おうちでフラ!オンラインでフラダンスレッスン

ひとりでも、親子でも、家族みんなが笑顔になれるフラダンスサークル「横浜フラスタジオ」のブログです。

フラレッスン開催日時と料金はこちらです

ストアカ

横浜フラスタジオ

ひとりで気軽に、親子で仲良く、楽しくフラを踊ろう!

コロナウイルスワクチン接種1回目

2021-08-29 | DIARY

土曜朝、コロナウイルスのワクチンを打ちました。

風邪を引くと、肋間神経痛、喘息、副鼻腔炎になる体質だからか、

夕方から、肋間神経痛が始まって、10~15秒おきに、左胸の下がズキーンと痛くって、

夜、痛みで眠れなくて、鎮痛剤を飲んでも治まらず、1時間くらいしたら効いてきて眠れました。

今朝は元気なので、ホッとしています。

そういえば、ワクチン予約が、とにかく取れなかった~!!

一般の50代が予約できる8/11から毎日毎日、ネットと電話でトライし続け、

個人病院も全滅で、アプリのキャンセル待ちも全然だめで。

8/19に、隣町の内科の予約再開を知って、行って並んで、予約が出来ました。

接種希望なのに、予約を諦めたかたも多いんだろうな・・と心配になるけれど、

まずは自分がかからないように、しようと思います。


Hale Kuʻuipo Hawaiʻian Craft

2021-08-01 | DIARY
ハレ クウイポのクラフト展に行きました。ハワイアンキルトに囲まれて、ハワイアンミュージックを聴きながら、小学生の娘は「ミシンで作る簡単ポーチ作り700円」、私は「スクラップキルトのポーチ作り500円」に参加。好きな生地を選んでちくちく…楽しい!上大岡駅すぐのひまわりの郷にて8/2まで開催中です。

山下公園のばら園 開花情報 2021.5.3

2021-05-03 | DIARY

5/3午前、山下公園のバラ園はほぼ満開です。たくさん蕾もあるのでこれから開くお花もまだまだ楽しめますね♪

 
帰りは和菓子屋みのやさんに寄って、柏餅を買いました。こしあんとみそあん、おもちのちまき。小5娘はいまだに鯉のぼりを欲しがります。ちまきの笹の葉で笹舟を作って遊びました。

フィギュアスケート&上を向いて歩こう

2021-01-03 | DIARY

クリスマスに年末年始、コロナ第3波もあって、ずっとお家で過ごす冬休み。午前中は娘とお勉強、午後はのんびりしていました。

年末は、友人にお手紙を書いたり、鬼滅の刃の漫画を読んだり、フラの個人レッスンで日本語の歌のリクエストがあって「上を向いて歩こう」を選曲。めちゃ乗れてスラスラ振り付け出来ました。
 
年越しは、娘と寝た後で目が覚めたので、ひとりでフィギュアスケートの録画をチェック。全日本の羽生結弦くんと紀平梨花ちゃんの完璧演技を見て、最高の気分で心地良く新年を迎えられました。
 
世界中の皆様にとって、きょねんよりもいいいちねんに、きっと、なりますように!!
 

小学生中学年女子のクリスマス

2020-12-26 | DIARY

サンタさんからSwitchソフトのペーパーマリオオリガミキング、夫から文庫本ブンダバー、私からベイスターズのミニタオルをもらった小4女子。

クリスマス12/25だけ、お勉強なし、ゲーム・漫画・テレビの時間制限なしの夢のようないちにち。YouTube musicのクリスマスソングを流しながらおうちX'mas。私も、朝から夜まで鬼滅の刃を読んでいました。ケーキは夫と娘がブッシュドノエルを作り、夕食はトマト鍋でお野菜をたっぷり食べました☆

