
桜は咲いている木と 蕾の木がありました。


芝生広場には そば うどん ラーメン 新鮮野菜 花 衣料品 手作り小物 豚汁 甘酒 館山の土産物 南総里見八犬伝グッズ 海産物 揚げ物 フリーマケットなど 沢山のお店が出ました。

玲架さんの店

手作り甲冑の試着体験



さては南京玉すだれ~~~さて!さて!

魂刀流志伎会による 殺陣パフォーマンス うしろはDJミュージックパフォーマンス

里見八犬伝の紙芝居


イワシのさんが串焼き 美味しかったです。

桜のトンネルもあと数日で見頃です。
館山市の城山公園で 里見桜まつりがあり行きました。桜もかなり咲いていて 芝生広場には沢山の店が出て 会場にはDJミュージックパフォーマンスの音楽が流れ 殺陣パフォーマンスや南京玉すだれなどのショーもあり とても楽しかったです。今週末くらいが 桜が満開になりそうです。

館山市沼にある総持院

山門

山門の木鼻

山門の蟇股の彫刻

鐘楼

鐘楼の木鼻

鐘楼のカエル ご住職さまお奨め! 「無事カエル(帰る)」優しくなでるとご利益があるそうです。旅行 出張 お出掛けの時は 是非お参りに来てくださいとのことでした。

水子地蔵尊

本堂

本堂の向拝の龍の彫刻 鎌ヶ谷の中嶋社寺彫刻所(代表中嶋友春)さんの作とのことです。


本堂の向拝の木鼻 鎌ヶ谷の中嶋社寺彫刻所(代表中嶋友春)さんの作とのことです。


境内の御霊木「夫婦樟(めおとぐす)」樹齢400年 古来 樟(楠)は霊木とあがめられ 仏像彫刻に用いられることが多いとのことです。手前は 御修行大師さま

本堂の裏手の山からは 館山湾が見えました。

境内からは城山公園のお城が見えました。

境内には沢山の珍しいツバキや 花木が植えてあり 綺麗な花が沢山咲いていました。
館山市沼にある総持院(沼の大寺)にお参りし 山門や鐘楼 本堂の彫刻を見せて貰いました。ご住職さまによると 彫刻は大工さんが頼んでくれたそうで 彫刻師さんの名前は分かりませんでしたが どれも見事で 素晴らしかったです。境内には沢山の花木が植えてありとても綺麗でした。ご住職さまお奨めの 「無事カエル(帰る)」もしっかりなでさせてもらいました。皆さん気軽に「無事カエル(帰る)」をなでに来てくださいとのことでした。有難うございました。
後日 本堂の向拝の彫刻が誰の作なのか気になってしかたないので 請け負った大工さんの所まで聞きに行ってきましたところ 鎌ヶ谷の中嶋社寺彫刻所(代表中嶋友春)さんの作とのことでした。