Dear Happy Days*

何気ない毎日に
しあわせいっぱい探そう♪

「パッション」を観て・・

2006-03-30 | 映画
パッション

東宝

このアイテムの詳細を見る


先日、ダン・ブラウンの「ダ・ヴィンチ・コード」を読むと
その解説に「パッション」というキリストの最後の12時間の姿を
描いた映画の紹介があったので、
TUTAYAでDVDをレンタルしてきました。
この「パッション」という映画は、
なんでもメル・ギブソン監督が12年の年月をかけて
制作した大作なのだそうです。
彼は敬虔なカトリック信者でした。

噂には聞いていましたが、
あまりにも辛すぎる、残酷、悲しい!の一言につきます。
キリストの人間らしさがよく表現されていますが
むち打ちシーンや残虐な場面がしつこいぐらいに繰り返されているので
心優しい人は、途中で観れなくなるでしょうし、
心臓や体の調子の良くない人は観ない方がいいと思います。

そんなDVDであるのに、最後まで観てしまった私はなんなんだ!
・・という感じですが、
何度も目を背けそうになったし、心臓バクバク、涙ボロボロ
心身共にとても疲れたDVDでした。
(でも、あれほどむち打たれたら、実際には失神してしまうでしょうし、
それよりも死んでしまうよ。
そこが映画の強調というか、脚色のしすぎ!)

そこで、気がついた!
もしかして、この映画はキリストの苦しみを共感するための映画?
「キリストの苦しみを共感」なんて、すごくおこがましいけれど
これほどしんどくて、辛くて、悲しくて
体中が痛いような気がする?映画なんて初めてです。

しかし、キリスト教という宗教的基盤も理解も少ない日本で、
この映画はどれほど理解され、受け入れられるのだろうか
ちょっと疑問があります。
キリスト教というものへの理解、
イエス・キリストという救い主の存在を知らなければ
この映画は、とても残酷で惨いだけのものと感じてしまうかもしれません。

他に感じた事は、群衆心理の恐ろしさです。
間違っていることが、正しいと錯覚してしまう。
人はあれほど、残虐になれるのか、
正しいことって一体なんなのか、
正しい判断を下すこと、
真理を追究することの難しさを感じました。

いろいろ書いてきました。
この映画に関する意見は賛否両論あるでしょうが、
学生時代、キリスト教の学校で学んだ私にとっては
この映画はとても意義のあるものでしたし、
イエス・キリストの存在が身近に感じられ、それゆえに
彼の偉大さを深く知ることができたように思います。



マザー・テレサの映画♪

2005-09-07 | 映画
先日、久々に友人と映画に行って来ました。
オリビア・ハッセー主演の「マザー・テレサ」。
貧困の町、インドのカルカッタで、病気や飢えで死にかけている人たちに
安らぎを提供するために、一生を終えたマザーテレサ
(生涯ノーベル平和賞受賞)の生涯を描いた映画です。

オリビア・ハッセーさんは、私が学生時代に
学校(カトリック系)から見に行った映画「ナザレのイエス」に
確か、マリア様役で出演していました。
あれから数十年の月日が流れ、今回はマザー・テレサ役で登場です。
どんな風に演じるのか、とても楽しみにしていました。
特に晩年のマザーテレサの物腰や表情、そして足取りが
とても似ていたように思います。

マザー・テレサの言葉によれば、「神が望まれるならば」
ということになるでしょうが、
自分に降りかかるどんなピンチの時も、
誰かが現れ、支え、助け、道が開かれていく・・
だから何も心配することはない。
そういう事を深く感じさせられた映画でした。

修道服をきれいに着こなした(白地にブルーのライン。
白は純白を、そしてブルーは聖母マリアを表す)マザーの
一筋の信念を持った凛とした姿は、心打たれるものがありました。
また、おちゃめでユーモアがあって、少し頑固・・という部分も
も映画の中で描かれていて、彼女の人間らしさも垣間見ることができました。

