外国との
貿易を扱う運上所が税関と改称されたことにちなみ
1952年(昭和27年)に税関記念日が設けられた。
運上所(うんじょうしょ)とは、幕末から明治初期に
かけて開港や開市場に設置された機関で、貿易の取締り
や関税の徴収などを行っていた役所のことで、現在の
税関にあたります。
運上所の主な業務は次のとおりです。    
● 輸出入品の点検・計量、価格の監視)
● 輸出入税の査定(税額課)
● 輸出入税の査収
● 申請書・外国新聞などの翻訳および通訳(通訳課)
● 運上所内の雑務(庶務課)
● 海陸取締り(視船課・邏卒課まもなく監船課・巡警課と改称)
安政時代に5か国条約の締結後に神奈川、長崎、箱館に
設置され、維新後、兵庫、大阪にも置かれました。各港
の運上所の名称が不統一であったため、1871年11月に
税関と改称されました。
大阪税関の前身は川口運上所で、慶應3年(1867年)
8月に現在の西区川口に開設されました。翌年(1868)
7月大阪港の開港と同時に大阪運上所と改称され、
明治5年(1872)11月、大阪税関と改められました。
その後この税関は、国境や空港、港などの場所で、外国
から輸入される品物や外国に輸出する品物について、
書類のチェックや品物の検査、関税の徴収などを行う
機関として、財務省の地方支分部局に分類され、全国に
9か所、函館、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、門司
長崎、沖縄、にあります。私の同期も一人だけ名古屋
税関に配属された仲間がいました。信州でも名古屋税関
の諏訪出張所がありまして、信州では唯一の輸出入の
取扱事務所になっています。普段は輸出や輸入手続き
でもない限りお世話になることはありませんが、近く
の税務署と同じ財務省の中にある大切な機関です。
私も最近は海外旅行には行ってないので、空港税関にも
お世話になっていませんが、懐かしい税関です。
そして、
今日は太平洋記念日1520年(永正17年・室町時代)に
ポルトガルの航海者マゼランが、マゼラン海峡を通過
して太平洋に出て、この海をPacificOcean(平和な・穏
やかな大洋=太平洋)と名づけたことによる。この後、
マゼランの部下が帰国して地球が球体であることを証明
しました。











コメント欄はお休みさせて頂いてます。



 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて ノーベル賞の記念日

2024年11月27日 07時06分59秒 | Weblog
今朝の信州は気温が7度、朝から霧の信州、たぶん
朝の霧は晴れると思います。
今日11月27日はノーベル賞制定記念日とのことです。
1901年(明治34年)、ノーベル賞の第1回授賞式が行わ
れた日です。ノーベル賞は、スウェーデンの化学者
アルフレッド・ベルンハルド・ノーベル(スウェーデ
ン語: Alfred Bernhard Nobel [ˈǎlfrɛd nʊˈbɛlː], 1833年
10月21日生~1896年12月10日没)は、スウェーデン
の化学者、発明家、実業家でした。ボフォース社を
単なる鉄工所から兵器メーカーへと発展させた。
350もの特許を取得し、中でもダイナマイトが最も有名
である。ダイナマイトの開発で巨万の富を築いたこと
から、「ダイナマイト王」とも呼ばれた。
遺産を「ノーベル賞」の創設に使用させた。自然界
には存在しない元素ノーベリウムはノーベルの名を
とって名付けられた。ディナミット・ノーベルや
アクゾノーベルのように現代の企業名にも名を残し
ている(どちらもノーベルが創業した会社の後継)。
そのノーベルが遺言で、自らの発明したダイナマイト
で得た富を人類に貢献した人に与えたいと書いたこ
とから創設されました。ノーベルの遺産を元にした
基金168万ポンドで、毎年その利子が、物理学・化学
・生理学医学・文学・平和事業の5分野に貢献した人
に贈られています。1969(昭和44)年に経済学賞が追加
されました。 毎年ノーベルの命日の12月10日に、
平和賞はオスロで、その他の賞はストックホルムで
授賞式が行われています。
私のように卑しい人間はつい、168万ポンド(GBP)は
今の日本のお金でいくらに?それは約3億2,318万3,201円
との事です。現在はそんな金額なんですが1896年当時
のお金、その時代日本では明治29年日清戦争の時代で
世界では、第一回近代オリンピック大会がアテネで開催
なんですね~当時の168万ポンドというお金の価値が
想像も出来ませんよね~そのお金が原資となって今の
ノーベル賞の賞金となってぃるようです。現在その賞
の賞金は現在1,000万スウェーデン・クローナとのこと
日本円で約1億2,700万円とのことです。その授賞式が
もうすぐ開催されます。今年は被爆者の立場から核兵
器廃絶を訴えてきた日本被団協=日本原水爆被害者団
体協議会が受賞することになりました。 核兵器のない
世界を実現するための努力と核兵器が二度と使用され
てはならないことを証言によって示してきたことが
受賞理由となっています。 日本のノーベル平和賞受賞
は、1974年の佐藤栄作元総理大臣以来、50年ぶりです。 
日本国民みんなで、応援してあげたいですね~

