2013・猛暑ツーリングレポートのつづきです。
蒜山高原から「蒜山大山スカイライン」を通って大山を目指したのですが
どんどん空が暗くなってきて、
ついに雨が数滴、シールドに落ちてきました。
「ヤバイ、これはゲリラ豪雨になるかも・・」
ズブ濡れになる覚悟をきめました。
(もちろん雨具等の準備万全でしたが)

しかし、その後、急速に晴れたり、また急に曇ったりのくりかえしで
変な天気だったのですが結局、雨には遭いませんでした。
[鬼女台展望休憩所]
晴れていればもっと雄大な景色を観れたと思うのですが
こういう曇り空も「神秘的でドラマチックでええもんやな」とポジティブにとらえます。


有名な[鍵掛峠]に向かうまでにもなかなか展望のいいところがあります。

脇見運転は危ないので、バイクを停めてデジカメを撮りまくりました。

[鍵掛峠]パーキングエリアからの展望です。
不安定だった天気もその後は安定した晴れになりましたが
山頂付近には少し雲がかかっており、
くっきりはっきりとした大山を見ることはできませんでした。

しかし俺にとっては初めての大山なので充分感動しました。

なんとか“ええ感じ”の写真を撮ろうと
構図、アングル、露出なんかにも凝ってデジカメを撮りまくりましたが
なかなかイメージ通りの写真を撮るというのは難しいものですね・・・
でもデジカメってめちゃ楽しい~!

ちなみにカメラはリコーのコンデジ、CX4です。

[桝水高原]
おおーっ! 美しい~!

さすが“伯耆富士”と言われているだけあって富士山に形が似ていますね~

[大山自然化科学館]のあたり
ここも雄大な展望ですね。

とりあえず大山環状道路といわれる県道をぐるっと一周して
環状道路から分かれる県道も走ったり、
途中で引き返したりしながらいろいろ走りまくりました。


県道34号あたりはかなり狭い道でブラインドコーナーも多く、

対向車やハイカー、チャリに気をつけなければなりません。

見上げると急斜面の上にさらに断崖が・・・
脇見運転には注意!

二周目の[鍵掛峠]パーキングエリア

二周目の[桝水高原]
ちょっと雲がかかっていますが
「気持ちええ~!」

大山を満喫してからは国道9号線で宿泊先である島根県松江市に向かいました。
宿泊した「ビジネスホテル ルート9」
なかなかレトロでディープなホテルでしたが
サウナと大浴場があったのでのんびりリラックスできました。

ビール飲んで爆睡!

二日目は島根県走るぜ~!
・・・・つづく
おっと、さっき映画「パシフィック・リム」を観てきました!
予想してたよりはかなり良かったです。
観想は後日書きますね~!