「私達の行いは大海の一滴にすぎません。
でも、何もしなければその一滴も永遠に失われます。」

深く心に響く言葉です。
私達にできる小さな一滴、それは何か、
考えていきたいと思います。

マザー・テレサ―あふれる愛

講談社

このアイテムの詳細を見る



ノッティングヒルの恋人

2005-05-07 | 映画
午後の昼下がり。
テレビをつけっぱなしにして、うとうとしていたら
BSでノッティングヒルの恋人が放映されていた。

何度観ても、洋画はきれいだ。
ジュディア・ロバーツも素敵だ。
どうしてあんなに顔が小さいんだろう。
どうしてあんなに体の線が細いのだろう。
画面上で見てそう思うのだから、実際はもっと華奢に違いない。

彼女の美しさは言うまでもなく
ノッティングヒルの映画は背景が美しい!
カメラが写し出す、どの背景もポストカードにできそうなぐらいオシャレ♪
家具や雑貨などの小物、目が覚めるような鮮やかなブルーのドア、
ウィリアム(ヒュー・グラント)の部屋のレイアウトも様になっている。
決して整然とはされていないけれど、全体的にまとまっていて
ひとつの主張をしているかのように美しい。
そして・・思わず立ち寄りたくなるぐらいに素敵なbook shop。
「ユー・ガット・メール」の映画にも出てくるけれど
外国の本屋に興味をそそられる。
こんな所で本に囲まれて働けたら最高だろうな。

はっぴぃエンドのストーリー、内容は十分頭に入っているので
今日は背景を中心に鑑賞してみた。
日常の生活の参考にできたらいいな。

もっと洋画が見たくなった


スキャンダル

2005-03-27 | 映画
ヨンさまこと、ぺ・ヨンジュンが主演の韓国映画。
つい最近、テレビで放映されるというので
録画して今日やっと見ることができた。

内容はともかく、
私は女性の民族衣装(チマチョゴリ)に見とれていた。
色合いがとてもきれいで色彩の参考になる。

女性のヘアースタイル・・
年齢によってなのか、未婚既婚の違いなのか
よくわからないけれど、身分が上の人で
ある程度の年齢の女性は、
なぜか三つ編みを頭のまわりにグルグルと巻き付けている。
したがって、頭が異常に大きく見える。

また変な話だが
女性のその当時の下着というか
そういうものも珍しかった。
あんな風になっているのかと・・
いえ、べつにいやらしい意味ではなく!

女性が片膝を立てて座っている光景が
日本では正座が基本なので、とても違和感があった。

近隣の国なのに、文化の違いを深く感じた。
そしてそれがとても興味深かった。

ぺ・ヨンジュンの役柄が女ったらしでいやらしいという
感想を持つ人も多いかもしれないが
むしろ私は彼が哀れで、哀れであるが故にいとしいと感じた。
ヨンさまといえば「冬ソナ」だが
また別の顔のヨンさまを垣間見れて、おもしろかった。

でもちょっとあのヘアスタイルといい、髭が変だったけど・・


たそがれ清兵衛

2005-03-20 | 映画
友人に勧められて、
「たそがれ清兵衛」のビデオをレンタルした。
邦画や時代物はあまり見ないのだけど、
この前「北の零年」を観てから、
時代物もおもしろい!と思うようになった。

このビデオの中で、長女と清兵衛との会話が特に印象に残った。


「お針は、やればやるほど上手になって、着物が縫えるようになる。
けど、学問はどうですか?」

清兵衛
「そうだなぁ。学問はやればやるほど、目に見えてなにが
どうなるということはないが、
自分の頭で考えることができるようになる。
自分の頭で考え、判断することができるようになれば、
たとえ、どんな状況になろうと生きていくことができる。」
・・というものだった。

この親子の会話がずっと最後まで心に残った。
まさしく、今一番必要とされていることではないだろうか。
周りに流されることなく、自分の頭で考え、
自らの幸せを感じ取っていく・・素朴なよい映画だった。