写真は信州から見た富士山の初冠雪の日・・










コメント欄はお休みさせて頂いてます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PENクラブを、昔筆記具のペンと誤解していた。

2024年11月26日 06時45分56秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下3度と冷え込みました。
空は今のところ晴れていますが、これから午後にか
けて雨となる予報です。
今日の11月26日は、ペンの日との事です。1935年
(昭和10年)の今日、日本ペンクラブが創立された
その事を記念して1965年(昭和40年)に設けられた。
ペンクラブは、第一次世界大戦終結直後の1921年10月
イギリスの女性小説家キャサリン・エイミー・ドーソン
・スコット(英語版)の提唱によりロンドンで結成。
前身は1917年からあった新人作家のためのクラブで
「トゥモロー・クラブ」だったようです。今でも国際
PENの本部はイギリスロンドンにあるとの事です。
この団体名のPENとは、Poets(詩人)、Playwrights
(劇作家)、Essayists(随筆家・評論家)、Editors(編集者)
Novelists(小説家)等の頭文字、つまり文学・文壇に
関わる全ての人々(著述家)を表すようです。
2003年、堀武昭が日本人として初めて理事となり、
2010年、欧米人以外では初めて専務理事となった。
目的は言論・表現・出版の自由の擁護、文学の振興
と文化の国際交流、世界平和への寄与
会員は、P会員(詩人・俳人、歌人、脚本家、劇作家、
放送作家など)、E会員(エッセイスト、翻訳家、学識
経験者、学者、編集・出版人、記者、ジャーナリスト、
評論家、漫画家、映画監督、放送番組制作者、俳優、
演出家、画家、装幀家、デザイナー、写真家、書店・
図書館・美術館・博物館等の学芸員や専門職員など)、
N会員(小説家、ノンフィクション作家、ネット媒体
で活躍する作家など)と現在は幅広い会員のようです
そして活動は、会員がボランティアで活動しており、
ペン憲章にそった活動を自主的に行っているとのこと
日本での初代会長は、当時は信州長野県だった木曽の
南の端、馬籠村出身の、島崎藤村との事です。
初代 島崎藤村(在任 1935-1943)
2代 正宗白鳥(在任 1943-1947)
3代 志賀直哉(在任 1947-1948)
4代 川端康成(在任 1948-1965)
5代 芹沢光治良(在任 1965-1975
最近では、一般社団法人日本ペンクラブは2021年5月
の理事会で第18代会長に桐野夏生氏を選出して現在に
至ってぃるようです。この桐野夏生さんは、初めて女性
の日本PENクラブ会長に就任されたとの事です。

そして今日は、いい風呂の日との事です。11月下旬に
なりますと、お風呂でゆっくり温まって疲れを取りた
いという人が増えることと、11と26で「いい風呂」と
読む語呂合わせから、日本浴用剤工業会が制定。
入浴剤の使用促進を目的としているようです(^o^ゞ。 














コメント欄はお休みさせて頂いてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税制調査会が動き始めた・・

