8月14~15日に行ってきた飛騨高山ツーリングの総評・まとめです。
2日間ともほとんど雨でしかも豪雨の時もありましたが、走り終えた感想は・・・
めちゃめちゃ楽しかったです!
※走ったコースはツーレポ(1)を見て下さい。
悪条件の中、無事に走り抜いた充実感、達成感は通常のツーリングでは味わえないものだと思います。
なんといっても岐阜県の道が素晴らしかった!
(ほとんど雨だったのでいい写真が撮れませんでしたが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/7c9f928421dd04c06939b76c16e4125d.jpg)
実は俺、岐阜県をじっくり走るのは今回が初めてだったのです。
岐阜県は今まで関東に行く時に“通過するだけの県”でした。
岐阜県は海は無いけど・・・山が多い!山が高い!川が多い!川が美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c6/0a85689714dbda96287f09da8f5ad986.jpg)
信号の少ない快走路も多くツーリングには最高ですね。
長野県はもっと素晴らしいやろうけど大阪からだとちょっと遠いし
岐阜県は大阪からも程良い距離でアクセスもいいです。
今の俺は仕事や予算の都合上、一泊二日程度のツーリングしか企画できないので
あまり遠くの県には行けないのです・・・
さてさて今回は雨のツーリングということで
雨対策をしっかりやっていたのがよかったと思います。
レインウエアはホンダの型落ちのコンパクトレインスーツでしたが
まだ買って間もないし防水スプレーをしっかり塗布してきたので
豪雨の中でも雨が浸み込んでくることもなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/f137b472187e87147a69a9c35856d376.jpg)
ゴアテックスではありませんが一応、防水透湿素材なので快適した。
真夏でしたが標高の高い山道は気温が20℃~25℃だったので
あまり汗をかくこともなく快適に走れました。
止み間や休憩中に脱いだりもしましたが脱いだ時にコンパクトに畳めるというのも
積載量の少ないXRにとっては好条件です。
シューズはもう何年も履いているナンカイの古いライディングシューズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bb/e88ae39f3a96e950ed5a96ece975c4c5.jpg)
いちおう防水ですが経年劣化で豪雨だと浸水してくると思うので
ブーツカバーも履いていました。水の浸水は全くなく快適でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/c13e0ff19c1f85df7e70949f3fa9431f.jpg)
グローブは3種類持って行きましたが
雨の中ではネオプレン素材の黒の作業用手袋(バイク用ではありません)をしていました。
雨は浸みこみますがフィット感がよく雨の中でも操作性がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/928da7f698051a3dbfa8bd6615ad71c0.jpg)
ただプロテクション性はほとんどないので
万が一、転倒した時には手の皮がズル剥けになってしまうのであまりオススメしません。
今回の雨ツーリングで一番活躍、重宝したのがこの防水ウエストバッグです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/6ca46d920a9a46cbace4f0d022a1572f.jpg)
完全防水ではありませんが豪雨の中でも中身はほぼ濡れることはなく
財布やデジカメ、スマホの収納、取り出しもやり易かったです。
去年まではガラケーでしたが今年に入ってスマホに変えました。
やはりスマホは便利ですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/34/9eb6f0cbc893a79e49264d6bd6f697ca.jpg)
ナビ機能(渋滞、事故などの道路情報、目的地までの所要時間の目安がわかるのがありがたい)や
リアルでピンポイントの気象状況がすぐに検索できるので便利!
防水なのでデジカメとしても大活躍でした。
でもあまり使いすぎるとバッテリーが・・・予備電源は必要ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/a398a072c00be47336dde0d09cd51010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/766bb23990365a5c603c324333e36657.jpg)
タンクバッグ、シートバッグはバイク専用用品なのでツーリングでの使い勝手はバツグンです!
専用のレインカバー装着で雨の浸水はほとんどなかったし下部からの浸水もなかったです。
中身は念のためにビニール袋にくるんでいましたけどね。
かなりの豪雨でしたが浸水もなくさすがバイク専用バッグと感心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/17/9c32a61ea83e0e5407bf34188c9d04a8.jpg)
8月14、15日とツーリングに行っていたのですが・・・
翌日の16日に高山市内の川岸が崩落したり、せせらぎ街道で土砂崩れが起きたり、
奥飛騨山中で河川の増水による遭難があったりと岐阜県内でも相当な災害が発生してしまいました。
俺は何事もなく無事に帰ってこれてホッとしていますがはやり胸が痛みます。
広島の土砂災害といい、
「何十年に一回」と言われていた自然災害が頻繁に起こるようになっていますね・・・
明日は我が身、防災意識を高めないと。
それと交通事故にも。
今回のツーリングもお盆休みということもあってたくさんのツーリングライダーや
家族連れの車で道路が渋滞しているところも多かったのですが
事故現場を3回見ました。
通行止めになるほどの事故もあってけっこうエグかったです・・・
雨の中でも無謀に飛ばしている車やバイクもいますがほんま気を付けてもらいたいです。
街中で突然雨が降りだすと濡れるのが嫌なのか突然飛ばし出すスクーターなんかを見かけます。
時には信号無視までするやつも・・・危なっかしくて見てられません。
これからも大気の不安定な状態が続くらしく突然の豪雨なんかもあるやろうから
自分の事だけを考えずに周りをの状況を冷静にみて行動してほしい。
雨ともうまく付き合っていきましょう。
今回の飛騨高山“ドラマチックレイン”ツーリングは雨との闘いでしたが
めちゃめちゃ楽しかったです!
全走行距離824km(高速道路244Km含む)平均燃費31.6km/L
相棒、XR250モタードも豪雨の中、トラブル無くよく走ってくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/651c24d4dfbf89abb2bedcc8b6aabe52.jpg)
でも今度は晴れた日に岐阜県を走りたいなw
また岐阜県ツーリング行くぜ~!