日々あれこれ

デジカメ日記

千倉ぶどうまつり(南房総市)

2009-08-31 | 飲食・レジャー


千倉ぶどう園



ぶどう狩り 摘み取ったぶどうを買い取りました。



ぶどう食べ放題  20分食べ放題で500円。甘くて美味しかったです。



里見和豚 房総地鶏 地元野菜のバーベキューと ぶどう食べ放題 メロンが付いた「こだわりバーベキュー」



サザエや伊勢えびなどの海鮮焼きコーナー  大きなサザエで美味しかったです。



メロン四分の一カット  完熟で甘くて美味しかったです。



マスカットのハウス



「安芸クイーン」のハウス。このほかに巨峰のハウスがありました。安芸クイーンも甘くて美味しかったです。



南房総市千倉にある「千倉ぶどう園」で千倉ぶどうまつりがあり行ってきました。摘み取り 食べ放題 海鮮焼き メロン とれも楽しくて美味しくて おなかいっぱいになりました。山梨まで行かないでも 広いぶどうのハウスの中で ぶどう狩りが出来 とても楽しかったです。

百日草スウィズル

2009-08-31 | 
<>



コミニティセンターの花壇に咲いていた 百日草スウィズル。こちらの花壇はいつも珍しいものがありますが 2色咲で綺麗でした。画像にマウスオンして下さい。2枚目の画像が出ます。

波の伊八の彫刻・石堂寺の多宝塔の欄間(南房総市)(2)

2009-08-30 | 伊八めぐり


波雲に兎



波雲に海猫



波雲に犀



波雲に犀(2)



波雲に亀



波雲に亀(2)



波雲に鶴



波雲に鶴(2)



現在は多宝塔の壁面からはずされて 客殿の廊下に展示されています。



多宝塔


南房総市丸山にある石堂寺で 武志伊八郎信由39歳の時の作の 多宝塔の欄間を見せてもらいました。もとは多宝塔の東西南北四面の壁面に飾られていたものですが 現在は 客殿の廊下に展示保存されています。とても見事でした。

波の伊八の彫刻・石堂寺多宝塔の欄間(南房総市)(1)はこちらです。 

ゴマの花

2009-08-30 | 



岩井で見かけたゴマの花です。以前はうちの辺りでも ゴマを栽培している人がいましたが 最近は見かけませんね。日本で使用されるゴマは 99.9%を輸入に頼っているそうです。

我が家のひまわり

2009-08-29 | 






野鳥の餌を買ってきて 餌台であげていましたが スズメがひまわりの種は食べないで残すので 食べ残しのひまわりの種を 畑に蒔いてみました。少し時期は遅くなりましたが 揃って綺麗に咲きました。

岩井神社(南房総市高崎)

2009-08-29 | 神社・仏閣


鳥居とお祭りの幟



拝殿



向拝の竜の彫刻  後藤系の作者らしいが詳しい事は分かりませんでした。









手水舎



手水舎の懸魚



境内社金刀比羅宮 



金刀比羅宮の竜の彫刻


岩井のお祭りを見に行ったとき 岩井神社にお参りしました。刻銘がなく はっきり分かりませんが 向拝の竜の彫刻が見事でした。岩井神社はむかし磐井郷社牛頭天王八雲大社といわれ 治安3年(1023年)6月に磐井郷の総社としてここに勧請されたとのこと。明治9年(1876年)に村社になり 昭和53年(1978年)6月に千葉県規範神社となったとのことです。


 

田んぼアートと稲村城跡(館山市)

2009-08-28 | 風景



館山市稲の水田の田んぼアートが見事に出来ていました。今年はスペースシャトルでした。

昨年の田んぼアートはこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/yoshi883t/e/56c40e011e5b908fff82c09113f59479

今年の田植えの様子はこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/yoshi883t/e/f6fdb1fc8a56a129ddff17718e924dd5


直ぐ近くに 稲村城跡の看板が出ていたので行ってみました。









稲村城跡からの眺め


稲村城跡は 里見氏初代義実が文明18年(1486)に築城をはじめたと伝えられ 五代義豊までが居城とした里見氏の城跡とのことです。山の上に立ち 昔の様子を思い浮かべてみました。このあたりにお城があったんですね。






洲崎神社のみのこ踊り(館山市)

2009-08-27 | 風景
















館山市洲崎の洲崎(すのさき)神社の例大祭で 千葉県指定無形民俗文化財のみのこ踊りが奉納されました。階段の上の拝殿の前と 下の広場の2回踊りました。オンドトリと呼ばれる3人の唄とお囃子の周りを扇子とオンベ(御 幣)を持って踊り 内容は弥勒が遠い海の彼方から訪れ、富や豊作をもたらすという内 容とのことです 。小さい女の子も一生懸命踊っていて 可愛らしかったです。


ブーゲンビリア

2009-08-26 | 



南房パラダイスの温室に咲いていた ブーゲンビリア。最近 露地でも見かけるようになりました。ピンクの花びらに見える部分は花を取り巻く葉(包葉)であり 中心の白いのが花とのことです。オシロイバナ科。南アメリカの熱帯雨林原産。和名はイカダカズラとのことです。

サンバパレード(館山ロックシティ)

2009-08-26 | 風景































館山ロックシティでサンバパレードを見ました。松戸市のサンバチーム「フロール・ヂ・サンバ・セレージャ」は8月29日の浅草サンバカーニバルにも出場するそうで 華麗な衣装のダンサーさん達が 見事なサンバを見せてくれました。皆さん笑顔が素敵で 見ているほうも幸せな気分になりました。

ツンベルギア・フォーゲリアナ

2009-08-25 | 



南房パラダイスの温室に咲いていたツンベルギア・フォーゲリアナ。名前は難しそうですが とても綺麗な花でした。花の大きさ5センチくらい。木の高さは1メートルくらい。熱帯アフリカ原産。キツネノマゴ科とのことです。