2024年11月25日 06時50分54秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下1度、空に雲があり霜には
ならずに寒い朝です。
今日から自民党の税制調査会が開催され来年度予定の
税制改革について審議に入る模様ですが、各党に税制
について検討する会派があり、内閣にも税制調査会が
ありますが、この国の在り方の基本方針が定まってい
ないために、いろんな壁について検討する予定です。
《提出範囲が限られている「給与所得の源泉徴収票」》
「給与所得の源泉徴収票」は、給与等を支払った全て
の人について作成し交付することとされていますが、
税務署に提出するものは、範囲が限られています。
なお、給与の支払者が税務署に提出する2016年1月
以後の支払に係る給与所得の源泉徴収票には、給与の
支払を受ける人等のマイナンバーまたは法人番号を
記載する必要があります。ただし、受給者に交付する
給与所得の源泉徴収票には、マイナンバーや法人番号
を記載しないので、要注意です。
その提出範囲(年末調整をしたもの)は、(1)法人の
役員(現に役員でなくても、その年中に役員だった者
を含みます)については、その年中の給与等の支払金
額が150万円を超えるもの、(2)弁護士、司法書士、税
理士等については、その年中の給与等の支払金額が
250万円を超えるもの、(3)上記(1)および(2)以外の者に
ついては、その年中の給与等の支払金額が500万円を
超えるもの。
また、年末調整をしなかったものは、(1)「給与所得者
の扶養控除等申告書」の提出者で、その年中に退職し
た人や、災害で被害を受けたため給与所得に対する
所得税等の源泉徴収の猶予を受けた人は、その年中の
給与等の支払金額が250万円を超えるもの(法人の役
員は、50万円を超えるもの)、(2)「給与所得者の扶養
控除等申告書」の提出者で、その年中の主たる給与等
の金額が2000万円を超えるため、年末調整をしなかっ
たもの。
さらに、(3)「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出
しなかった人(給与所得の源泉徴収税額表の月額表ま
たは日額表の乙欄または丙欄の適用者)は、その年中
の給与等の支払金額が50万円を超えるものが提出範囲
となります。「給与所得の源泉徴収票」は、上記の提出
範囲に該当するものを、支払者の所轄税務署へ支払い
確定した年の翌年の1月31日までに「給与所得の源泉
徴収票等の法定調書合計表」とともに提出する必要が
あります。
現在は、源泉徴収票の提出について、都道府県に提出
するもの、税務署に提出するもの・・各役所都合に合
せた提出範囲、なんとなく調査権の弱い都道府県にそ
の主なところをお任せで・・ここでもお役所の利権が
見え隠れして、マイナンバーが十分効果を発している
とは思えません。議員や行政は、その仕組みをシンプ
ルにすることを嫌います。シンプルに簡単にすると自
分たちの職場が無くなるからです。上記の源泉徴収票
の提出一つも壁の変更で大きく変わってきます。さて
来年度の税制・・どうなりますか??我々も、注意深く
注目していきたいと思います。











コメント欄はお休みさせて頂いてます <(_ _)>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の孫が、先日結婚した。

2024年11月24日 07時14分37秒 | Weblog
今朝の信州は気温が1度です。裏庭は朝露で寒々しい
朝でした、本来は霜の朝ですが、空は厚い雲に覆われ
て、霜が露に変わったようです。ラジオ体操も曇り空
の下なので体の動きもなんかぎこちなく感じました。
先日、今週の日曜日に友人の孫が結婚式を、街の近く
のホテルであげたようで、友人仲間たちで、細やかな
お祝いを差し上げました。私の孫も先日18歳で初めて
の選挙に参加して、いよいよ大人の仲間入りとなりま
した。なのでいよいよ孫たちの時代に突入してきたん
だな~と感じましたが、もはや私もここ数年、結婚式
とか、其の披露宴とか賑やかな宴席と縁のないことに
先日仲間の集まりで、孫の結婚式までは我々仲間も関
与はしないこととしましたが、近くで会社を親子三代
でよくよく知ってる孫の君には祝電と、お花を数人で
お祝いと決めましたが、なんとなんと、電報も廃止??
になりそうだとか・・時代は確実に変わってきて今は
メッセージ付きのお花ギフトが主流のようです。お祝
いの言葉を届けるのも、時代と共に大きく変化してき
ていましたが、私もここ何年も電報にも縁がなく、な
んとなく田舎の孤島に取り残されてきた感じを否めま
せん。そんな折、結婚式のニュース報道の目にしまし
たので紹介しますと、リクルートがまとめた「ゼクシィ
結婚トレンド調査2024」によりますと、最近の動向は
下記のようになっているようです
披露宴・ウエディングパーティーの招待客数 52.0人
挙式を含めた費用総額      343.9万円
ご祝儀総額           205.6万円
招待客数は前年から2.9人増加、費用は16.8万円増加して
ご祝儀は7.8万円増加しており、結婚式や披露宴の演出な
ど、結婚式の多様化も進んでいるようです。
上記は平均値ですので、例えば費用に関する回答は50万
円未満から700万円以上までとかなりの開きがあり、もち
ろん、挙式や披露宴を行わないケースもあると言われて
ます。そして、明治安田生命の調査によりますと、夫婦の
出会いのきっかけは「マッチングアプリ」が29.8%を占め
2年連続のトップとなっていて、私等の時代とは大きく変
化してきています。私も孫たち五人、この先どんな結婚と
なるのか興味深く期待したい。