とにかく、私たちって、周りに流されやすいかもしれない。
自分は本当はこういうことがしたい!・・とか
こういうことしていることが幸せ!とか好き!とか・・
ひそかにこういうものを持っていても、
でもやっぱりこうする方が、
世間では良しとされているから・・とか
社会ではこれが善とされているから・・とか
この方が評価がいいから・・とか
そんな理由で本来の自分の感じる幸せとか喜びから
かけ離れたところで生きようとしているのかもしれない。

でもそれが果たして、幸せであり、充実した人生なのか・・

ひとそれぞれ価値観や人生観は違って当たり前!
自分の価値観で人を判断したり、
自分の価値観を押しつけたりすることはあって決してはならない。
それなのに無意識のうちに、枠に入れて物事を考え、
ひとつの価値観の中にすべてを押し込めようとする傾向があるような
気がして仕方がない。

自分の心で物事を見つめ、感じ
自分の頭で考えること・・
自分の一度きりの人生を悔いなきように
しあわせは、自分の身近にあり
それを感じる心の中にある。

たそがれ清兵衛HP

映画「北の零年」

2005-03-07 | 映画
3時間にもわたっての長時間の日本映画にもかかわらず
時間を忘れ、ひたすら映像の中に入り込んだ。
何度も涙し、目をはっきり見開き、しっかり見た映画。
ふと横の人を見ると、身を乗り出して身動きせずに見ていた。

時代の変化に対応して生きていく難しさ、厳しさ・・
また、「夢は必ず叶うと深く信じること、
それがいつかまことになる」と信じ
時代が変わろうとも、変わらぬ信念を貫く、人の強さ・たくましさ・・

あらゆる意味で深みがあり、考えさせられるエッセンスが
ギューっと凝縮された映画だった。

それにしても豊悦の役は格好良すぎるだろ~!!

吉永小百合の役柄は、年齢的にちょっと無理があるような気もするが
妻として母として描かれる彼女の姿は、とても素敵だった。
最近すっかり忘れられている女性の強さであり、優しさであったと思う。

渡辺謙は、ちょっぴりファンであっただけに
あの裏切りには憤りを感じたが、
そうせざるを得なかった彼の悲しさにも同感できる。
もの悲しく、苦渋に満ちた彼の目がとても印象的だった。

娘役の石原さとみもなかなか名演技だったと思う。
理知的で、気が強く、しっかり者、
母を守ろうとする優しい娘の姿がよく表現されていた。

この映画上で演じられている登場人物は、
人間の弱さも、傲慢さも含めて
全て愛すべき人間だ。
う~ん、すばらしい!

一緒に見に行った旦那曰く
「ラストサムライ」と「風と共に去りぬ」(マーガレット・ミッシェル原作)
をミックスさせたような映画ということだ。
うまい!手っ取り早く言うと、そういうことかもしれない。

北の零年HP
「北の零年」感想ブログ

きみに読む物語

2005-03-01 | 映画
昨日、友人と観てきました♪
日常生活において、ありがちな出来事の数々・・
恋愛、家庭環境、迷い、親との価値観の対立、
老い、夫婦愛、認知症(痴呆症)・・とても身近に感じました。
 
この映画のストーリーは
認知症(痴呆症)に陥ったおばあさんが、
昔おじいさんに出会った頃のことを書きつづった物語を、
おじいさんが心込めて読んであげるというものです。
記憶がもどるかもしれない、という奇蹟を信じて・・

友人と冗談交じりに、「私たちも呆けた時のために
今から物語でも書いておこうか?
でも、うちのダンナは、きっと物語なんか読んでくれないよ~!
さっさと施設に入れられて、会いにもきてくれなくなるかも~」
な~んてね。(笑)

もし逆の立場だったら?
愛は奇跡を起こす!と信じて、優しく?物語を読んであげるつもり?