夏のツーリングレポート、前回からの続きです。
余部橋梁から県道4→国道9→県道135から
瀞川氷ノ山林道に入りました。
あっ、「瀞川氷ノ山林道」って何て読むかわかります?
「とろかわひょうのせんりんどう」と読むのです。
俺も最初は読めませんでしたw
実は俺、「瀞川氷ノ山林道」を走るのは今回が初めてだったので
県道135から林道の入り口を探すのにけっこう迷いました。
瀞川氷ノ山林道の大部分は
フラットな砂利道で
走り易いという情報だったので
モタードバイクでも
楽しめるかなと思っていましたが
まさにその通りでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f9/d76ac78c9ea297e241132c0f67cc3062.jpg)
よく締まった砂利道なので
ロードタイヤのモタードバイクでも
そこそこのペースで走れます。
でも場所によってはフカフカの砂利や
大きな石もあるし
路面がえぐれたような大きな凸凹もあるので
路面をよく見て
ライン取りをしっかり見極めないと危険です。
景色に見とれていると
ズルッ!っとスベって転倒ってことになりますよw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/0d4061fa092b16d62f3d3c74b38d9099.jpg)
ある程度オフロード走行の経験あるライダーなら
モタードバイクでもスクランブラーでも
アドベンチャーバイクでも走破できるでしょう。
林道走行では
シンプソンのエルボーガードと
ラフローのプロテクションスパッツで武装!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6f/f58078196f4f8ae58e4f4ee307049bc2.jpg)
はちまき展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/f19e469129ad5e4b7ca0b3d45c0cdb96.jpg)
夏休みのためか、
たくさんのオフローダー(四輪も二輪も)が
はちまき展望台に
入れ代わり立ち代わりでやってくるので
あまり長居せずに離れました。
ロングストレート!
ついついアクセルを開けてしまいそうになりますが
くれぐれも安全走行で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/a3a18d97d9f87a8e2de6d0beedf764c8.jpg)
ほんと気持ちのいい林道です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/1ed3f33f423dda7fd46aeeb2c3de2a16.jpg)
瀞川氷ノ山林道、最高だぜ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9f/2b8ca3a159f61602843493226921b52f.jpg)
瀞川氷ノ山林道は北側のコースと
南側のコースに分かれているのですが
俺は北側のコースを走った後、
南側のコースの入り口がわからずに
道に迷ってしまったのです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/d3383eaa0fc235feef63c1eb33a3b4f7.jpg)
そこで衝撃の出来事が・・・!
クマに遭遇したのです!
(文章ではうまく伝わらないかもしれないので
ヘタクソですが俺の“目線”を絵にしました)
そこは木々が生い茂る薄暗い林道でしたが
路面は舗装されガードレールもある林道でした。
山を背に下り方面の右手に
岩がごろごろした水の透き通った渓流が流れる林道を走行中、
俺の視界の右端に
“黒い大きな影”が動くのが見えたのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/3deffbce87c9709c4cb8cead263521d0.jpg)
「えっ! クマ?!」
俺はその“黒い影”の正体を確認しようと
渓流の方を見ようとした次の瞬間、
右前方のガードレールを
飛び越えて“黒い大きな塊”が
俺の目の前に飛び出してきたのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/9dd66417aea05f2a8984f1e923e3590a.jpg)
「ク、クマーーー!!!」
俺はとっさにフルブレーキングしましたが
間に合わず、
クマのおしりあたりにドン!と
ぶつかってしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/a63abd0e3b87e1aada9cc2073c18503f.jpg)
幸いにもスピードは
そんなに出していなかったので
転倒せずにすみました。
強くはぶつかりませんでしたが、
クマの筋肉の感触は
ハンドルを通じて伝わってきました!
昔、ヒーローショーの仕事で
怪人を撥ね飛ばした時と同じ感触でしたw
クマはよろめきもせずに
左斜め前方に勢いよく走り去り、
山の中に消えて行きました・・・
俺はその場に一瞬止まりましたが
後でクマが追いかけてきたら恐い!
と思いその場を必死で離れました。
いやいやお恥ずかしい話ですが
一瞬パニックになって、
びびりまくりました!
体長は1.2mほどの真っ黒のクマだったのですが、
その俊敏さに驚きました!
クマはガードレールをダイレクトに飛び越えたのか、
ガードレールに前足をかけて飛んだのかはわかりませんが
俺の目の前に
若き日の藤波辰巳の“ドラゴンロケット”を彷彿させる
クマの肉弾ロケットが飛んできた時は
俺はマジでびびりました!
バイクと衝突してからの
ダッシュ力も凄まじく
“黒い弾丸”のごとく走り去っていきました!
その俊敏さは
動物園のダラダラしたクマのイメージとは全然違いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/cf4db743866869e3a29dd81ae743d8c2.jpg)
昔観た映画「四角いジャングル」で
ウイリー・ウィリアムスと対決していたクマも動きが遅かったし
俺が、もしクマと闘うことになったとしても
簡単には負けないだろうと思っていましたが・・・
そんな甘い考えは改めなければなりません。
体長1mほどのクマでも
あの俊敏さと突進力と
鋭いツメや牙で咬みつかれたら
重傷どころではすまないかもしれません。
あー、めちゃめちゃびびったわー
でもクマさんの方も
そうとう怖かっただろうと思います。
俺は人間の成人男性としてはチビですが
バイクに跨っていたし
走行中はライトも点いてるし
エンジン音もブンブン鳴ってるから
クマさんから見れば
大きくて光っててブンブン音のする
得体の知れない未知の生物に見えたことでしょう・・・
おそらくこれくらいの対比だったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/e6adb78343441cb3cc905262f02ef513.jpg)
ぶつかった瞬間、
バイクのタイヤよりも体高があるのがわかりました。
ごめんね、クマさん。
いいかたちで共存しましょうね。
俺はこのあたりを走るのは初めてだったたし
道に迷っている最中だったので
はっきりした場所はわかりませんが
おそらくこの赤丸内の舗装林道のどこかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cf/614f10a36a682b51ee61daa4eeac1394.jpg)
写真も動画もないので
信じてもらえないかもしれませんが
すべて事実です。
この近くを走るライダー、
山歩きをされる方はどうか気を付けて下さい。
嗚呼、中年真っ只中~!
・・・つづく
クマと衝突して意気消沈・・・?