コメント欄はお休みさせて頂いてます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日

2024年11月23日 06時57分10秒 | Weblog
今朝の信州は気温が2度でしたが、未明の雨で霜には
なりませんでした。朝の時間が次第に遅くなって更に
曇り空なので、ほの暗い朝となっています。
今日は、勤労感謝の日の国民の休日です。勤労感謝の
日は「勤労をたっとび、生産を祝い、国民がたがいに
感謝しあう」として1948年(昭和23年)に制定された
国民の祝日です。戦前はこの日を新嘗祭と呼び、宮中
では天皇が新しい米などを神殿に供えた。新嘗祭は、
1873(明治6)年から1947(昭和22)年までの祭日。天皇
が新穀を天神地祇に勧め、また、親しくこれを食する
祭儀。明治5年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行わ
れていた。明治6年から太陽暦が導入されたが、その
ままでは新嘗祭が翌年1月になることもあって都合が
悪いので、新暦11月の2回目の卯の日に行うこととし、
明治6年ではそれが11月23日だった。翌明治7年には
前年と同じ11月23日に行われ、以降11月23日に固定
して行われるようになった。戦後は皇室典範からこの
儀式は除外されたが、各地の神社での新穀感謝の祭事
今でも続いている。私も10年ほど前に近くの神社役員
をしていた時に、新嘗祭行事をしていました。
そして今日はJリーグの日との事です。 1992年(平成
4年)のこの日、Jリーグ初の公式戦の決勝戦が行われ
たことを記念して1993年(平成5年)に制定との事。
いいふみの日、旧郵政省が制定。「いい(11)ふみ(23)」
の語呂合わせからのようですが、最近は電話やメール
等が普及して、手紙やはがきもとんとご無沙汰です。















コメント欄はお休みさせて頂いてます m(_ _)m



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日は、いい夫婦の日

2024年11月22日 07時02分36秒 | Weblog
今朝の信州は気温が1度でしたが冷たい北風が強くて
霜にはなりませんでしたが冷風が頬をさします。
今日は11月22日で、いい夫婦の日とか・・
通産省と余暇開発センターが1988年(昭和63年)に
提唱したもので、勤労感謝の日と組み合わせ、秋の
連休となるよう祝日化を目指しているようですが、??
11月22日を「いいふうふ」と読ませる語呂合せが発端
なかには夫婦でない家庭や家族が年々増加しつつある
現代では・・この日を国民の休日にするのは??かもね
今日のカレンダーには「小雪」二十四節気の一つ・と
いよいよ「雪」の季節です、信州でも先日北の方から
走って来る車の屋根に雪を乗せた車を見て、私も冬用
タイヤへの交換時期と・・覚悟したところです。
そして、長野県りんごの日です(^o^ゞJA長野県経済連
(現在のJA全農長野)等が1999(平成11)年に制定しました
長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから
「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せ「いい(11)ふうふ(22)」
(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想から
信州のフジリンゴもいよいよ収穫時期になりました。




