たのくろ巡礼・金剛院・金福院・地蔵院(南房総市) 2017-10-27 | 御朱印 白子にある金剛院 向拝の彫刻 御朱印 記念品にお箸のセットもいただきました。 中原にある金福院 川合にある地蔵院 たのくろ巡礼で 金剛院 金福院 地蔵院にお参りして 御朱印をいただきました。お茶のお接待有難うございました。たのくろ巡礼は10月15日で終了しています。
たのくろ巡礼・西養寺・芝の堂(南房総市千倉) 2017-10-25 | 御朱印 屋根の上の鯛 西養寺本堂 向拝の彫刻 お地蔵さま 駐車場に咲いていた花 芝の堂 六地蔵さま 御朱印 たのくろ巡礼で 南房総市千倉にある西養寺と芝の堂にお参りし 御朱印をいただきました。屋根の上の鯛が 印象に残りました。どちらもお茶のお接待有難うございました。たのくろ巡礼は 15日で終了しました。
たのくろ巡礼・住吉寺・円乗院・円蔵院(南房総市千倉) 2017-10-20 | 御朱印 住吉寺 中嶋観音堂 向拝の彫刻 後藤利兵衛橘義光作 市の指定文化財 円乗院 円蔵院 御朱印 たのくろ巡礼で 南房総市千倉にある 住吉寺 円乗院 円蔵院にお参りして御朱印をいただきました。住吉寺の中嶋観音堂の彫刻が見事でした。たのくろ巡礼は 15日で終了とのことです。
たのくろ巡礼・徳蔵院・地蔵堂・東仙寺・十王堂(南房総市千倉) 2017-10-19 | 御朱印 徳蔵院山門 本堂 向拝の彫刻 後藤義孝作 地蔵堂 初代後藤義光作 東仙寺 十王堂 御朱印 たのくろ巡礼で 徳蔵院 地蔵堂 東仙寺 十王堂にお参りして 御朱印を貰いました。向拝の彫刻が見事でした。お接待有難うございました。たのくろ巡礼は 15日で終了とのことです。
たのくろ巡礼・能蔵院・高徳院(南房総市) 2017-10-13 | 御朱印 能蔵院本堂 本堂から海が見えました。 御朱印 高徳院本堂 御朱印 たのくろ巡礼で 能蔵院や高徳院にお参りして 御朱印をいただきました。どちらもお茶やお菓子のお接待 有難うございました。たのくろ巡礼は 15日までです。
たのくろ巡礼・観乗院・慈眼寺・虚空蔵堂・宝泉寺(南房総市白浜) 2017-10-06 | 御朱印 観乗院 六地蔵さま 鐘楼 姫リンゴの大きな木があって 沢山生っていました。 慈眼寺 虚空蔵堂 宝泉寺 御朱印 たのくろ巡礼で 南房総市白浜にある 観乗院 慈眼寺 虚空蔵堂 宝泉寺にお参りし 御朱印をいただきました。どちらのお寺も お茶のお接待有難うございました。
たのくろ巡礼・紫雲寺・長福寺(南房総市白浜) 2017-10-04 | 御朱印 紫雲寺山門 紫雲寺本堂 紫雲寺鐘楼 ネコさん達がいっぱいいました。 向拝の彫刻 金木犀が満開で 甘い香りが漂っていました。 長福寺 御朱印 10月01日より たのくろ巡礼が始まり 白浜の紫雲寺からお参りし 御朱印をいただきました。紫雲寺にはネコが沢山いて 頭をなでるとグルグル言って とても可愛かったです。どの子も大切に飼われていて幸せそうでした。向拝や本堂の龍の彫り物も立派でした。お茶のお接待有難うございました。
安房神社に参拝・御朱印(館山市大神宮) 2017-08-31 | 御朱印 安房神社鳥居 拝殿 本殿 サルスベリが咲いていて 鮮やかで綺麗でした。 御朱印 館山市大神宮にある安房神社にお参りし 御朱印をいただきました。いつもは行事があって賑やかな時に参拝しておりましたが この日はとても静かで 厳かな感じで お参りして気持ちが良かったです。有難うございました。
天津神明宮に参拝・御朱印(鴨川市) 2015-01-15 | 御朱印 天津神明宮 手水舎 拝殿 神訓 あかきいのりに みついかがやく 色々なおみくじ 顔ハメ看板 叶う輪を買いました。 御朱印 御朱印帳 鴨川市にある天津神明宮にお参りし 御朱印をいただきました。まだ 大勢の人が 参拝に訪れていました。今年も元気に ブログを続けられますように。新しい御朱印帳を買いましたので 今年も神社めぐり 頑張りたいと思います。