メタセコイアの風景♪ 2006-11-30 | はっぴぃdiary メタセコイアの木って、オシャレ 一枚一枚の葉は、まるで鳥の羽みたいにふさふさしてる♪ 青々している頃のメタセコイアって 清涼感があって、気持ちがいい。 このメタセコイアが赤く紅葉していました。 街路樹として並んでいる様子は、 秋の雰囲気を存分に醸し出しています。 かすかな風と木漏れ日がキラキラしていて 印象的な秋を感じさせてくれます。 街はすっかり秋色に染まっているようです。 autumn color・・街は秋色に・・
秋の夕日に照る山紅葉♪ 2006-11-29 | はっぴぃdiary 真っ赤に紅葉したもみじを眺めていると 幼き頃、小学校の音楽会で輪唱した歌を思い出します。 「紅葉」 秋の夕日に照る山紅葉 濃いも薄いも数ある中に 松をいろどる楓や蔦は 山のふもとの裾模様 (高野辰之作詞・岡野貞一作曲/文部省唱歌) 縦に大きくお口を開いて、先生の指揮をしっかり見て 少しドキドキしながら歌ったあの日。 ふとその時の状況とメロディーが甦ってきます。 意味も良く分からなかった小学校低学年の頃のことでした。 あれから随分年月が流れて、 今私はもみじの木の下に立ち、 紅葉したもみじを見上げ 「紅葉」のメロディーを口ずさみました。 あの頃と変わらない平穏な日を過ごせていることを 心から感謝して・・ 神戸市西区糀台公園にて・・
生きる・・ 2006-11-27 | はっぴぃdiary 寒い冬にに向かう季節の中でも 懸命に生きようと、咲こうとしている植物達。 その姿はとても健気であり、たくましい! 大地にしっかり根を張り、生命を燃焼させようとしている雑草。 葉っぱの先端が深紅色に染まっているのが目を惹きました。 とっても力強さを感じます。 こちらは都忘れという花かしら? 黄色い落ち葉に埋め尽くされながらも、 くっきり鮮やかな紫色の花を咲かせています。 枯れ葉との対比がなんとも情緒的です。 ヒメツルソバです。 このお花は金平糖みたいな可愛い丸い花です。 石の花壇から流れ落ちるように咲いていました。 この季節、ピンクの濃淡があたたかさを感じさせてくれます。 よく見かける花、ツワブキです。 私は名前を知らなかったのですが、 ブログの皆さんが教えて下さいました。 ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ ありがとう~♪ 群生で咲いているの姿が印象的です。 春や夏に比べて、 冬の花は少し寂しい気がしますが、 それでも寒さに負けじと生を謳歌しています。 そういう花達との出会いに感謝し、 今日も元気に生きようとパワーをもらう私でした。
もみじの紅葉♪ 2006-11-26 | はっぴぃdiary お天気がすぐれない日が続きます。 お日様が恋しい季節・・ 自然の風景を写真に収めたいのに、 それもこんな曇りの日が続くとままならず・・ でもなにか発見できるかも? ・・と好奇心がムクムクしてきて、 曇り空のもと、カメラを持って出かけました、近所に。 そこでもみじの紅葉に出会いました。 近くの公園の脇に植えられた小さなもみじの木、 しっかり色づいていました。 遠出しなくても、すぐそばで紅葉が始まっていました。 小さなちいさなもみじの木だけど、 季節の移り変わりを深く感じさせてくれました。 もみじの葉の色づきは、微妙です。 場所によって、色づき具合が異なります。 それがまた自然の魅力というか、神秘的なところです。 ・・それにしても同じような風景ばかりでしたね。 しかも横写真ばかり・・ 紅葉したもみじを見つけて、 はしゃいでシャッターを切りまくっている私を想像してみてね! d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
そぉっと覗いて・・♪ 2006-11-25 | はっぴぃdiary この頃お天気が良くありません。 なので写真撮影もままならず・・ そんな時に出会った風景♪ 木の幹にピッタリとくっついている葉っぱを発見しました。 どういう具合でくっついているのか、よくわかりませんが まるでお母さんの体に隠れて、 おそるおそる顔を覗かしている子供のような感じ(*^-^)ニコ あまりにも可愛らしいので、しばし見とれてしまいました。 人は大きな存在に時々守ってもらいたい・・と思う時があります。 また誰かに優しく包み込んでもらいたいと思うときも・・ 疲れた時は、甘えていいんだよね、きっと