和歌山県ふるさと誕生日。1871年(明治4年)のこの
日に現在の和歌山県の地域が決まったことを記念して
1989年(平成元年)に和歌山県が「ふるさと誕生日
条例」を制定した。
ボタンの日。 1870年(明治3年)のこの日、金地に
桜と錨のボタンの海軍の軍服が定められたのにちな
んで全国ボタン興業連合会が1987年(昭和62年)に
制定した。













コメント欄はお休みさせて頂いてます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業種間での労働生産性格差の広がり

2024年11月21日 06時58分42秒 | Weblog
今朝の信州は気温4度ですが今朝未明までの雨が道路
を濡らしています。天気予報では今日以降今週末まで
晴れの予報です。
今回の衆議院議員選挙で与野党ともに賃上げの推進を
訴えていました。今は国会運営の都合で所得税の壁や
社会保険の各種壁が話題になっていますが、それ以前
にサラリーマンの所得と労働生産性について言及して
いる政党は、ありません。本当は其処が一番の問題と
思われるのになぜか、政治家さんたちは語りません。
この30年間ほとんど労働生産性が伸びていない非製造
業の賃金上昇が不可欠にも拘わらず実行されていない。
財務省の法人企業統計によると、23年度の従業員1人
あたりの付加価値額(労働生産性)は非製造業が728
万円です。30年前と比べて3%の伸びしかありません。
このうち、宿泊業は429万円と30年前と比べ17%減少
飲食サービス業は312万円で比較可能な04年度比で10
%の減少です。製造業の労働生産性が947万円と30年
前と比べ36%上がったのとは対照的以上大きな格差が
問題のはずなんですが、政治家は誰も問題にしません
佐々木先生のご意見では、日本の非製造業の労働生産
性が低いということは、非製造業従業員があまり働い
ていないという印象を受けますが、宅配便の社員、タ
クシー運転手、理美容従業員、クリーニング店従業員
コンビニ従業員、自動車整備員は、米国の同業に比べ
て、15%以上、質の良い仕事をしていると言われてい
ますが、このような非製造業(判りやすくサービス業)
と表現しますがこの業種の労働の質は良くても、顧客
に対する売上に反映されていない、なので質が良くて
も労働生産性は同じとか減少という事になってしまい
ます。
ここで言う、労働生産性とは、仕事で得た粗利額を労
働時間で割った数字の事を言います。
その労働生産性を上げるには、粗利を増やすか??労働
時間を減らさねば改善されません。システム化や無人
化は労働時間を減らしますが、その分費用が増えれば
粗利は減り、生産性は上がりません。
佐々木先生は、肝心なのは、値上げです。でも、単に
値上げだけしても、客は安い他社に逃げるだけですか
ら、他社がやっていないサービスを提供することで初
めて値上げについて理解を得られるはず。今までのサ
ービスに何かの工夫で付加価値を付けて価格に転嫁し
ていく努力が足りない、現在のように少子高齢化影響
で労働市場が大きく変化している現在、労働不足倒産
なんてことになってきます。そのようになって、また
マスコミも国会議員も騒ぎ立てます。でもその時はす
でに遅く、二重三重の対策費で無駄な費用が発生する
事になると思います。















