今朝の信州は気温が6度暖かいよりも暑いくら
いの朝を汗ばみながら、昨夜の雨上がりの朝を
歩いてきました。
昨日までは朝の時間も国道や高速道路は車が
沢山走って、裏道ばかりを歩きましたが今朝は
なんとなく車も少なく、国道も高速道路も通行
車両が静かに感じました。昔ならこの時期車の
屋根にスキーキャリアを付けて信州で正月スキ
ーを楽しむ人達の車が、頼もしかったのですが
最近はスキーも短くなったりスノボーもトラン
クや後部座席に入ったりそして運送業者に一括
して配送していただいたりで、観光客の入り込
みが判りません。その上昨日の雨、昨夜の雨は
スキーヤーやボーダーにとって出鼻をくじかれ
る雨でした。今日からスキー場も雪づくりに大
忙しでしょうがこの気温では、雪にもならない
でしょう。寂しい年の瀬です。
晦日は三十日のことで毎月最後の日は一年で12
回あるのですが、その一年最後の晦日を大晦日
とよんで遂に今日がその日になりました。
日本の平安時代に行われていた大晦日の宮廷
儀礼の1つに「鬼やらい」とも呼ばれる「追儺」
(ついな)がある。年の変わり目という最大の
節分において「鬼」という言葉で表現される良
くない何かを追い払うために方相氏(ほうそう
し)と呼ばれる恐ろしい扮装・いでたちの導士
によって執り行われる古い行事が行われるよう
ですが、これが後の節分行事に変化したとされ
るようです。その恐ろしい姿の演者として日本
の郷土文化として大晦日や旧正月などに東北で
は「なまはげ」などが行われているようです。
ここ信州ではなまはげはありませんが、近くの
神社やお寺に二年参りに行きますと、そこには
いつも「追儺の面」が売られていて我が家にも
一対の赤鬼青鬼が鎮座しています
外では三九郎の準備も出来で、正月飾りが街中
を飾って、七草を過ぎたらこの本体に松や達磨
を飾って三九郎が行われます。
今年もツマラン私のブログもなんとか一年を通
じて続けることが出来ました。これも皆さんの
ご支援の賜物と心より感謝申し上げます
この、年の瀬皆様家族お揃いで良い年をお迎え
くださるよう切に願ってやみません。
それでは良いお年を~~ <(_ _)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/5740900b2afce3129140935ac8a78e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bd/f0f163fb6fdd05b6ad318a553d09a1cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/ceaee5085f0cb089c879dcad0ebac027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/eaa4da917b1d400962c4cad94268f306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/a387423ecc95587408198dd979f374cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c8/780329c50a7b2bf38833ac2c558c0a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/20/6729fd9c666ea155cae033fee8af71b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/8a22fa078ac8313fed5515aada571616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/30f29b2eac90388e27f9a0906c48af22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/4755e65cf15f2f7c37e8546d6fdc03cd.jpg)
いの朝を汗ばみながら、昨夜の雨上がりの朝を
歩いてきました。
昨日までは朝の時間も国道や高速道路は車が
沢山走って、裏道ばかりを歩きましたが今朝は
なんとなく車も少なく、国道も高速道路も通行
車両が静かに感じました。昔ならこの時期車の
屋根にスキーキャリアを付けて信州で正月スキ
ーを楽しむ人達の車が、頼もしかったのですが
最近はスキーも短くなったりスノボーもトラン
クや後部座席に入ったりそして運送業者に一括
して配送していただいたりで、観光客の入り込
みが判りません。その上昨日の雨、昨夜の雨は
スキーヤーやボーダーにとって出鼻をくじかれ
る雨でした。今日からスキー場も雪づくりに大
忙しでしょうがこの気温では、雪にもならない
でしょう。寂しい年の瀬です。
晦日は三十日のことで毎月最後の日は一年で12
回あるのですが、その一年最後の晦日を大晦日
とよんで遂に今日がその日になりました。
日本の平安時代に行われていた大晦日の宮廷
儀礼の1つに「鬼やらい」とも呼ばれる「追儺」
(ついな)がある。年の変わり目という最大の
節分において「鬼」という言葉で表現される良
くない何かを追い払うために方相氏(ほうそう
し)と呼ばれる恐ろしい扮装・いでたちの導士
によって執り行われる古い行事が行われるよう
ですが、これが後の節分行事に変化したとされ
るようです。その恐ろしい姿の演者として日本
の郷土文化として大晦日や旧正月などに東北で
は「なまはげ」などが行われているようです。
ここ信州ではなまはげはありませんが、近くの
神社やお寺に二年参りに行きますと、そこには
いつも「追儺の面」が売られていて我が家にも
一対の赤鬼青鬼が鎮座しています
外では三九郎の準備も出来で、正月飾りが街中
を飾って、七草を過ぎたらこの本体に松や達磨
を飾って三九郎が行われます。
今年もツマラン私のブログもなんとか一年を通
じて続けることが出来ました。これも皆さんの
ご支援の賜物と心より感謝申し上げます
この、年の瀬皆様家族お揃いで良い年をお迎え
くださるよう切に願ってやみません。
それでは良いお年を~~ <(_ _)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/5740900b2afce3129140935ac8a78e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bd/f0f163fb6fdd05b6ad318a553d09a1cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/ceaee5085f0cb089c879dcad0ebac027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/eaa4da917b1d400962c4cad94268f306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/a387423ecc95587408198dd979f374cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c8/780329c50a7b2bf38833ac2c558c0a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/20/6729fd9c666ea155cae033fee8af71b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/8a22fa078ac8313fed5515aada571616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/30f29b2eac90388e27f9a0906c48af22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/4755e65cf15f2f7c37e8546d6fdc03cd.jpg)