よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2024/11/3 養源院(特別展と御朱印)

2024年11月04日 18時57分00秒 | 御朱印巡り
昨日3連休中日。
京都国立博物館で開催中の特別展「法然と極楽浄土」へ。

折角、東山七条へ来たなら近くの沢山ある歴史ある寺院へ行きたい。

ずっと行きたかった寺院、養源院へ。
歴史ある寺院、歴史ある美術品、建造物の数々。

俵屋宗達の襖絵、杉戸絵や血天井が有名ですね。

拝観料を払うと拝観スポットが数カ所あり、
大体そのタイミングで来た拝観客をまとめてテープで説明して
頂けます。順に次の場所へ、と周っていく感じです。

途中から説明に参加になった場合は、次の周の説明を聞いて回ると
いう感じでした。

個人でゆっくり拝観させては貰えない感じです。
もう少しゆっくりじっくり見たい所ではありますが。

俵屋宗達の襖絵は圧巻でした。
写真撮影は不可となりますので、
パンフレットからの写真載せておきます。








この白象の絵を模した木製の御朱印帳を拝受してきました。




通常御朱印も頂こうとしたら、御朱印帳に書いてありますよと。
御朱印帳自体2800円といいお値段。
社務所の方もお値段がしますがお好きであれば是非とのこと(笑)。




その他、書置きであれば白象が描かれた御朱印があります。




また今秋の限定の御朱印はこんな感じです。




いいですね。
山門をくぐると紅葉の木々が風に揺れていました。
もうちょっとしたら赤一色に染まってまた素敵な景色が見れそうです。











また門前には猫ちゃんが一杯。
人なれしているようで全然逃げません。
猫可愛い。




2024/11/3 手作りの洋食屋さん 里(東山七条)

2024年11月04日 18時39分00秒 | ご当地グルメ
3連休真ん中。
京都国立博物館で開催中の特別展「法然と極楽浄土」へ。

折角、東山七条まで来たなら近くのグルメを。

特別展へ行く前にちょっと早めに着くようにして、
店が混む前にお昼御飯を。

以前、御朱印巡りツアーで東山七条周辺へ来た際に、
見かけて気にはなっていたお店。








「手作りの洋食屋さん 里」。

11時オープンちょうど位に入店。
1番乗りだったみたいです(笑)。
でもその後お客さんが途切れることなく来店。
人気店のようでした。

メニューが豊富で悩みましたが、
ハンバーグとグリルチキンにしました。
ライスやみそ汁をセットにするとプラス500円と全部で
1700円くらいになって結構お高めでした。






まあこの辺の場所だとそうなっちゃうのかな。
美味しいハンバーグとチキンでした。

驚きは味噌汁。その器。盃か(笑)。
というくらいでかい。
でも浅い器で量的には普通。
インパクトある味噌汁でした。






スイーツなんかも置いてるようで美味しそうでしたよ。
今回はパスしましたが次回機会あれば食べてみたいと思います。

2024/11/3 法然と極楽浄土 (京都国立博物館)

2024年11月04日 18時24分00秒 | なんとなくなこと
3連休中日。
ちょっと歴史、佛教に触れてきました。

10/8~12/1まで京都国立博物館で開催されている
「法然と極楽浄土」。

開宗850年、浄土宗ゆかりの名宝が集結する特別展へ。






ご縁あってか家も浄土宗。
意識はしたことなかったけど勉強がてら。

ただ仏像や美術品を見るのもいいけど、
少し意識をもって見るとまたひとつ深く知ることが出来ます。

この催しは東京から始まって、京都、来年の10月からは九州と
3カ所で開催される特別展。




法然ゆかりの寺院が多くある我が京都。
あの寺この寺、普段の通常参拝では見ること出来ないであろう
品々が展示されているとあって行って来ました。

ボリューム満点。
基本は館内は撮影禁止ですが1カ所だけ可能な場所があります。

香川県は法然寺蔵の立体物仏涅槃像群。
お釈迦様が入滅した時の様子、涅槃図を立体化した珍しい群像。






全部ではなくその一部ではありますが壮大なスケールです。
ここだけ写真撮影OKとのことでパシャリ。
立派ですね。

世界観がいいですね。

実は嫁さんの実家が香川県。
何かこれもご縁なのかな。
年末年始帰省したら、参拝行って全部揃った立体仏涅槃像群を
見に行きたいと思います。

最後はお土産コーナー。
グッズも色々用意されていて。
トートバック好きな自分としては買わずににはいられなかった笑。

當麻寺の重要文化財「法然聖人坐像」を模した絵柄入り。
いい感じ。






またガチャガチャも色々あって。
バッチ好きの自分としてはやらずにいられなかった笑。






こちらは東京にある増上寺にある五百羅漢図を模したバッチ。
いいですね。

この特別展、まだ12/1までやってます。
大人1800円とまあまあしますが、その価値はある内容です。

読売新聞とかJAFとか入ってたら気持ち割引使えますので是非
行ってみてください。

ちょっと歴史、極楽浄土の世界に触れてみては如何でしょうか。