コメント欄はお休みさせて頂いてます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日は・・・いつなのか

2024年11月20日 06時54分05秒 | Weblog
今朝の信州は昨日と同じ寒い朝です。気温が氷点下1度
昨年の日記では、四国の徳島で重いリュックを背負って
四国お遍路の真似をしていた、たった一年前が、なぜか
懐かしい思い出が蘇ってきます。
暦を見ますと、今日は世界のこどもの日とでてきます
世界のこどもの日1954年(昭和29)の国連総会で制定。
国際デーの一つで。 各政府が適当と考える日を「世界
こどもの日」に選んで記念するよう提案されて、日本
では、1959年に「児童権利宣言」が、更に1989年に
「児童権利条約」が採択され、この11月20日を当てて
います。Universal Children's Day
今の日本では、こどもの日は、5月5日がこどもの日と
して祝われる国民の祝日で、子どもたちの健やかな成
長を願う日となっています。別名「端午の節句」とも
呼ばれ、こいのぼりを揚げたり、五月人形や兜を飾っ
たり、菖蒲湯に入ったり、ちまきや柏餅を食べたりす
るなどの慣習となっていますよね~。
こどもの日は、第二次世界大戦の終戦後に制定されま
した。それまでは男の子の健やかな成長を願う日とし
て「端午の節句」が祝われていましたが、国会で「す
べての子どもの健やかな成長を願う日」として祝日と
する請願がなされたことにより、1948年7月20日に制
定されました。とはいうものの端午の節句は、旧暦の
5月5日に武士の間で季節の節目として祝われるように
なったのが始まりで旧暦の5月は「菖蒲(しょうぶ)」
が咲くころで、発音が「勝負」や武道を大切にする
「尚武(しょうぶ)」と同じため、武士の間で祝われ
るようになった経過から、私の中でも5月5日は男の
子お節供の日で男女合わせた子供の日、という感覚は
少しずれていました。そして今日の11月20日の世界こ
どもの日は、日本でもユニセフがPRしているくらいで
この世界こどもの日は日本にはあまり浸透してないよ
うですが、時に日本も世界に目を向けて見なければ・
と思いました。
産業教育記念日1884(明治17)年、「商業学校通則」が
制定され、日本の産業教育制度が創設された。
アフリカ工業化の日1989(平成元)年の国連総会で制定。
国際デーの一つ。 アフリカの工業化に対する国際社会
の真剣な取り組みを促す日。Africa Industrialization Day

写真は まつもと祭の写真です















コメント欄はお休みさせて頂いてます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県知事選挙に思う、選挙民と行政民の葛藤

2024年11月19日 07時02分52秒 | Weblog
今朝の信州は久しぶりに氷点下1度裏庭の洗面器の水
を見てきましたが、残念ながら氷にはなっていません
でした、周りの山々は白く雪化粧して、朝日を浴びて
ピンクに染まっています。漸く例年の信州になった感
じです。
今日は、作家の大石英司さんのマガジンをお借りして
兵庫県知事選挙について考えてみた、兵庫県の斎藤元
彦前知事(47)の失職に伴う出直し知事選が11月17日
に行われ、再出馬した斎藤氏が当初の劣勢を跳ね返し
大逆転で当選した。パワハラ、公金不正支出疑惑など
が告発されたことを発端に、県議会議員86人の全会一
致による不信任決議案が可決された斎藤氏。再選を実現
させた有権者は何を考えたのでしょうか・・
私を含め多くの国民は、斎藤氏の再選なんありえない
と思っていた人が多かったと予想していましたが、結果
は予想をが外れて再選という結果になりました。
その当選結果を聞いて大石さんは次のは二点に言及した
この兵庫県知事でも、前回の国政衆議院選挙と同じく、
高齢者がもう選挙に行けなくなったという現象が起こ
ったのではないか?と・・これまで、現役世代が全員
選挙に行った所で、ボリューム層たる高齢者には勝て
ない、と散々言われて来たことが、どうも幻想だった
のでは?意外に高齢者は、われわれが想定するより早
くに選挙から離脱しているのではないか??。
オールド・メディアの敗北とか言われているけれど、
それは関係ありません。それを言うのであれば、オー
ルド・メディアは選挙の度に常勝していたのか?と問
わねばならない。そんな事実は無い。
そもそも若い世代は、はなから新聞も読まないテレビ
も見ないのだから、影響の受けようがない。では誰が
負けたのか?を問うならば、いうまでもなく、それは
政党政治です。政党政治が敗北したんです。とりわけ、
衆議院選挙での勢いの勝って当たり前だった立憲が負
けているんですよね。
現役世代の若者の思いや考えなど興味はそこにはない。
兵庫県県民の多くは、県議会や県職員の想いや考えと
大きく乖離しているのも興味深い、そして、原理は何
の得があって、斎藤さんを押したのだろう。今の原理
の限られたリソースで注力するメリットが解らない。と
解説していた。
県議会はお通夜だ総懺悔とか言われているけれど、負
けた側の得票数は全くバカに出来ない数です。信州の
長野県知事だった田中康夫は失職再選はされたが、結局
は県政から追われた。斎藤知事はまたパワハラを始める
だろうし、県議会が俯く必要は無いと思う。
大石さん曰く、あれは関西人のポリシーなのか?パワ
ハラってそんなにどうでも良かったのか?維新がそう
だけど、役人をいびって懲らしめる政治家に期待し応
援するメンタリティって何なのかしらん?と思う次第
と述べている。再選の道は厳しい環境下での運営とな
ると予想されます。兵庫県民の期待とこれからの行政
運営を見守ってみたい。





















