おうちでフラ!オンラインでフラダンスレッスン

ひとりでも、親子でも、家族みんなが笑顔になれるフラダンスサークル「横浜フラスタジオ」のブログです。

フラレッスン開催日時と料金はこちらです

ストアカ

横浜フラスタジオ

ひとりで気軽に、親子で仲良く、楽しくフラを踊ろう!

Hula-Me Campに行きました

2021-07-19 | フラ&レイ

フラミーキャンプというHula-Meの1day schoolに行きました。マスクとフェイスシールドをして2m間隔をあけているなか、全国から集まった生徒100名とスタッフのみなさまの、優しさ謙虚さ喜び感謝が、ひしひしと伝わってくる一日でした。

Hula-Meは、フラのお教室の壁を越えて、それぞれのお教室の良さを尊敬し合いながら、ハワイの文化の預かり方を、カラニ先生がわかりやすく教えてくださる、オンラインのフラスタジオなんです。

フラミーキャンプの最初の様子がInstagramの@kalani_tokyoにアップされています。「私のほうが上ょ」みたいな人、誰もいなくて。フラって、フラが好きな人たちって、思いやりとハッピーとポジティブに溢れているでしょ、と自慢したい気持ちになっちゃうよ。
 
この動画の後、午前中はベーシックと課題曲のレッスンがあったのですが、Kumu Kalaniのご指導が、繊細で、的確で、本当に素晴らしかったです。(Hula-Meオンラインスタジオのレッスンも、毎回感動します)
 
午後の内容も盛り沢山で、ラストは、「ハワイの文化を正しく学びたい」というみんなの気持ちが1つに繋がった、最高のひとときとなりました。このような機会に恵まれて、胸がいっぱいだ~。
 
これからも、ひとりひとりの毎日に活かせる教えがいっぱいあるフラの魅力と、ハワイの文化の預かり方を、身をもって伝えていける人になりたいなと思います。

小学生のはじめてのミシン 手作りエプロン

2021-07-10 | 子育て 10歳

ユザワヤのミシンを1週間レンタルしたので、小5娘も「何か縫ってみたい~」と。

5年生6年生の家庭科教科書に載っている、子ども用エプロンと、ポケットの付けかた、を見ながら作りました。

身長140㎝で、お洋服サイズ150~160。

エプロンの出来上がり寸法は、裾幅56㎝、胸幅20㎝、長さ70㎝、

胸幅20㎝の両端から、25㎝下がった両端まで、斜めの線(紐を通す部分)2本を引いて、

縫い代は4㎝、紐を通す2ヵ所の縫い代は6㎝、用意する紐の長さは2.5mです。

型紙要らず、シンプルで簡単!!

もっと小さいサイズも、ちょっと大きくすれば大人用も出来そう~。

ポケットも、胸に12X15cm、お腹に20X30cm、付けました。

お裁縫が得意な母をあてにして、何にも出来なかったワタシが、こうして娘とミシンを楽しむ日が来るなんて。

フラを初めてから、たっくさんの練習着や衣装をお手伝いしてきたおかげだなあ。普段は好きじゃないけれど、たまにはたのし~♪

 



 


Hula-Me Campに申込みました

2021-07-10 | フラ&レイ

6月中旬、「7/17、いちにち、出かけます」と家族に宣言し、カラニ先生のフラミーキャンプに申込み。

コロナ渦なので100名限定。申込み開始からすぐ満員に。

申し込めなかったかたの分も、しっかり心と身体に学びたいと思います。

基本なまけもの。毎日何もしたくない。さぼりたくなる性格がむくむく出てくるけれど、少~しずつ準備・・

Pāʻū作りと「Ke Ao Nani」を覚える、という事前の課題も嬉しくて。

娘が登校している隙に、ベーシックやOli「E Hō Mai」を練習したり、

フラミーに誘ってくれた、Nobuちゃんとラインで励まし合ったり、

フラミーで習った「You Are My Sunshine」「He Aloha No Na Pua」「Puamana」「Malie's Song/Welcome to my world」「Pua ʻOlena」をみっちゃんと復習したり、

当日まであと1週間、旅行前のようにわくわくしながら過ごしたいと思います。

 


7月の対面レッスン 【おとな60分集中フラクラス】大きな鏡のスタジオで練習する

2021-07-10 | フラ&レイ

7/8木曜の集中クラスは、Aloha No Klākauaの1番2番を復習し、3番を練習。11時ぎりぎりまで延長して、振付が1曲繋がりました。

集中クラスはフラ経験者の皆様ばかり。次回の対面レッスンでは、振付に気持ちを込めて踊れることでしょう!

復習動画を送りますので、次回までに覚えて練習しておいて下さいね~♪


ハワイの歌に出てくる単語「ざわざわという風の音」「強い北風の名前」

2021-07-10 | ハワイ語単語

■『今週のハワイ語単語』前回の「穏やかなそよ風」繋がりです。日本でも、四季により、時間により、場所により、様々な風を感じてきた経験を思い起こして、歌詞に重ねて、踊ってみよう♪

hoene ざわざわという風の音、静かに鳴る、サラサラ音を立てる

waipiʻilani 水上の巻く風

ʻīnikiniki 肌を刺す寒さ

hoʻolua 強い北風の名前。時に雨を従う。


ハワイの歌に出てくる単語「風」

2021-07-10 | ハワイ語単語

■『今週のハワイ語単語』前回の「香りのする風」繋がりです。吹く風がどんな風なのか、わからなくなったら、お家から飛び出して、お空を見よう♪

makani ʻoluʻolu 心地良い風、makani=風、ʻoluʻolu=心地良い
 
makani pāhili 強い風、makani=風、pāhili=強い風
 
pā ka makani 風が吹く、pā=風が吹く、月や太陽が輝く、感じる