月1回のお楽しみ、アクセサリー作りを習っています。
テキストに沿って課題を作ってゆき、作品と共にテキストが残るのが好きなので、もう一度ベーシッククラスから始めることにしました。
何年か前にやったけれど忘れているし、テキストも作品もリニューアルしていて、また新鮮な気持ちで作れそうです。
第1回目の課題は白で、その復習は好きな色で、チョーカーを作りました。大好きなスワロフスキーも足しましたょ。スワロビーズを使うと、キラキラ感が増すんです。あれ?、写真を撮ったら気付いた。ビーズがひとつ、付いてない。抜けてた〜☆
テキストに沿って課題を作ってゆき、作品と共にテキストが残るのが好きなので、もう一度ベーシッククラスから始めることにしました。
何年か前にやったけれど忘れているし、テキストも作品もリニューアルしていて、また新鮮な気持ちで作れそうです。
第1回目の課題は白で、その復習は好きな色で、チョーカーを作りました。大好きなスワロフスキーも足しましたょ。スワロビーズを使うと、キラキラ感が増すんです。あれ?、写真を撮ったら気付いた。ビーズがひとつ、付いてない。抜けてた〜☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/d4806a2c219b8575fffab1be1bd2a93b.jpg)
ビーズステッチ上級講座「もっと知りたいビーズステッチ」6つ目の課題のキットには、赤系のビーズがいっぱい。様々なパーツを編んで、繋げるネックレス。家にあるビーズを足して、テキストに載っている編み方を全部試しました。
今日のアクセサリーレッスンも楽しかった〜! パーツをテキスト掲載順に並べて、フレックスワイヤーで繋げて、つぶし玉で止めて、ワイヤーをカットしたら、長いサンプラーが完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ab/3fcd46c896dc186124a43bdc577e9b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/3190860ecc84fda0e90414d5118eded1.jpg)
ビーズアクセサリー作りを習い始めて、約7年。ゆっくりゆっくり、このテキストだけで2年間かかってしまった…☆
今日のアクセサリーレッスンも楽しかった〜! パーツをテキスト掲載順に並べて、フレックスワイヤーで繋げて、つぶし玉で止めて、ワイヤーをカットしたら、長いサンプラーが完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ab/3fcd46c896dc186124a43bdc577e9b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/3190860ecc84fda0e90414d5118eded1.jpg)
ビーズアクセサリー作りを習い始めて、約7年。ゆっくりゆっくり、このテキストだけで2年間かかってしまった…☆
針と糸を使って編む、ビーズステッチ。1cm編むだけで時間がとてもかかるけれど、しなやかな仕上がりで、テグスとはまた違った楽しさがあります。色々な編み方を習っても、どんどん忘れてしまうので、何度も新鮮な気持ちになれるのも、また面白いです!
様々な編み方で約2〜3cmのサンプルを作る復習作品も、何ヶ月もかかって、いっぱい出来ました。これをどう繋ごうかな☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/94b322f7a6e75fbf1ae4069b479eab8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/e06af2f875e4d04f2543fa790c671958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/46/b36f597ab1d5bb8fb2408823e6fcbdf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/425fa6c0d18a613e8de10ecc9d408675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/576f5b5bcdbbacba1baeacb59e54c8ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/df4cf3433b9f161b96d7d6645379ca96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/8ead7e1caad27b8199f37a159315c70b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/0a67acc7b7048e4a9bec623a75a813fa.jpg)
様々な編み方で約2〜3cmのサンプルを作る復習作品も、何ヶ月もかかって、いっぱい出来ました。これをどう繋ごうかな☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/94b322f7a6e75fbf1ae4069b479eab8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/e06af2f875e4d04f2543fa790c671958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/46/b36f597ab1d5bb8fb2408823e6fcbdf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/425fa6c0d18a613e8de10ecc9d408675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/576f5b5bcdbbacba1baeacb59e54c8ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/df4cf3433b9f161b96d7d6645379ca96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/8ead7e1caad27b8199f37a159315c70b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/0a67acc7b7048e4a9bec623a75a813fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/aa/f039d8959084a19c33efd4b2919971e0.jpg)
7月にピアノ発表会に初めて出る娘と、ドレスや靴をネット注文。ネックレスも可愛かったのだけれど「ママに作ってもらいたい」と。待ってました!
貴和制作所に行ってふたりでスワロフスキーを選ぶ日がくるなんて、嬉しいなぁ。キラッキラ。舞台で映えそう♪
貴和制作所に行ってふたりでスワロフスキーを選ぶ日がくるなんて、嬉しいなぁ。キラッキラ。舞台で映えそう♪
今月はビーズステッチ認定応用編のパリュール11作品目。スクエアステッチのリングに取り掛かります。
12号という細ーい針に、ワンGというナイロン糸を通すのがやっぱり苦手で、奮闘30分。
その後は、針と糸で、小さなシリンダービーズをひとめひとめ繋げてゆく、地味〜な作業。
リングひとつ作るために何日もかかるけれど、楽しいのだー♪
12号という細ーい針に、ワンGというナイロン糸を通すのがやっぱり苦手で、奮闘30分。
その後は、針と糸で、小さなシリンダービーズをひとめひとめ繋げてゆく、地味〜な作業。
リングひとつ作るために何日もかかるけれど、楽しいのだー♪
ふーっ、とても時間がかかるけれど好きな作業。ビーズステッチ認定講座の課題9と10が完成。
復習用キットをすぐ作りたい!と、はやる気持ちをおさえ・・
7月8月はフラのお仕事に集中しつつ、幼稚園の夏休みを楽しみます☆
復習用キットをすぐ作りたい!と、はやる気持ちをおさえ・・
7月8月はフラのお仕事に集中しつつ、幼稚園の夏休みを楽しみます☆
アクセサリー教室へ。今月はステッチ認定講座をお休みして、チェインメイル技法を使ったネックレスを習いました。
丸カン開閉を繰り返してパーツを作ります。綺麗に閉じるのは難しい☆
好きな色に付け替えられるストレッチリボンが伸びるのでかぶれてらくちん。
丸カン開閉を繰り返してパーツを作ります。綺麗に閉じるのは難しい☆
好きな色に付け替えられるストレッチリボンが伸びるのでかぶれてらくちん。
出張個人レッスンに来て下さっていた先生が開催されている、アクセサリー教室へ。
幼稚園のお迎えが2:15になったので、私ひとりで参加出来るようになりました。
ビーズステッチ認定講座の課題4は、ヘリンボーンステッチのリング。
復習作品は、お揃いのネックレスを作りました♪
幼稚園のお迎えが2:15になったので、私ひとりで参加出来るようになりました。
ビーズステッチ認定講座の課題4は、ヘリンボーンステッチのリング。
復習作品は、お揃いのネックレスを作りました♪
月1~2回自宅に来て下さる先生のレッスン。ふーっ、2時間で編めたのは3cm♪
上は、半年前に作った、ビーズステッチ認定講座の課題4「ヘリンボーンステッチのリング」。
そのパリュール(セット作品)「ヘリンボーンステッチのネックレス」を作ります。
認定講座の前半課題1~7が終わり、パリュール1~7へ。復習をするのです。
半年前のリングより、編み目がキッチリキレイに編めていて嬉しい!