日々あれこれ

デジカメ日記

長狭観音霊場巡り・安国寺・慈恩寺(鴨川市)

2009-10-31 | 神社・仏閣


第28番安国寺  本堂



安国寺観音堂









安国寺の 延命聖観世音菩薩さま



第3番 慈恩寺



慈恩寺 御詠歌


長狭観音霊場巡り(鴨川市)で 第28番の安国寺と第3番の慈恩寺にお参りしました。観音さまを直ぐ近くで見られ とても穏やかな気持ちになれました。今日31日が最終日ですので あと数ヶ寺 お参りに行ってこようと思います。

緋ネム(ヒネム)

2009-10-31 | 



みんなみの里で売られていた 緋ネム(ネムノキ)。真っ赤で綺麗な花でした。夜になると 葉が閉じることから 眠りの木(ネムノキ)と名前が付いたようです。ピンクの花を咲かせるネムノキは大木になりますが 緋ネムは低木で 鉢植えでも育てられるそうです。マメ科。

長狭観音霊場巡り第26番長安寺(鴨川市)

2009-10-30 | 神社・仏閣


長安寺山門



本堂



境内の柱から観音様の手に紐が繋がっており 柱や紐に触ると 観音様に触れたことになる。



観音様



鐘楼



こちらのお寺の周辺から採掘された「馬蹄石」



長狭七福神巡りの一つ 毘沙門天さま



長安寺のご朱印


長狭観音霊場巡り第26番長安寺にお参りしました。春に安房国札34ヶ所(番外3ヶ所)観音霊場丑歳本開帳は全部まわれましたが 今回はやっていることを知ったのがつい最近で 数ヶ寺しかまわれませんでした。10月31日までとの事です。山門の脇に 大きな馬蹄石があり とても立派な石でした。

三芳でみかん狩り(南房総市)

2009-10-29 | 飲食・レジャー


















南房総市三芳の鄙(ひな)の里で申し込んで 近くのみかん園でみかん狩りをしました。山の斜面に沢山みかんの木があり どの木にも沢山なっていて どれを食べようか目移りするほどでした。まだ少し酸味もありましたが 味が濃くてとても美味しかったです。入園料は400円でしたが それ以上にとても楽しかったです。

カラスウリ

2009-10-29 | 



三芳のみかん山で見たカラスウリ。名前の由来を検索しましたら カラスが食べる瓜というのではなく 「唐朱瓜」(カラシュウリ)が語源のようです。唐から伝来した 朱墨の色に似ていたからとの事です。

石堂地区の祭り(南房総市丸山)

2009-10-28 | お祭り2006~2009


郷都組(ごうとぐみ)の屋台  人形は近藤勇でした。



見事な彫り物















本郷組の屋台  人形は鯉名銀平。  古川や 丹生の屋台と同じでした。



















南房総市丸山の石堂地区の祭りを見に行きました。郷都組と本郷組の屋台が 神社の境内で祭囃子の競演で とても賑やかでした。秋祭りもほとんど終わりました。寂しくなりますね。


菊(キク)

2009-10-28 | 



お隣の畑の菊が 何種類も咲いていて綺麗でした。何時も写真を撮らせてもらい 有難うございます。今回の台風はあまり被害がなくて よかったですね。

ピラカンサス

2009-10-27 | 



ウォーキングの途中で見かけたピラカンサス。真っ赤な実がいっぱいなっていて見事でした。バラ科。枝にトゲがあるので 剪定のときは注意しないと危ないですね。

平群天神社のお神輿(南房総市)

2009-10-26 | お祭り2006~2009





波の伊八の彫り物












平群(へぐり)天神社の社殿を 3回周ります。






頭には烏帽子



背中に下がっているのは 肩当の「桃」




南房総市富山の平群(へぐり)の祭りで 平群天神社の神輿を見せてもらいました。波の伊八作の彫刻とのことです。波が見事でした。上の部分は飾り物があり 見れませんでしたが いつか見せてもらえたらいいな~と思いました。

綿(ワタ)が出来ました

2009-10-26 | 





飾るとこんな感じです。


畑で作っていた「綿」が出来ました。ドライフラワーで飾ります。白い綿の塊の中に ひまわりの種くらいの大きさの 黒い種が沢山入っています。アオイ科で花が咲いている時見ても 綿だとは分かりにくいですね。綿は種子から生じた綿毛とのことです。   

平群(へぐり)の祭り(南房総市平群)

2009-10-25 | お祭り2006~2009


平群天神社の社殿を3回回ってから 地区内を周ります。




担ぎ手の皆さんは「烏帽子」を被っていました。



肩から下げているのは 肩当の「桃」



平久里中区の屋台



平久里中区の人形



荒川区の屋台



荒川区の人形



山田区の屋台



山田区の人形



平久里下区の屋台  担ぎ棒が長い!






平久里下区の人形



犬掛区の人形



南房総市平群地区の祭りがあり見に行きました。あいにくの雨降りで 担ぎ屋台はビニールシートに覆われ 全体を見ることは出来ませんでしたが どの地区の担ぎ屋台も もの凄い大きさで 驚きました。房総地域の祭囃子の「平群囃子」の発祥地とのことです。11月14日(土)19時~19時30分 チバテレビで祭りの様子が放映されるそうです。雨降りではありましたが どの地区の神輿も屋台も威勢がよくて 勇壮でした。

2008年の平群の祭りはこちらです。

2007年の平群の祭りはこちらです。  

富浦の丹生の祭り(南房総市)

2009-10-24 | お祭り2006~2009


76年ぶりに新調された幟(のぼり)。「奉納廣田神社」



屋台の彫刻は後藤喜三郎橘義信作 刻銘があったので分かりました。















人形は 古川の屋台と同じ 鯉名銀平でした。
















南房総市富浦丹生(にゅう)地区の祭りを見に行きました。後藤喜三郎橘義信作の彫刻が沢山飾られた 大きな立派な屋台で見事でした。76年ぶりに幟が新調されたそうで 廣田神社の鳥居の前に飾られて見事でした。