くるみ&レーズンパンを焼きました♪ 2006-11-24 | 手作り ホシノ天然酵母を使って、 くるみ&レーズンをたっぷり使ったパンを焼いてみました。 ライ麦粉が半分入ってます。 フランスパン風に縦長に仕上げ、クープを入れました。 今回は手ごねだったので、少しこね方が足りなかったのか ちょっとゴツゴツ感が否めませんが・・ 家で食べるだけなので、まぁよしとしましょう♪ 斜めにスライスして、コクのあるバターをたっぷり塗って 頂くとおいしいです。
虫食いの葉っぱ♪ 2006-11-23 | はっぴぃdiary 真っ赤に色づく木々の葉が目に映る季節です。 ブログ友達のkenさん に虫食いの葉っぱの存在を教えて頂きました。 よくよく注意をして見ると、可愛い虫食いの葉っぱを発見! 昔よく折り紙や色画用紙にハサミでいろいろな形にくり貫いて 遊んだ記憶がありますが、 葉っぱの可愛い虫食いもなかなか趣きがありますね。 思わずニッコリ=*^-^*=♪してしまいました。 木の葉も花も、非の打ち所の無いパーフェクトなものが好まれたり、 色や形が整っているものが良しとされるのが常です。 でも、たとえば・・野菜を無農薬で育てると虫食いがあったり 形が不恰好だったりするわけですが それが自然本来の姿・・♪ パーフェクトを求めて努力していくのは大切なことですが、 そもそもこの世の中において、 パーフェクトというものは存在しないような気がします。 それは人間を含めて、自然界の中ではごく普通のこと。 ちょっとばかり不恰好でも、少しばかり不器用でも それがそのものの存在の良さをだしているのだと思います。
洋ナシ(ラ・フランス)のタルト♪ 2006-11-20 | 手作り 洋ナシのラ・フランスを頂きました とても形が綺麗で、美術の静物画に使えそうなぐらい ラ・フランスは日本の梨と異なり、舌触りがなめらかで とても香りが良いです。 しばらく飾っておきましたが、 やはりこれは飾り物ではなくて、食べ物なので 食べなくては!ということで 生で少し試食し、 洋ナシのタルトを作ってみました。 生は、とてもジューシーでフレッシュな感じ 焼き菓子になった洋ナシは、またそれなりの味わいが よくばりに二種類の味わいを楽しみました。 「洋ナシのタルト」は缶詰が使われることが多いみたいですが 今はちょうど旬なので、生をスライスしてオーブンで焼いてみました。 その上から、艶出しのためにアプリコットジャムを塗っています。 なかなか贅沢な味わいでした。 レシピはネット上で検索して参考にさせてもらいました。
お散歩のおみやげ♪~秋の葉っぱ 2006-11-19 | はっぴぃdiary お散歩のお土産シリーズが続いています。 そろそろあきてしまいましたね。 もうしばらくお付き合い下さい。 今日は落ち葉・・ 秋らしい深い色合いの葉・・ 赤や黄色、黄土色、茶色・・いろいろな色の落ち葉が ヒラヒラと風に乗って舞い落ちてきます。 木の枝から離れ、「生」を最後まで楽しむかのように 前後、左右にユラユラと体を揺らしながら 水平に真下に落ちてくる・・ その姿はとても潔く、優美な感じがします。 私はそのように落ちてきた葉を 時には愛しく拾い上げ、じっと見つめ、 そっと撫でてあげたくなる衝動に駆られる時があります。 ご苦労さま、春になって、またあなたの祖先に出会うことを 楽しみにしています。 ありがとう・・ってネ♪ 下の葉は、上の写真の黄土色の葉の裏側なんです。 地に落ちていた時は裏側の姿で、真っ白でした。 葉脈も浮き立って見えて、とても綺麗 外は風が強く、落ち葉が舞い落ちる季節。 さらさらと葉は落ちてくるけれど、 枝についた葉が、一生懸命、葉っぱをヒラヒラさせているのも 見受けられます。 バイバイって・・ 来年の春までバイバイって手を振ってくれているように 私には感じられて、 それがちょっと寂しかったりするんですが・・ でもそれが自然というもの・・ ニコっと笑って、 「ありがとう、さようなら、またネ!」って 手を振り返そうと思います。 d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
お散歩のおみやげ♪~楓の実 2006-11-17 | はっぴぃdiary 「お散歩のおみやげ♪」第2弾は楓の実。 うちの近くには楓の木がたくさん植えられています。 楓は秋になると真っ赤に紅葉し、 葉も大きいので見ごたえがあります。 今はそれが地に落ち、赤や黄色の絨毯と化しています。 その合間から、ギザギザの実が顔を覗かせています。 茶色のものやまだ青いもの、 微妙に色合いが違っておもしろいです。 楓の実・・クリスマスのリースにつけたり、 ちょっとしたオブジェにしても可愛いですね。