花・花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/de83c15e81a702505e2e4a403fa79520.jpg)
本堂 最勝山真高寺は室町時代(1453)に建立された 曹洞宗の寺院とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/c574b778c1d03f969d7ff883e29cf957.jpg)
二重形式の山門は 平成15年から3年をかけて 解体修理が行われたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7d/ba4e26342a273b093c6e059402a14af6.jpg)
山門一階天井の竜の絵 狩野景川画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9c/bb22c7c7f935efc42166802eabdef1b2.jpg)
山門の彫刻 彫刻は寛政3年(1791年)製作とのことです。maruchanさまに教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/94/ccea235643e6040e08b3ddfaeaaf3cbe.jpg)
鴨 雁 波に犀 波に鯉 枇杷に海猫 老子などの彫刻 初代伊八作とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/b89cfd6ea992b38c7c816f8283212167.jpg)
山門の二階部分にあった彫刻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/4830fb027da2d12d441d94d423b4135a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/98bdb4bb3d8aefd350bf6d3b849c112a.jpg)
珍しい石塔 左右に一対ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/9ceb025822130ae0cffe96f48c8c942c.jpg)
梵鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7c/7f852192d1a44fd2435c1df6feaf45a2.jpg)
境内で 梅の実が熟していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/8dfa53d01719c3c3b32d44615221527f.jpg)
参道には紫陽花が咲いていて綺麗でした。
市原市の真高寺にお参りし 山門の彫刻など見せてもらいました。改修されたばかりの山門は大きくて見事でした。山門の周りの彫刻も 一部分しか載せられませんでしたが 素晴らしかったです。本堂にあるらしい欄間は 見れませんでした。