日々あれこれ

デジカメ日記

かつうらビッグひな祭り(勝浦市)

2008-02-29 | 風景


メイン会場の市民会館



御殿雛



遠見岬(とみさき)神社の石段に飾られた1200体のお雛様



商店街には色々なお雛様が・・・



覚翁寺山門前の竹に飾られたお雛様



覚翁寺山門前 夕暮れよりライトアップするとのこと



石やアワビの殻に絵付けする教室が開かれていた



竹飾り雛



通りのいたるところにお雛様が。


勝浦市の2008かつうらビッグひな祭りに行ってきた。大きな海難事故がありイベントは縮小されたが もの凄い数のお雛様と 大勢の観光客ですごかった。古い貴重なお雛様も沢山飾られていて 見事だった。館山方面から行くと 5キロ手前の 守谷海岸の臨時駐車場に車を置き シャトルバスで会場まで送迎してもらった。

城山公園の川津桜

2008-02-28 | 

館山市の城山公園の川津桜が見頃になった。椿の径(みち)にある川津桜のほうが 八分咲き 坂の登り口にある川津桜は五分咲きくらいだった。開花が 去年より10日以上遅かった。


ハナカンザシ

2008-02-27 | 

フラワーセンターに咲いていたハナカンザシ。別名ヘリクリサム キク科 ローダンテ属。1センチくらいの カサカサした小さい花が 沢山咲いていて 可愛らしかった。


おせんころがし(勝浦市)

2008-02-27 | 風景












この辺りの海岸は高さ数十メートルの断崖が続き おせんという娘が海に落ちて亡くなったという伝説があります。伝説には諸説あり どれが本当なのか分かりませんが 悲しんだ村人達が 供養の碑を建てたということです。国道から海に続く道は 現在通行止めになって入れませんでしたので 歩いていってきました。

 

サンダーソニア

2008-02-26 | 

おおつの里の温室で咲いていたサンダーソニア。南アフリカ原産のユリ科の球根植物。1851年にこの植物を発見した ジョン・サンダーソン氏の名にちなんで 名付けられたとのことです。花の形が 風鈴のようで 最近よく見かけます。


安房の伝統芸能まつり・若萩会

2008-02-25 | 風景


里見八房の唄



房州いっちゃいっちゃ節



白浜の小中学生による三味線の演奏


安房の伝統芸能まつりでの 若萩会の踊りと演奏。上の三つの他 房州浜唄 安房節 房州追分 房州よいとこ 房州大漁節 白浜音頭などの踊りがあった。どれも素晴らしかった。以前は運動会や盆踊りで見かけることがあったが それもなくなり 地元の民謡を踊れる人も少なくなった。いつまでも守り続けて欲しいと思った。

白浜小戸区初午保存会による神楽「玉獅子」

2008-02-25 | 風景


玉獅子



獅子が大切にしている玉を 鬼が欲しがり うばってしまう。



鐘馗様が いたずらが過ぎる鬼を戒め 鬼は鐘馗様に切られる。



医者と薬盛が登場し 鬼の傷を治し助けてやる。



助けてもらった鬼は改心し 皆と仲良くなる。


安房の伝統芸能まつりで演じられた 小戸(おど)区の神楽。お囃子の人達は 皆「万祝い」を着ていた。話の内容が 市原市馬立の根本神社の 十二座神楽と同じだったのでびっくりした。若い人達に伝えて受け継いでいくのは大変だと思いますが ずーっと続いていくといいなと思いました。
市原市馬立の根本神社の十二座神楽はこちらです。 

サンゴアロエの花

2008-02-25 | 

富浦のおおつの里に咲いていたサンゴアロエの花。南アフリカ原産。珊瑚色の花色が美しく「アロエの女王」と呼ばれているそうです。葉っぱは 普通のアロエのようにとげとげはなく すべすべとしていた。


安房の伝統芸能まつり

2008-02-25 | 風景


鋸南町勝山鯨唄保存会



南房総市富浦多田良区岡天満会 棒術・神楽保存会



南房総市白浜 塩浦青年会による おかざき舞



南房総市白浜 塩浦青年会による おかざき舞(2)



南房総市三芳の安房八幡太鼓


館山市にある千葉県南総文化ホールに 安房の伝統芸能まつりを見に行った。普段あまり見ることが出来ない 各地の伝統芸能を見ることが出来 感慨深かった。郷土芸能は 高齢化や少子化が進み 後世に受け継ぐことが大変な時代とのことだが是非若い世代に継承していって欲しいと思った。今日の写真の他 小戸区の神楽 青柳の鞨鼓舞 白浜の若狭会の舞踊 たてやま村歌舞伎 などありましたので 明日以降 個別にアップしたいと思います。
 

フキノトウ

2008-02-24 | 

昨日は春一番が吹き荒れ 砂埃がすごかった。夕方には止んだと思ったが 今朝はまた強い風が吹いている。近くの神社の土手にフキノトウが沢山出ていた。