コメント欄はお休みさせて頂いてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

106万円の壁は 厚生労働省が頑張ってる??

2024年11月18日 06時53分39秒 | Weblog
今朝の信州は気温が5度、北風が冷たく感じる朝です
空は今のところ雲が八割、でも予報はこれから晴れる
ようです。
最近のニュースでいろんな「壁」が問題となっていま
すが今日は、厚労省が「106万円の壁」見直し??、
保険料の会社負担増やす特例案を検討・・従業員51人
以上についても撤廃の方向で・・との報道について??
厚生労働省は15日、社会保障審議会(厚労相の諮問機
関)の年金部会で、パートなどの短時間労働者が厚生
年金に加入した際に支払う保険料について、会社側の
負担割合を増やせる特例制度の導入案を示しました。
年収が106万円を超えて社会保険料支払い義務が生じ
た場合の手取りの減少を緩和し、労働時間の抑制を避
ける狙いのようです。
現行制度では、保険料は加入者と会社側が半分ずつ
負担している。会社員や公務員の扶養に入っている
配偶者は、保険料を払わなくても国民年金などを受
け取れるが、パートなどで従業員51人以上の企業に
勤め、週20時間以上働く、月額賃金8万8千円(年収
換算約106万円)以上の人は、厚生年金への加入が
義務づけられています。加入すれば、将来受け取れる
年金は増えるが、年収が106万円を超えると、保険料
の支払いで手取りが約年10万円程度減少するために
働く時間を抑制して、その年収を106万円以下にして
いる問題が生じていた。
厚生労働省としては、この日の部会で、厚生年金の加
入要件のうち、企業規模と賃金の要件は撤廃し、「週
20時間以上」の労働時間の要件は維持する方向性や、
従業員5人以上の飲食サービス業や理美容業などの個
人事業所を加入対象に加える案を提示し、106万円の
賃金要件の撤廃については一部の委員から異論もあり
議論を続ける。同省によると、これらの見直しが実現
すれば、新たに200万人が加入対象になる。年末まで
に改革案を取りまとめ、来年の通常国会に年金改革関
連法案を提出することを目指す、としています。
厚生労働省は何が何でも沢山の健康保険料厚生年金保
険料を徴収する利権は維持しつつの改正のようですが
税務行政からすれば、偏った保険料負担は現物みなし
給与問題もあり、省庁間の調整等も問題です。いろん
な「壁」の中の106万円の壁についても動きがありそ
うな状況ですが・・難しいですね~












コメント欄はお休みさせて頂いてます m(_ _)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ国民はトランプ共和党を望んだが・・

