patissiere yoomi*blog(パティシエール ユウミ*ブログ)

パティシエールyoomiの何気ない日々のブログ☆
ケーキ屋さんのお菓子を家庭でも簡単に作れるレシピの提案をしています♪

卵なしアーモンドサブレ*レシピ*(sable aux amandes)

2013年07月26日 16時29分00秒 | 今週のレシピ



こんにちは☆
今日もいいお天気っというか、猛暑ですねー(汗)
わたしは、朝から水分ばっかりとっています。
個人的に無糖の炭酸水が好きで、よく買って飲みます^^今日もすでに一本飲み干しました(笑)
最近はコンビニでも色々な種類の炭酸水が売っていますね☆ついつい、どれにしようか悩んでしまいます。。
でも、やっぱりペリエが一番好きかな♪


さて、今日紹介するレシピは「卵なしアーモンドサブレ(sable aux amandes)」です。

ここ最近、卵なしのケーキやデザートのオーダーを受ける事がとても多くて。
そんな事もあり、卵アレルギーのお子さんにでも美味しく食べてもらえる、お菓子を紹介したいなと思いました☆

小麦粉の半分量をアーモンドパウダーに置き換えて作るので、卵なしでも堅くなりすぎません^^
ぜひ、お子さんと一緒に楽しみながら作って下さいね☆


では、みなさんよい週末を♪
Bon week-end☆




******************************

卵なしアーモンドサブレ(sable aux amandes)

3cm×3cm角(約20枚)

無塩バター・・・・・50g
三温糖・・・・・35g(なければグラニュー糖でもOK)
牛乳・・・・・15g
薄力粉・・・・・60g
アーモンドパウダー・・・・・60g
塩・・・・・軽く1つまみ



*下準備*
バターを室温に出しておき、柔らかくしておく。薄力粉、アーモンドパウダー、塩をよく混ぜ合わせて漉しておく。


1・柔らかくしておいたバターを大きめのボールに入れ、ゴムベラを使い混ぜポマード状にする。

2・そこに三温糖を入れさらにゴムベラで混ぜ、滑らかな状態にする(なるべくバターに空気が入らないように、ゴムベラで混ぜて下さいね)。

3・2に牛乳を少しづつ加えて、ゴムベラでよく混ぜて全体を滑らかにする。

4・3に漉しておいた薄力粉、アーモンドパウダー、塩をすべて加えてゴムベラで切るように混ぜ合わせ、粉気をなくす。粉気がなくなれば、ラップで包み冷蔵庫で1時間冷やし休ませる。

5・1時間経てば、生地をラップとラップで挟み、めん棒を使い約5mm厚に伸ばし3cm×3cm角に切ります。この時同時にオーブンを160度に温めておく。

6・オーブンシートに3cm×3cm角に切った生地を並べて、15~20分焼く。しっかりと焼き色が付くまで焼けたら、卵なしアーモンドサブレ完成です☆



*アーモンドパウダーが漉しづらければ、あらめの網で漉して下さいね。
*しっかりと焼き色が付くまで焼いた方が、アーモンドパウダーが香ばしくなり美味しいです^^


***************************



ランキングに参加しています☆ワンクリック応援よろしくお願いします!












憧れの人。長江桂子さん。

2013年07月19日 07時08分40秒 | ブログ


おはようございます☆
今朝はまだ涼しくて、清々しい気持ちで起きれました^ ^

このぐらいの気候が続けばいいのになー(笑)


ちょっと前の話なんですが、私の憧れの人である「長江桂子さん」によるデザートの講習会に行ってきました☆

長江桂子さん、ご存知ですか?

今から7年前かな?2006年に放送された情熱大陸に出演されていたパティシエールさんです。
当時、パリの三ツ星レストランでシェフパティシエールをされていて、現代風の再構築モンブランをデザートで表現してはるのをテレビで観て、衝撃を受けたのを覚えています。

なんせ、すごい方です。

それから、わたしも長江桂子さんみたいになりたい!
っと勝手に目標にしていました(笑)

その憧れの人、長江桂子さんのデザート講習会に先日参加し、本当に夢の様でした☆

講習会で作られたデザートは2品。

りんごのデザートとココナッツとエキゾチックフルーツのデザート。
どちらも味わい深く、見た目もとても美しかったです。

当日は長江桂子さんのデザートに対する想いや考えて方、またレストランパティシェールが何を求められていて何を表現しなければならないのか。などなど。。

たくさん話を聞く事が出来て、ますます好きになってしまいました。

改めて、カッコよすぎます。

講習会終了後、個人的に話をさせてもらい、感極まって泣きそうなわたし(笑)

本当にたくさん刺激をいただいた、いい講習会でした^ ^

わたしも、目標を失わない様に日々成長。日々前進していきたいですね☆



さて、今週もあっと言う間に週末ですね☆
みなさま良い週末をー^ ^
Bon week-end☆







お抹茶のムース*レシピ*(Mousse au the vert)

2013年07月12日 05時29分21秒 | 今週のレシピ





こんにちは☆

連日、猛暑日が続きますがみなさんお元気ですか??

