日々あれこれ

デジカメ日記

初恋草

2008-10-31 | 


ファミリーパークで見かけた初恋草。鉢植えで草丈20センチくらい 花の大きさ1センチくらいの可愛い花だった。色は色々あった。学名 Leschenaultia ここから「レケナウルティア」「レシュノルティア」などと呼ばれ 「初恋草」というのは生産者グループがつけた名前とのこと。覚えやすくて 素敵な名前ですね。


海南刀切神社(館山市)

2008-10-31 | 後藤義光系の彫刻


館山市見物にある 海南刀切神社(かいなんなたぎりじんじゃ)



本殿裏には二つに割れたような巨岩がありますが、これは、ここの神が船に乗ってきたとき、浜に上陸してから手斧で巨岩を切り開いて路を通したのだとも、人々を苦しめる大蛇が災をおこさないように、神が鉈で岩を切り、大蛇の住む紫ノ池の水を抜いたときのものだとも伝えられています。(南房総データベースの記事より)



力石(力試しに用いられた大きな石)



拝殿 後藤庄三郎忠明の彫刻が見事。



向拝の竜の彫刻



拝殿の向かって左側の羽目板 彫刻が素晴らしかった。



拝殿の向かって左側の羽目板。



木鼻は獅子鼻だった。



今にも飛び出してきそうな 竜の彫刻。


館山市見物にある 海南刀切神社にお参りし 後藤庄三郎忠明の彫刻を見せてもらった。洲崎方面に行く時 いつも前を通っていたが 鳥居をくぐって中まで入ったのは初めてだった。向拝 木鼻 羽目板 拝殿側面など いたるところに凄い彫刻があり 感動した。とにかく見事だった。

イソギク

2008-10-30 | 


坂田(ばんだ)海岸の岩場に咲いていたイソギク。千葉県犬吠崎から静岡県の御前崎に至る海岸の崖地に生育する多年草とのこと。厳しい環境の中で生育し とても強い植物ですね。

坂田海岸でビーチコーミング

2008-10-30 | 風景


秋の雲



波左間漁港から運行している 海中観光船「たてやま号」ピンクのクジラが描かれている。海に潜らなくても 海中の様子や魚が見れる。



沖では漁師さんが 箱メガネを使って何か獲っていた。



岩場と砂浜が入り混じった海岸。



貝殻がいっぱい。



タカラガイなどが沢山拾えた。


天気が良かったので 坂田(ばんだ)海岸にビーチコーミングに出かけた。富士山が薄っすら見えたが 写真にはうまく写らなかった。海岸を歩きながら貝殻を拾った。海の風が気持ちよかった。

連鶴

2008-10-29 | その他












南房総市の三芳農村環境改善センターの ロビーに飾ってあった「連鶴」。見事で素晴らしかった。連鶴は 1枚の大きな紙を使って作る 口ばしや尾 羽のつながった折鶴のこと。野村愛子さまの作品とのこと。家に帰って ネットで検索し 一番簡単な物を折ってみたが 難しかった。(4枚目の画像)今度千代紙を買って来て いろいろ挑戦してみたい。連鶴の折り方は こちら を参考にさせてもらいました。

綿

2008-10-28 | 






春に種を蒔き 畑で育てていた「綿」が出来た。枝(50センチくらい)を切り取り 日陰で乾燥させている。ドライフラワーにして飾ると とても長持ちする。綿の塊の中に黒い種が入っていて 来年またこの種を蒔く。

夏に咲いた 綿の花は  こちら  です。

安房西高校学園文化祭(館山市)

2008-10-28 | 風景


校舎と体育館



銅像



華道部の作品展示



食の裏側 日頃何気なく飲んでいる清涼飲料水の砂糖の含有量などの研究



ブラスバンドコンサート


館山駅の直ぐ近くにある 千葉県安房(あわ)西高等学校の 学園文化祭に行った。こちらは1905年(明治38年)創立 平成17年に創立100周年を迎えた 歴史ある私立高校です。体育館では 生徒会バザー 写真展 美術展 ヒップホップダンス 専門学校の実演や入試相談コーナーなど 教室では色々な研究展示 音楽室ではギターの演奏会やブラスバンドの演奏があり 生徒さん達の日頃の成果が発表されていて どれも素晴らしかった。

ツワブキ

2008-10-27 | 



ウォーキングの途中 ツワブキが咲いていた。キク科 ツワブキ属。葉は蕗(ふき)に似ていて つや のある葉から”つやぶき”と言われ それが変化して「つわぶき」になったとのことです。

盆栽展(南房総市三芳)

2008-10-27 | 風景


五葉松



盆栽展会場






やぶさんざし



眞柏 あおつづらふじ ローヤ柿など






眞柏


南房総市三芳の 三芳農村環境改善センターで秋季盆栽展があり見せてもらった。風格のある見事な盆栽ばかりで見事だった。小さな鉢の中に長い年月の歴史があり素晴らしいと思った。それぞれの盆栽の鉢や盆栽を置く台も素晴らしかった。




富楽里とみやまでコスモス狩り

2008-10-26 | 


















道の駅富楽里とみやまのコスモスが満開になり コスモス狩りが始まりました。今日10月26日と 11月1,2,3日は1人10本まで摘み取り無料とのことです。靴が汚れないように 長靴も用意されていました。近くの人は行ってみてはいかがでしょうか。午前10時~午後3時までだそうです。10日前にもよく調べないで行ってしまい まだ所々しか咲いていませんでしたが 昨日は見事で 一面コスモスの海でした。とても綺麗でした。


徳蔵院(南房総市千倉)

2008-10-25 | 後藤義光系の彫刻


山門



山門の彫刻  後藤義政の作 玉取竜



徳蔵院 本堂



本堂の向拝の竜 後藤義孝作



向拝の木鼻


南房総市千倉の徳蔵院にお参りし 彫刻を見せてもらった。山門の彫刻 玉取竜は特に見事だった。山門の本堂側にあった。今までそちこちの神社仏閣で 後藤一門の彫刻を見せてもらったが どれも素晴らしく もっと多くの人に見てもらいたいと思った。