まだまだスタローンの話を・・・
スタさまの映画はいっぱいあって、
「ロッキー」シリーズや「ランボー」シリーズはもちろん
「クリフハンガー」「ロックアップ」「オーバーザトップ」「コブラ」・・・などなどみんな大好きです。
「ドリブン」はイマイチやったけど・・・
数あるスタさま映画の中で何が一番好きか? 何が一番印象に残っているか?
スタさまファンのみなさまどうでしょう?
俺は「ロッキー」シリーズも好きやけどやっぱり「ランボー」です。
「ランボー」のシリーズ第一作、原題「First Blood」が一番、心に残っています。
アクションのド派手さだけなら「ランボー2」が最強、最高やとは思いますが・・・
1982年の冬休み、高校1年生だった俺は当時つき合っていた彼女と
大阪梅田のナビオ阪急の映画館にミュージカル映画「アニー」を観にいった。
「アニー」はとても面白い映画で
映画を観たあと俺と彼女はめっちゃええ感じになってたのよ(こんな話はどうでもいいですね)
「アニー」が終わって劇場を出たら隣の劇場で「ランボー」が上映してて
「もう一本観よか!」ということになって「アニー」に続けて「ランボー」を観たのです。
初めて観た「ランボー」は強烈でした。
前に観た「アニー」の記憶は木っ端微塵にぶっ飛んでしまいました。
それは彼女にとっても同じだったようで
「ランボーめっちゃよかった!」って言うてたけど
女性にとっても「ランボー」っていいのかな・・・?
とにかくロッキーのキャラとはまったく違うスタローンやった。
冷酷非情で狂気じみたランボー、しかし物悲しい目をしている・・・
山の中でのゲリラ戦、傷口を自分で縫う姿、機関銃をブっぱなし、たった一人で街を破壊するランボー
実は恥ずかしながら最初映画館で観た時は
なぜランボーは最後に子供のように泣きじゃくるのかわからなかった。
高1の俺はろくに字幕も読まずアクションしかみてなかったんですね~
1、2年経ってからテレビ放映の日本語吹き替えを見て初めて
なぜランボーが泣きじゃくるのかが理解できました。
ベトナム戦争帰還兵の病んだ心を演じていたんですね。。。
テレビで日本語吹き替えを観て初めて「ランボー」という映画が理解できました。
ラストのランボーの長いセリフとエンディングテーマ「It's a long road」は心に突き刺さりました。
「ランボー」エンディング、日本語版です。
ランボー 地上波初放送 RAMBO First Blood Japanese Dubbed KEN WATANABE About 23 years ago
※埋め込みが観れない時はこちらから
↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=iZ4VCvjYqNc&feature=player_embedded
「ランボー2」からはちょっと娯楽エンターテイメント色が強くなりすぎて
ベトナム帰還兵の苦悩とか“反戦”というテーマが薄れて
ただただド派手なアクション映画になってしまいましたね。好きですけど。
またランボーシリーズについて語りたいと思います
スタさまの映画はいっぱいあって、
「ロッキー」シリーズや「ランボー」シリーズはもちろん
「クリフハンガー」「ロックアップ」「オーバーザトップ」「コブラ」・・・などなどみんな大好きです。
「ドリブン」はイマイチやったけど・・・
数あるスタさま映画の中で何が一番好きか? 何が一番印象に残っているか?
スタさまファンのみなさまどうでしょう?
俺は「ロッキー」シリーズも好きやけどやっぱり「ランボー」です。
「ランボー」のシリーズ第一作、原題「First Blood」が一番、心に残っています。
アクションのド派手さだけなら「ランボー2」が最強、最高やとは思いますが・・・
1982年の冬休み、高校1年生だった俺は当時つき合っていた彼女と
大阪梅田のナビオ阪急の映画館にミュージカル映画「アニー」を観にいった。
「アニー」はとても面白い映画で
映画を観たあと俺と彼女はめっちゃええ感じになってたのよ(こんな話はどうでもいいですね)
「アニー」が終わって劇場を出たら隣の劇場で「ランボー」が上映してて
「もう一本観よか!」ということになって「アニー」に続けて「ランボー」を観たのです。
初めて観た「ランボー」は強烈でした。
前に観た「アニー」の記憶は木っ端微塵にぶっ飛んでしまいました。
それは彼女にとっても同じだったようで
「ランボーめっちゃよかった!」って言うてたけど
女性にとっても「ランボー」っていいのかな・・・?
とにかくロッキーのキャラとはまったく違うスタローンやった。
冷酷非情で狂気じみたランボー、しかし物悲しい目をしている・・・
山の中でのゲリラ戦、傷口を自分で縫う姿、機関銃をブっぱなし、たった一人で街を破壊するランボー
実は恥ずかしながら最初映画館で観た時は
なぜランボーは最後に子供のように泣きじゃくるのかわからなかった。
高1の俺はろくに字幕も読まずアクションしかみてなかったんですね~
1、2年経ってからテレビ放映の日本語吹き替えを見て初めて
なぜランボーが泣きじゃくるのかが理解できました。
ベトナム戦争帰還兵の病んだ心を演じていたんですね。。。
テレビで日本語吹き替えを観て初めて「ランボー」という映画が理解できました。
ラストのランボーの長いセリフとエンディングテーマ「It's a long road」は心に突き刺さりました。
「ランボー」エンディング、日本語版です。
ランボー 地上波初放送 RAMBO First Blood Japanese Dubbed KEN WATANABE About 23 years ago
※埋め込みが観れない時はこちらから
↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=iZ4VCvjYqNc&feature=player_embedded
「ランボー2」からはちょっと娯楽エンターテイメント色が強くなりすぎて
ベトナム帰還兵の苦悩とか“反戦”というテーマが薄れて
ただただド派手なアクション映画になってしまいましたね。好きですけど。
またランボーシリーズについて語りたいと思います