わたしはケーキを作るという仕事がら、普段は冷房のよくきいた涼しい厨房で仕事をしています。
なので休みの日、日中外に出かけると・・・暑さですぐにバテます(汗)
本当に暑いですね。。

みなさんも水分をキッチリととって、夏バテしないように気をつけてくださいね^^


さて今回はこんな暑い日にピッタリ、さっぱりとした柑橘類のゼリー☆
・・・なんかを紹介したい所ですが(笑)
前々からリクエストをいただいていた
『お抹茶のムース*レシピ*(Mousse au the vert)』
を紹介したいと思います☆
すごく前にお願いされていたのに、紹介するのが遅くなってごめんなさい(涙)

ふんわりと口溶けの良い個人的にも大好きなムースです☆

お持たせや、おもてなしケーキとしてもピッタリです。
是非、作ってみて下さいねー^^


では、みなさんよい週末を♪
Bon week-end☆




******************************

お抹茶のムース*(Mousse au the vert)

(丸型15cm1台分)
水・・・・・70g
板ゼラチン・・・・・3g
砂糖・・・・・25g
抹茶粉末・・・・・6g
練乳・・・・・30g
生クリーム・・・・・100g
*メレンゲ用
・卵白・・・・・20g
・砂糖・・・・・6g

*仕上げ用
・生クリーム・・・・・100g
・砂糖・・・・・6g

*市販のスポンジケーキ・・・・・直径15cm丸型、約1cm厚1枚
(↑スポンジが売っていなければ、カステラ等で代用してもOKです)

*下準備*
丸型15cm(底が抜けるタイプ)の底に、約1cm厚にスライスしたスポンジケーキを敷く。板ゼラチンは冷水(配合外)でふやかしておく。生クリーム(抹茶ムースと合わせる用)を柔らかめに泡立てておく(とろ~んっとする程度)。



1・水を鍋沸かし、沸いたら火を止めてその中によく水気を絞ったゼラチンを入れて混ぜる。そのまま人肌の温度になるまで冷ます。

2・大きめのボールに抹茶粉末と砂糖を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わす。そこに練乳を入れてペースト状になる様すり混ぜ、粉気をなくす。

3・2の中に冷めた1を3回に分けて加えて、すべて混ざれば漉す。

4・メレンゲを作ります。卵白と砂糖をすべて加えて、ピンッと角が立つしっかりとしたメレンゲを立てます。

5・あらかじめ立てておいた生クリームの中に、3を2回に分けて加えて泡立て器で底を返すように優しく混ぜる。

6・5の中に4のメレンゲを2回に分けて加えて、これも同様に泡立て器で底を返すように優しく混ぜる。

7・全体が均一に混ざれば、用意しておいた型に流す(お好みで中に、栗や黒豆やあんこを入れてもOK!!わたしは栗を入れました☆)。冷蔵庫で6時間以上冷やし固める。

8・冷蔵庫で冷やし固まったら、仕上げ用の生クリームと砂糖を合わししっかりめに泡立てて、それを固まったムースの上に塗る。

9・温めたタオルで型の側面を温めて、ムースを型から取り出す。表面に好みのデコレーションをしたらお抹茶ムースの完成です☆



*お家で食べるなら、ココットなどにムースを流すのも簡単に出来てオススメですよ☆

*****************************






ランキングに参加しています☆ワンクリック応援よろしくお願いします!










レストランデザート

2013年07月05日 06時27分37秒 | ブログ



おはようございます☆
今日も雨が降り続いてますねー。

でも、やっと梅雨らしくなりましたよね(笑)


雨降りの日は、個人的にカフェで読書をしながらゆっくりしたくなります。
読書と言っても料理やデザートの本が大半ですが(笑)

昨日も、料理の本を読みながら料理人の方から学ぶ事が沢山あるなーっと感じていました。


ケーキ作りは、ある程度配合が決まっていて完成されたものです。
でも、料理人の方たちはその日その日の食材により、香りを足したり酸味を足したり、バランスを整えはります。

なので、食材に対しての香りの使い方や酸味の使い方は本当に勉強になります。

例えば、ホイップクリームにレモン汁を絞る。
パティシエールのわたしはまずしないでしょう(笑)
でも、料理人の方はよくされます。

わたしは半信半疑のまま味見…納得です。

バランスが整っていてとても美味^ ^


わたしがレストランデザートを考える時にシェフに教えてもらった事があります。

「甘味、酸味、食感」
そして食材同士の関連性。

このバランスだと。

本当に勉強になります。

もっともっと勉強して、美味しくて感動を与えられるデザートを作りたいですね☆
うん!がんばろう^ ^


今週もあと少し。


では、みなさんよい週末を♪
Bon week-end☆