毎朝お水を変えて、切り口を少し切り直します。どのお花も、茎や葉が溶けてお水が濁り、切り口に詰まるからだそうです。お水に葉が付かないようにし、夏は温度が高く濁りやすいので1日2回変えると更に良いんだって。
素晴らしい香りを放つくちなしのお花は2~3日で茶色くなり、最後に残った、緑色の固い小さなつぼみさんも、少しずつ白くなってきました。やがてふっくら、白とライトグリーンのシマシマになって、白いお花が開くかなあ♪
毎朝お水を変えて、切り口を少し切り直します。どのお花も、茎や葉が溶けてお水が濁り、切り口に詰まるからだそうです。お水に葉が付かないようにし、夏は温度が高く濁りやすいので1日2回変えると更に良いんだって。
素晴らしい香りを放つくちなしのお花は2~3日で茶色くなり、最後に残った、緑色の固い小さなつぼみさんも、少しずつ白くなってきました。やがてふっくら、白とライトグリーンのシマシマになって、白いお花が開くかなあ♪
バスタイムの最後、全身にパーッと伸ばすと、とても良い薔薇の香りに包まれます。
バスタオルで拭いた後、香りはなくなりますが、しっとりふかふかのお肌に。
ピンクからオレンジへのグラデーションが美しい! なんとも可愛い色合い&薔薇のいい香り。
オーガニックブランドの固形石鹸や日用品は、いろいろ好きなものがあるけれど、もっといろんな種類も使ってみたい♪
きょうはフラでした。楽しい楽しい、大切な大切な、横浜フラスタジオのみなさん。
4クラスとも、がんばってるな・・・。それぞれ、とても良いクラスです。ひとりひとりが、素晴らしい。自慢のお教室だな。
みんなと一緒だと、私もテンション上がります。見ててわかると思うけど・・・ほんと楽しんでるでしょ、私。
ぁ、そうそう、100円だまが届きました。にぎわい座のコインロッカーは100円が戻ってくるんだけど、きょうのフラにて取り忘れたかたはお知らせ下さい☆
ノンカフェインのハーブティー、ベンガルスパイス。スパイシーな、シナモン、ジンジャーなどに、キャロブ豆の甘味が加わって、美味しい!サンドイッチやベジバーガー、パンのお食事にぴったり。1包でマグカップ2~3杯分取れる濃さです。トラさんの絵も素敵。
アソートの方は、1包でマグカップ1杯の濃さ。パッケージが可愛い。
マクロビオティックタコライス(大盛)と、
季節のショートケーキ(マンゴー)と、有機コーヒー
を頂きました。とても美味しい☆
お散歩しながら、開店時間前の、オーシャンテラスというレストランへ。
車が一台着いて、大柄でほがらかなかたが「こんにちは!」と言いながら降りて、レストランへ入って行きました。感じがいいなあ、っというか、美味しいもの作りそうな人だったからシェフかもね、と話しながら、レストランの周りの景色を楽しんで過ごしました。
いよいよ、お食事。先程のかたはやっぱりシェフでした。お料理が出来上がると、真っ白な帽子とユニフォームで登場、ホールスタッフの方と一緒に、出来立てを素早くお届けしよう、という感じでお料理を運んでいます。お料理もホールもこなすなんて、素敵。
メニューは、根菜とお豆・玉葱ドレッシング、オニオンスープ、大豆たんぱくバーグ・ひじき青海苔リゾット、です。とても美味しく頂きました。関シェフ、どうもありがとう!
ブルーベリーヒルの近辺は、勝浦漁港の朝市や、勝浦海中展望塔、鵜原理想郷、鴨川シーワールド、などなど見所があるそうですが、緑いっぱいの敷地内でのんびりすることにしました。
敷地の周りに車道があり、脇の歩道をてくてく・・。車道の外側は森、車道の内側は敷地内で、なだらかな丘や広っぱ、やぎやうさぎさん、ミニハーブ園、テニスコートなどがあります。車も人もあまりいなくて、本当にGW?という感じ。それでも、ホテルは満室、乗馬クラスも満員なので、敷地がゆったりしているということなのかも。
おなかが空いて、オーシャンテラスへ。おいしいマクロビオティックカレーを頂きました。短時間で作れるインドカリーとはまた違う、何日もかけて、お野菜フルーツたっぷりを煮込んだ、素晴らしい欧風ベジタリアンカレーでした!レギュラーメニューになればいいのに~。甘さの中に辛さもあって、ほんとに美味しい。ごはんは雑穀を混ぜた白米でした。玄米の用意は無理だったみたい。雑穀白米も、甘くて美味しいよね。
午後はお昼寝。お部屋は風が抜けて、気持ちよく過ごせます。