![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/465f6efc00ed0f14cf19a79d969e4cd7.jpg)
南房総市千倉にある 住吉寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/8b0644de3ebfbf022a5c3e37e8c7e9b0.jpg)
住吉寺本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/229f0c7917629e3a0ddf60af52092303.jpg)
中嶋観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ce/b1cc985eba417f835470b63585df0c2f.jpg)
南房総市指定文化財の向拝 後藤利兵衛橘義光 70歳の作
向拝とは 礼拝のための場所として 本堂の正面に出ている場所のこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/31bb2e840bd457390563221f07a68cd7.jpg)
向拝の龍の彫刻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/bd8f01a87286142342096ce019a18365.jpg)
向かって右側の 木鼻(獅子や獏の彫刻)獅子鼻と獏(ばく)鼻が組み合わさっていることが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/3af396d61d5bc3bbd44c79f5b8a934bf.jpg)
向かって左側の 木鼻
獏鼻とは 鼻は象 目は犀 毛は牛 足は虎で 銅や鉄を食べ 人の悪夢も食べてくれるという 中国から伝わった 想像上の動物の彫刻。
インターネットで後藤義光の素晴らしい彫刻が見られることを知り 千倉の住吉寺にお参りし 彫刻を見せてもらった。中嶋観音堂の向拝の 龍や牡丹の彫刻が素晴らしかった。最近神社やお寺に行くと 彫刻が気になってよく見ますが 住吉寺も見事だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/6ebe8b5d5446c626637db6754cacf8e2.jpg)
南房総市千倉の川戸地区のおんだら山の入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/a24e4ed37dd90ada4230673494445fb4.jpg)
彼岸花が沢山咲いていて綺麗だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/3ba27171598d4e12520cc2118d32c8e0.jpg)
歩道が整備され 歩道の両側には 桜の木が植えられていて それぞれの木に 名前を書いた 記念のプレートがかけてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/39/f59d9a3a8c294f3fd507af85792865d3.jpg)
かなり登っていくと おんだら山の頂上が見えた。コスモスが植えてあり 丁度花が咲き始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/06/614403f4f09c72c921babd69fd8c799b.jpg)
おんだら山頂上には 大きな木が4本そびえ立っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/24/9f3dbdf023fde4d936c0e61d3b594040.jpg)
山頂の浅間(せんげん)神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a5/022521b76fd6a63e41923a5a2c4c1678.jpg)
鴨川方面まで海が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/632f368d9a9b5d0d12b859b6ed39b3b7.jpg)
山頂からの眺めは最高だった。もっと晴れている日には富士山も見えるとのことだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/8535215c473f1da5a5d4fe6b316e587a.jpg)
ボランティアの人達が 草刈をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/46/44315af321db690817ae0506fb1ee2e4.jpg)
コスモスが風に揺れていた。
南房総市千倉の川戸地区にある おんだら山に登った。おんだらとは 房州弁で私達のという意味。昔は牛の放牧で活用された里山が荒れていくのを見かねて 5年前から その山に「おんだら山」と名づけて山道を整備し 都市住民と一緒に桜を植えたり 彼岸花を植えたり 整備しているとのこと。何年か後には 素晴らしい山になるだろうと思った。桜が咲いた頃また登ってみたい。