寒い日が続いています。先月末の近所の脳外科で撮ったMRI結果の診断を聞くため、主治医を受診してきました。MRIデータはいつものようにCD-Rで既に郵送されています。
MRIの結果については近所の脳外科で問題ないことを聞いていたとおり、何もありません。画像は上が今回のMRIデータ、下が8月の
データです。MRIには問題はないのですが、前回と同様に、頭に留めているチタンプレートが頭皮に目立つようになってきたことを気にされます。
4月の肺手術以降、体重が増えないことを伝えました。主治医はエクセグランに体重減少の副作用があることを揚げましたが、5年も服用してきて急に体重が増えなくなったのは薬が原因とは思えないと、いうことで、エクセグランは継続です。
その他、ここ数週間、軽い頭痛が続いており、頭痛の後に頭皮が赤い腫れ物が出てくる症状があり、これは、この憎い”オリゴ発覚のきっかけ”となった5年前のヘルペスウイルスによる頭痛に似ていて、主治医に伝えました。ちょうど、頭皮が赤くなっていたこともあり、抗ウイルス薬の塗布剤(アラセーナA軟膏3%)を処方していただきました。本来ならヘルペスか確認しての処方なのかも知れませんが、早めの対応をして欲しかったし、5年前は、近所の皮膚科ではヘルペス(帯状疱疹)ではない、と診断され、ちょっと怪しい外科でヘルペス抗体が陽性診断されて点滴を受けた、というややこしい経緯があったので、信頼できる主治医に相談したわけです。(5年前の頭痛は、3ヶ月くらい治らず酷くなって、一回7000円くらいの点滴を二回受けて治りました)

さて、肝腎のエクセグランですが、今回からジェネリックに変更しました。主治医にも変更する旨を伝え、薬局へ処方箋を出したところ、3ヶ月経っていたにも関わらず、しっかりとジェネリック(ゾニサミド100mg「アメル」)を用意していただいていました。薬価はエクセグランが32.2円に対して、ゾニサミドが19.9円です。ちなみにアラセーナは325.4円、抗ウイルス薬は高い!
呼吸器外科への通院が一旦終了し、右肩のリハビリも卒業したので、日常??が戻りつつということで、また3ヶ月後。。。です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます