昨日、月一恒例御朱印巡りツアーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/30/71aced91fe50cdc95500613fc2b3a1ab.jpg?1688880156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/757782453ef7792ff2a947580a70a76c.jpg?1688880156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/a1e590d870405593edfd1826f2a48613.jpg?1688880157)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/901afe5bb495777dcd3120ece8cc8f02.jpg?1688880222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0c/331e5a12292aae2aecd73c3813b05849.jpg?1688880222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/09/a9fd4c5b3ba3a5ce41fdad550a73ff1b.jpg?1688880222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/a362502b7cb92ee82bb0e786ab77e0db.jpg?1688880265)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/492a5bba36ae5d2be51a118a996ea01c.jpg?1688880277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/52/9f63a2a25051bca9f0f6bc371b3d6113.jpg?1688880288)
今回第7弾。
今回の行き先は東山周辺をメインにその後流れでお任せ。
結果、今回は永観堂禅林寺→南禅寺→下御霊神社→行願寺(革堂)
というツアー行程となりました。
梅雨真っ只中。
昼くらいから雨予報でしたが、途中パラパラと降られたくらい。
蒸し暑かったですが京都の歴史的な名所を巡って来ました
永観堂禅林寺の次は、
そのまま徒歩でお隣りの南禅寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/30/71aced91fe50cdc95500613fc2b3a1ab.jpg?1688880156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/757782453ef7792ff2a947580a70a76c.jpg?1688880156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/a1e590d870405593edfd1826f2a48613.jpg?1688880157)
南禅寺。
南禅寺も石川五右衛門の「絶景かな絶景かな」で知られる三門や、
庭園、自然なども見どころ沢山ある広大な寺院です。
三門は見上げるとその大きさに圧倒されます。
全体を写真に収めようとしたら、かなり離れた場所まで下がりました。
また三門には上がることが出来るんですが有料です。
出来れば上がってその「絶景かな」と言いたかった所ですが今回はパス。
上がる価値はあると思います。
立派でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/901afe5bb495777dcd3120ece8cc8f02.jpg?1688880222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0c/331e5a12292aae2aecd73c3813b05849.jpg?1688880222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/09/a9fd4c5b3ba3a5ce41fdad550a73ff1b.jpg?1688880222)
更に見どころは赤レンガのアーチ「水路閣」ですよね。
映えるスポットで有名。
昨日も浴衣を着たカップルが写真撮ってました。
映えてました。
でも邪魔でした😆。
庭園や「群虎図」など障壁画など本堂も見どころですが、
今回は時間的にご遠慮して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/a362502b7cb92ee82bb0e786ab77e0db.jpg?1688880265)
折角なのでその群虎図が描かれた御朱印帳を購入してきました。
次のお寺用の御朱印帳にします。
カッコいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/492a5bba36ae5d2be51a118a996ea01c.jpg?1688880277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/52/9f63a2a25051bca9f0f6bc371b3d6113.jpg?1688880288)
御朱印帳の1ページ目には御朱印が書かれていてお得です。
ですが、今使用中の御朱印帳がまだまだ途中なのであえて
書置きの御朱印も頂きました。
字体が全然違って面白い。
御朱印って書き手さんによって全然変わってくるから
それも面白い所ですよね。醍醐味です。
東山近辺、南禅寺に永観堂。
見どころ多い寺院があって楽しめます。
ぜひ一度は行って頂きたい場所です。