よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2024/11/23御朱印巡り2024第11弾 兵庫県豊岡(カニ🦀と紅葉🍁と御朱印)②四所神社

2024年11月24日 18時25分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
昨日、月一恒例の御朱印ツアーへ。

今回は贅沢な旅です。
秋といえば紅葉。またもうすぐ冬。冬の味覚といえばのカニ。
両方を満喫しつつ御朱印も頂く贅沢ツアー。

両方たのしめる所。
兵庫県は豊岡市、城崎温泉方面へ行って来ました。

温泉寺へ参拝、ロープウェイを降りたあとは少し温泉街を散策。
結構な人、人、人。

お土産物屋さんやスイーツ屋さん。
色々あって楽しいですね。

色々見てい歩いているうちに四所神社へ到着。









温泉街にひっそり佇む神社。
参拝後、御朱印を頂こうと思うも社務所はなし。
書置きもなし。

ネットで調べると神社横の家の方で頂けるような記事を発見。
行ってみるもお留守のよう。
残念ながら御朱印は頂けず。

小さな神社なんかだと折角行っても御朱印を頂けない時が
少なからずありますね。仕方ないですけど。
次いつ来れるかわからないし出来れば頂いて帰りたい所。
残念。

今回は御朱印をあきらめて
引き続き温泉街を散策しながら駐車場へ。

続いての目的地。
温泉街の混雑を抜けて目指すは出石神社です。





2024/11/23御朱印巡り2024第11弾 兵庫県豊岡(カニ🦀と紅葉🍁と御朱印)①温泉寺

2024年11月24日 18時08分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
昨日、月一恒例の御朱印ツアーへ。

今回は贅沢な旅です。
秋といえば紅葉。またもうすぐ冬。冬の味覚といえばのカニ。
両方を満喫しつつ御朱印も頂く贅沢ツアー。

両方たのしめる所。
兵庫県は豊岡市、城崎温泉方面へ行って来ました。

まず目指したのはカニ(笑)。
御朱印よりカニ(笑)。
腹が減っては御朱印頂けずとはよく言いました。言わへん。
カニのことはまた別記事で。

御朱印でまず向かったのは温泉寺。





山の中腹にあるお寺。
山道を上がっていく行き方もありますがここはロープウェイ。
温泉寺のためにある中腹、温泉寺駅まで往復750円。
結構高いけどこういう施設を維持していくためには仕方ないのかな。
結構お客さんいたし儲かってそうな気もするけど。








ロープウェイを降りて、その駅下をくぐって行った先に
温泉寺がすぐ見えます。












歴史感じるお寺。
境内への参拝は拝観料が必要みたいでした。
外から参拝。

御朱印は4種類。
限定の書置きを頂きました。
嫁さんは通常御朱印を。






境内の奥の方に温泉寺宝物館がありました。
歴史ある温泉寺の仏像や書物などが展示されているとのこと。
そら入りますよね。




写真撮影も少し多めに料金払うことで可能みたいでした。
が、鑑賞だけしてきました。
歴史感じる、昔の人も同じものを見てたんだなぁとか。
そんなこと思いつつ。歴史を感じるのはいいですね。










また今回目的である紅葉も見ることが出来ました。
まだまだ今年は遅れているのか一部だけといった感じでしたが
それなりに満足。

山の中腹から見下ろす景色も素敵。

ロープウェイを降りて左手方面に温泉寺の山門があります。
歩いて本堂へ行く場合はそのまま真っすぐ行けばいいようです。
階段の多さ見てロープウェイで正解やったと思いました(笑)。








その横に薬師堂などのお堂もあり。
そこでも御朱印を頂けたみたいですね。

そこにあるイチョウの木も綺麗な黄色に染まっていましたよ。

温泉寺。
城崎へ行ったら温泉と温泉寺です。
良いところです。







2024/11/7 ラーメン銀閣

2024年11月07日 22時17分00秒 | ラーメン屋巡り
今日に晩御麺。

営業マンと久しぶりにラーメン部。
そして、お店も個人的に久しぶり何十年ぶり?というくらいの
伏見区下鳥羽にあるラーメン銀閣へ。

超有名店。
行列の絶えないお店。

営業マンも久しぶりらしく。
銀閣へ行こうとなり。

2組ほど10分くらい待って店内へ。

チャーシューメンとヤキメシ大をシェア。






久しぶりすぎて、こんなんやったかなが一杯。

ラーメンの味もこんなんやったかな。
が正直なところ。
もちろん美味しいんやけど。

営業マンとの話合いで、
昔はラーメン屋も少なく美味しいラーメンの代表やったけど、
今はラーメン屋も一杯あって、美味しいラーメン屋も増えたし、
自分たちも舌が肥えたんではないかと。

美味しいけど、初めて食べた時ほどの感動はないのかも。

でもやっぱり美味しいラーメンには違いなかった。










久しぶりの銀閣。
今でも行列の絶えないラーメン屋さんでした。



2024/11/3 森炎軒(もりえんけん) 烏丸北大路(四川中華料理)

2024年11月04日 21時44分00秒 | ご当地グルメ
3連休真ん中。
この日最後のご馳走は町中華。
中国の方がやっておられるガチ中華というやつです。

ここ数か月前に出来たお店。

森炎軒(もりえんけん)。






気にはなっていたお店。
やっと来ることが出来ました。

店内は白を基調にした綺麗な店内。
壁はホワイトボードになっているのかランチセットの
メニューなんかが手書きされていました。

店内は狭そうに見えて、4人掛けテーブル席が8席くらいあって
結構広く。二階もあって団体もいけるみたいでした。

トイレが二階にあってその時、二階もチラ見しました。

さて、お料理。
中華料理ってお店によって出てくるまで量が読めませんよね。

昨日はお昼に洋食、夕方にスイーツと贅沢三昧。
食べきれないと困るからと取り合えず4品注文。









量的には普通。
お味も美味しい中華。
これならいけるねと追加で色々注文。
追加がまずかったかな、待ってる間に食べれないかも(笑)。
って。










でも、ゆうほど量もなく。
完食しました。


他にも色々メニューもあったし、テイクアウトも出来るし、
ランチもあるし(お手頃1000円)、また機会あれば利用したいお店です。



2024/11/3 茶匠 清水一芳園(東山七条)

2024年11月04日 21時31分00秒 | ご当地スイーツ
3連休真ん中。
京都国立博物館で開催中の特別展「法然と極楽浄土」へ。

近くのお寺巡り、グルメを楽しんだら最後はスイーツ。
お決まりですね。

こちらも以前、周辺の御朱印巡りで来たけど、
店前の行列みて諦めたお店。

今回はどうでしょう。
いざ、徒歩でてくてくと。
近づくにつれて人だかり。
10人くらい待ってるのかな。






でも折角なので待つことに。




中はお洒落な京都風。古風。
お茶屋さんて感じ。

いい感じ。

頼んだのはこれ。
清水ほうじパフェ。




頼んで待つこと数分。
来ました。すご!!でか!!

席にもって来られるまでの間他のお客さんもデカ、すご!
といいなが目で追ってはりました(笑)。

お茶が濃い。
流石お茶屋さんのパフェ。
美味しかった。

嫁さんたちはこんな感じ。

宇治金時ソフト。




抹茶テリーヌプリン&アイスセット。




またお店で出るほうじ茶。
セルフですが美味しいお茶でした。






混むこと必至ですが、
お近くに来ることあれば是非、一服していかれるといいと思いますよ。