2024年11月17日 07時01分50秒 | Weblog
今朝の信州は気温が8度、曇り空ですが、午後から下り
坂の予報です。今日のblogについて準備不足と多忙で
何時ものように、佐々木のmagazineをお借りしてアッ
プしてみます。
米大統領選で大敗を喫した民主党が2026年の中間選挙
や2028年4年後の大統領選に向け、試練の時を迎えて
いる。党内では現バイデン大統領や今回の敗れたハリ
ス副大統領の責任を問う声と共にその選挙の敗因の検
証と民主党の今後について再検証を求める動きがある
一足早く10月27日の日本の総選挙は、自公の得票数が
前回の2千5百万票から6百万票減らして、その票が
参政党、日本保守党、国民民主、棄権に大きく流れた
ことが大きな政治的不安定の結果となりました。
そしてまた不思議な結果となったのが、米国大統領選
です。トランプ氏の圧勝だったのですが、得票数では
不思議な結果です。
トランプ氏の共和党前回の2020年の総得票数は、7千
4百万票で、今回2024年も7千4百万票でした。得票
数は前回大敗した2020年と、今回大勝した2024年とで
全く変わっていなかったのです。
一方の敗れたバイデン・ハリス民主党は、前回大勝し
た2020年の総得票数は、8千1百万票だったにも拘わ
らず今回は7千1百万票でした。
直前世論調査では支持率は拮抗していたにもかかわら
ず、前回比で実に1千万人の有権者が造反したことに
なりますよね~。
普通に考えると、そのその一千万の票が対立する共和
党に票が流れた・・はずですが、共和党は今回も前回
も同じ得票数です。投票者が1千万人も減ったという
報道はありません。この1千万人の有権者はどこに消
えてしまったのでしょうか・・という疑念が話題とな
っているようです。日本の政界の票の流れは検証でき
ましたが・・アメリカの票の流れはその検証は出来て
いないようです。それぞれの国の選挙制度の違いもあ
り我々の感覚での評価は難しいのですが・・アメリカ
のトランプ新政権は来年1月に発足しますが、難しい
政権運営となります。それは、今の日本の政権以上の
難しい運営となることは間違いないでしょうね。











コメント欄はお休みさせて頂いてます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優先席について・・

2024年11月16日 06時57分24秒 | Weblog
今朝の信州は気温が9度まだ、六時頃の明るさです。
この曇り空は今日一日続くようです。
今日は、ENCOUNT編集部/クロスメディアチームの
優先席の妊婦女性について書かれていた問題に取り上
げてみた。
「私にだけ立つように怒鳴ってきたことが悲しかった」
優先席での座席の譲り合いは、心配りと優しい声がけ
で取り組みたいもの。まもなく初産を迎える30代の妊
婦女性は、マタニティマークをつけて、バス乗車時に
優先席に座っていたところ、杖をついた人が乗ってき
たため、席を譲ろうかと考えていた矢先に、優先席に
座っていた年配男性から「若者が何座ってるんだ!」
と怒鳴られてしまったとの事について、其の妊産婦は
「それ以来、優先席には座ってません」。日々もやもや
した思いを抱えながら、出産の準備を進めている報道。
私の街では、定期バスの運行は殆ど無いのでバスでの
優先席については判りませんが、先日電車で隣町松本
駅まで電車に乗りましたが・・優先席は高校生の学生
に占拠され、私も立ったまま20分で松本駅に到着しま
した。
この優先席について、その昔、東北本線や奥羽本線で
早朝の通勤通学時間に乗った時のことを思い出します
ほぼ満員の電車、その中で優先席だけは、誰も座らず
に空席になっていました。この土地の人たちは優先席
の意味をきちんと理解しているんだな~と感心させら
れたことを思い出し、先日我が信州の高校生達は残念
ながら、東北若者たちにはとても及ばない・・と思い
複雑な思いをして、この記事を読んだので、特に気に
なってしまいました。
「優先席は、お年寄り、障害のある人ひと、おなかに
赤あかちゃんがいる妊産婦、小ちいさな子こどもを連
つれている人達のために優先する席」そんな中で妊産
婦は、外見では判りにくいので、その妊産婦が年寄り
から・・立つように・・と言われたという報道。
妊婦女性と、ヘルプマークをつけた年配男性と、「見
た目は健康そう」という中年男性の3人で座っていた
席に、杖をついた人が乗車してきたため、譲ろうと思
っていたところ、年配男性から肩をたたかれて「若者
が何座ってるんだ!」と怒鳴られた。それが言い得ぬ
怖さを感じたという。「その妊産婦はお腹も出ていた
し、マタニティマークもつけていたのですが、若いと
いうとだけで、怒鳴ってきた年配男性、私もその年配
男性と同じ年代・・と想像し、妊産婦と年寄りとその
どっちが優先なのか??私は妊産婦を優先させたいと思
いますが、我々年寄りは・・年寄りの特権優先でその
妊産婦や障害のある人の優先を忘れてしまっている事
に気が付かねば・・と思いました。東北旅行の折満員
電車の中に空席の優先席に、今でもその清々しさの思
い出が懐かしい。

写真は先日のまつもと祭り様子












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする