My ordinary days

ようこそいらっしゃいました!
ふと思い立ち第2のキャリアを始めてしまった、流されがちなひとの日々を綴るブログです

発掘 「Weird Al Best」

2009-10-14 14:05:58 | 音楽
昨夜9時近く、娘が
「明日学校で使うんだけど、"木”ない?」
木?木ってなに?図工で釘を打つの??なぜ今言うのぉ

天井の物置をひっくり返し、昨年の夏休みに長男君が作った本棚の残りの木片を発見、それでとりあえずオッケー。

ついでに昔のテープをいくつか発見、その中の一つが上記のものです。
・・・久しぶりに聴いたら~可笑しくて~もうわかるひとだけわかって。

1 Fat
2 Eat it
3 Like a surgeon
4 Rickey
5 Addicted to Spuds
6 Living with a Hernia
7 Dear to be stupid
8 Lasagna
9 I lost on Jeopardy
10One more minute

原曲を知っているとさらに可笑しいのですが、動画見るのも面白い。それにしても食べ物を扱った歌が多いですね。

10だけ原曲を知らないのだけど、新しい彼氏の元へと行ってしまう恋人への思いを歌った失恋の曲です
~I pulled your name out of my Rolodex
And I tore all your pictures in two
And I burned down the malt shop where we used to go
(・・カノジョを忘れるために、ロロデクス(住所録ですね)からカノジョのカードを抜き、カノジョが写っている写真を破り、二人で行った思い出の店に放火し・・・。)

そして、もう君とは一緒にいたくない、と強がりを言うのです。君と一分以上一緒にいるくらいなら:I'd rather
slam my fingers in a door and again and again and again and again
  ドアに指を何度も何度も何度も何度もはさんだほうが
have my blood sucked out by leeches
Shove an icepick under a toenail or two
clean all the bathrooms in Grand Central Station with my tongue
jump naked on a huge pile of thumbtacks
stick my nostrils together with crazy glue
dive into a swimming pool filled with double-edged razor blades
   ヒルに血を吸いつくされたほうが:つま先をアイスピックで刺したほうが:グランドセントラル駅の全トイレを舌でなめてきれいにするほうが:画鋲の山の上に裸でジャンプするほうが:強力接着剤で鼻の穴を閉じちゃったほうが:二枚刃のかみそりでいっぱいのプールに飛び込むほうが

I'd rather rip my heart out of my ribcage with my bare hands
and then throw it on the floor and stomp on it 'till I die
Than spend one more minute with you
   素手で肋骨から心臓を取り出して床に放り投げて死ぬまでその上を踏んづけたほうが
君と1分でも一緒にいるよりはマシさ。


うーん。カノジョを愛してるのか、チョー嫌ってるのか

これを大真面目に唄っているので笑える・・・?

図書記録カード

2009-10-13 11:17:38 | 日記
というのか呼び方がわかりませんが、
(書店でお支払いをするやつではなくて・・・)
今ではほとんどの図書館は本をバーコード管理しているでしょうけれど、そのムカシ学校の図書室やらで本を借りるとカードに名前や借りた日付などを記入していったものです。
なので、その本を以前に借りていたヒトの名前が一覧のように残り、本の趣味興味が似ていると同じ人の名前にチョコチョコ遭遇したり。

恩田陸の小説やジブリの「耳をすませば」でそんなシチュエーションから物語が動き始めるのをみると、「ああわかる」なんて思います。
実際になにかあったことはナイけど。

けれどあのカードの名前を読むのはなんとなく楽しかったです。自分の選んだ本の人気度?もわかるし、逆にこんなマイナー?な本を読む人が自分以外にもいるんだ!という発見があったり。

そのまた逆に、今まで誰にも借りられることなくひっそりと居た本をわたしが初めて借りる・・・というのも気分が良かった。

なんとなく 



眼の日そしてムカシなら体育の日

2009-10-10 21:00:45 | 日記
10月10日です。

ハッピーマンデーなるものが登場する前までは、体育の日で公休日でした。

ちょっと気になる日、といいますか、この日はわたしのお誕生 予 定 日だったのです。一月近く早く生まれてしまいその頃の言い方だと、「未熟児」で保育器に入れられた、とか。
この日なら誕生日覚えやすいけど、学校がお休みだから「お誕生日おめでとう」とかいってもらえないな、など考えたことあります・・。



眼の日:視力はばっちり、勉強しなかったせいもあり両眼とも1.5とか1.2くらいあるかな?最近測っていませんが。携帯やパソコンのせいで、悪くなっているような気もする・・・

Hammer Song

2009-10-09 09:47:14 | 音楽
"Disc3"の記事にHammerのことを書いていながら、大切な曲を一つ忘れていました。

Bump of chicken「ハンマーソングと痛みの塔」ああ、こんな身近?にもハンマーが

2007年12月リリースのCD「Orbital Period」に収録されている曲で、わたしが一番初めに聴いたバンプの曲です。

たまたまラジオを聴いていてこの曲がかかり、速攻でCDを手に入れて
「なんて曲なんだ」と・・泣きましたね。

強いて言えば子供の受験の頃で不安定な時期ではあったのだけど、それ以外では特にナニカあったわけでもなく 
でもダイレクトに胸に入ってくる唄でした。

ウラ入りのギターもかっこいいし、藤くんの声、詩、もう完璧です。

聴いてみたいなハンマーソング。

懐かしい☆日常生活で使っても違和感が無いドラクエ的表現ランキング - gooランキング

2009-10-07 19:58:46 | 日記
うわー、なんだか懐かしい表現がたくさん。
日常生活で使っても違和感が無いドラクエ的表現ランキング - gooランキング


子供できてからは積極的にはゲームをしませんが、一人身の頃はそれなりに・・。
いったいドラクエのいくつくらいまでやったのかしら・・?まあはるかムカシのことには違いないのですが、こうした言い回しは変わらないのね~。
「混乱」ってメダパニ!だっけ?あははは、呪文もいっぱいありました。でも時々ファイナルファンタジーのものとごっちゃになるケド