お気に入りYouTubeのこと

2020-11-22 | DIARY

旅、料理、格闘技、ストレッチなどの動画を、毎日テレビのYouTubeで見る夫。

スウェーデン在住のtanukoさんの「猫と北欧暮らし」の音が聞こえると、私も飛んで行き、一緒に見ます。とても癒されます。

世界えじてん カレンダー【World Picture Dictionary】

2020-11-19 | DIARY

10月頃、横浜そごうのロフトにて「世界絵じてんカレンダー」を買いました。

てづかあけみさんのイラストいっぱい、絵本とおんなじ面白くて楽しい、週めくりカレンダー。

53か国のページがあって、こんにちは、ありがとう、さようなら、の言葉も紹介されています。

大きさは約18X15X10cm。我が家のトイレに座ると目の前に置ける大きさ。

見るたびにページが変わっているので、家族も楽しんでいる様子です。

2021年になったら、毎週土曜の夜、小学生にページをめくってもらおうと思います。


おうちで生麺を作る【生パスタマシーン】

2020-09-18 | DIARY

3ヶ月位前、夫が、イタリア製のなんだかオサレな製麺機を購入。

材料の水分がちょっと多いと、くっついてどうしようもなくなるようで「ひとりじゃむり!生地持ってて!」と言われますが、

そうでない時は呼ばれず、ひとりでお料理するほうがはかどるようです。

片付けを手伝おうとしたら「錆びるんだって。洗ったらだめ」と言われました。使い方もお手入れ方法も面倒くさそうなパスタメーカー。よくわからないから、任せておこう☆


夢のようなひととき

2020-05-26 | DIARY
夫が金曜の夜、どこかへ電話した後「明日やってるって!朝マック行くぞ」と。

外出自粛中ずっと出社はせず、買い物は宅配か、スーパーの空いてる時間に短時間滞在で、メモを見ながらなるべくまとめて買い、紙製のものはアルコール消毒、ビニール包装のものは全部水洗い、を徹底していた我が家の彼がそんな事を言うなんて、私と娘はびっくり。

「朝散歩して、山下公園で食う」と言うので、それなら、コーヒーとサンドイッチを家から用意して出かけましょうと言うと「それじゃあ意味がないんだよ、おれは買って食べたいんだ。怖いならおいらだけ食べるから」と断言。

たしかに、外出自粛解除直前の今がいちばん感染確率低いはず。距離やマスク、消毒を完璧にしつつ、数時間の外出。横浜らしさを満喫してきました!

空は青く、草木は緑深まり、バラ園は柵の外から眺めるようになっていました。満開でとても良い香り。(ジップロックに入れたiphoneの写真はふんわり加工したみたい❤︎)

走る人やわんちゃんとお散歩する人々を眺めながら、ベンチで朝マック。最高!ハッピーセットはtyティーニータイズめちゃ可愛いぬいぐるみ!

海で泳ぐお魚やエイを眺めたり、芝生で遊んだり。そして、意気揚々と中華街で沢山の調味料と冷凍肉饅を買う夫。ここ数ヶ月でいちばんの楽しそうな表情や、帰宅後、昼夜、中華料理を作る姿に、私も嬉しい気持ちになりました。




家具の色や雰囲気を変えたくて

2020-05-26 | DIARY
15年使っているこげ茶色のベッドを白くしました。分解や、ペイントはハードルが高そうなので、壁紙用の粘着シートをネット検索して、45cm幅15M巻きツヤあり白で9000円くらいのものを適当に購入。ドイツ製らしいです。

貼りたい場所の大きさをメジャーで測って、粘着シートの裏側の目盛りにシャーペンで線を引き、普通のカッターでカット。カッターでうっすら切り込みを入れて裏紙の一部をはがし、貼りたい場所の端にぴたっと合わせたら、裏紙の残りをはがしながら、空気が入らないように貼ります。

細かなところの小さいサイズや細長ーい部分は、ひとりでも綺麗に貼れました。A4位の大きさになると、貼るときに空気が入りやすいので娘に手伝ってもらいました。失敗したら、はがしたり貼り直したり出来るシートでした。

わが家は全員視力が良くないので、パッと見大満足な仕上がり!よく見ると空気がポコポコしてたり、端っこがきたなかったりするんだけれど。

ベッドは壁についている面は貼らずに、シングルベッド、セミダブルベッド、を白くしました。続いて、テレビボード、冷蔵庫の側面、食洗機の扉、高窓を開ける時の棒、なんかを白くして、DIY熱が落ち着きました。プチリフォーム楽しかった。粘着シートはもう少し残っています。






歯みがきマニアだけれど…

2020-05-22 | DIARY
娘とは別の日に、とうとう美容室に行きました。「マスクを外して下さい」と言われてド緊張。置いてあるファッション雑誌には手を出さず、滞在時間を短くしたい、早く家に帰ってリラックスしたいなんて、美容室を堪能せず、お茶も飲まずに帰宅したけれど、カラーとカットをしてもらって、大満足❤︎

そして、歯のクリーニングにも行きました。

産後にした歯列矯正のせいか、年令のためか、歯茎が下がって歯との隙間が。毎食後、鏡を見ながら丁寧に磨いているけれど、うまく磨けなくて、どうしても歯石が付いてしまう。定期的に歯石を取りに行かないと、ますます歯茎が下がって、歯周病が進んじゃうらしい…。

外出自粛も終わりそうな今なら、とドキドキしながら歯科医院を予約。近所で、広い待合室で、他の患者さんがいない一診体制の曜日を選んで、衛生士さんもメガネにマスクと保護シールド完備、のお姿を見て一安心。

心配し過ぎなのかな〜!?でも、ひとりひとりが、病気にかからないように、出来る範囲で、気をつけることが、今は大切ですよね☆



地元野菜の直売所

2020-04-27 | DIARY
お散歩していたら、お野菜の無人販売所を見つけて、春キャベツとケールを買いました。愛情いっぱいの横浜野菜、また買いに行きたいです!

2020年の桜

2020-03-27 | DIARY
桜が見たくなって、朝早く、娘と三ツ沢公園へ。7分咲きくらいかな、ピンク色のふっくらした蕾もたくさんあって、新緑と相まって、とても綺麗でした。
 
今年の桜の美しさは、胸にしみますね!