
・・なんていう歌詞が浮かんでくるような(ちょっと古い?)
レンガ造りの教会です。

これは、ダンナの職場(高等学校)の附属の教会です。
クリスマスには一面イルミネーションで飾られて
それはそれは、とてもロマンチックです。
この教会、私のイメージする教会そのもので、
と~っても気に入ってます。
この教会の前の道路を挟んだ向こう側に高校校舎があります。
ここで男子学生ばっかりが、むさ苦しく?勉学に励んでいます。
高校野球で頑張っている学校で、
春の大会でベスト4まで勝ち進みました。
この夏は、惜しくも姫路工業高校に1点差で負け出場はできません。
本当に残念!来年リベンジだ~!!

神様、来年こそはチャンスを下さい☆
でも嬉しい!(かなり興奮状態)
あの辺、今は随分変わりましたよね。
健康公園ができ、附属の大学は六甲アイランドに移転しましたしね。
高校野球の春の大会出場の際は、垂水駅前に大段幕がかかり、区内を走るバスまで応援プレートを掲げて走っていたものです。もう一度、あの熱気を味わいたい!と私は願っています。
弟さんによろしく~!!
とてもステキな教会ですよね~。私が小学生の頃は、この高校の本当すぐ近くに住んでましたよ~。
下ブログの「ケツノポリス4」良いですよね~私も借りました。
どの曲も大好きで、掃除をしているときは最近ずっとかけてます♪
今はプロもあるし。制度もしっかりとできたので、指導者の道ってのも整備されていますから。
ちなみに補足情報ですけど、当時のサッカーの人気のなさがどれほどだったかというと、うちの高校の場合「野球の千葉大会三回戦コールド負けのエースピッチャー」の方が、「サッカーの千葉県国体代表選手(僕)」よりモテタ時代です。
と、まりっぺさんに昔をボヤくつもりはなくって、時代は変わりましたよねぇ~ってことと、ホント、昔のサッカーってどうしようもなかったんですよ!というお知らせでした。
なんでもスポーツができるというのは、カッコイイと私は思っていますよ。
サッカーって体力いりますよね。あんな広いコートの中をず~っと走り回っていなければいけないなんて、すごすぎです。今、サッカーはトレンディーで熱い!スポーツです。
とくに小学生の頃は野球でなくサッカーというだけで「変わってるわねぇ・・・」と近所のおばさんに言われるし。中学では不良の溜まり場の代名詞。高校こそ進学校だったから何も言われませんでしたが、高校生活では、野球部の学生が泥んこになっていると「使ってください」なんて、タオルを女子テニス部の子に渡されているのに対し、僕らが体育館前の水飲み場に行こうものなら「臭い!」と、追い払われるという差別を受けてました。今となってはいい思い出です。
兵庫大会の決勝は明石球場でした。
午後からの試合で、とてもピッチの早い試合でした。相手のペースにのせられて、最後まで自分たちのリズムにのれなかった、またエースがとてもばてていて、本調子じゃなかっった・・というところが勝敗の原因だと思います。
その日、私は近くの現場に行くのに、
ユニバーの駐車場に車をとめました。
やけに車が多く、とめるのに、苦労しました。それで、賑やかに応援の音がグランドの外に響いていました。垂れ幕には決勝と書いてました。