日々あれこれ

デジカメ日記

塚原の祭り・屋台(鋸南町)

2013-08-17 | お祭り2013~


出発の合図に 花火が上がりました。









お神酒 入れ物が可愛かったです。















坂道を 勢いよく駆け上がりました。



クリックすると大きな画像が出ます。









見事な彫刻  後藤利兵衛橘義光作













2013.08.15  鋸南町塚原区の祭りを見に行きました。花火の合図とともに 威勢よく屋台が引き回しされ 賑やかな祭りでした。長閑な田園地帯に 祭囃子が響き渡り ご先祖様も喜んでいることでしょう。お世話になり有難うございました。



2013安房神社祭礼(館山市)

2013-08-11 | お祭り2013~


安房神社



祭典で巫女の舞



神輿



X JAPANの YOSHIKIさんを館山に呼ぶ会のお願いで 両手でX。凱旋コンサートが実現しますように。



立派な神輿 光輝く菊の御紋





















左右に大きく激しく揺らします。






おとい~お~といの掛け声で 高くさします。



太鼓は軽トラで先導します。









犬石神社へ



犬石神社にて



2013.08.10  安房神社の例大祭を見に行きました。例年は他の地区の神輿が集まってくるのですが 今年は安房神社の神輿だけでした。菊の御紋の立派な神輿を 激しく揺らしたりさしたり 勇壮で迫力ありました。館山では今年最高の34.8度を記録しましたが 暑い中お疲れ様でした。



白浜・本郷 川下 砂取 西横渚の祭り・山車(南房総市)

2013-08-09 | お祭り2013~


本郷



川下



西横渚



砂取






長尾のメガネ橋の所に集結



下立松原神社へ






四角いカーブミラー



下立松原神社









本郷の山車



川下の山車



西横渚の山車



砂取の山車




2013.08.03  南房総市白浜の長尾のメガネ橋まで 本郷 川下 砂取 西横渚の祭りを見に行きました。館山とは違ったお囃子でしたが 祭囃子の競演も賑やかで素晴らしかったです。下立松原神社の階段の下に集まって 人形が揃ったときは 本当に見事でした。


洲宮・洲宮神社の祭り(神輿)(館山市)

2013-08-08 | お祭り2013~





洲宮神社



立派な神輿



子供神輿













2013.08.04 館山市洲宮の祭りを見に行きました。やわたんまちで 何度も見たことがある立派な神輿でした。子供神輿が先頭を歩いていましたが 将来 地区ややわたんまちで神輿を担ぐ 祭り大好きの大人になってもらえれば嬉しいですね。写真を撮らせていただき有難うございました。やわたんまち 楽しみにしています。

2013館山のまつり2日目山車お船(館山神社にて)

2013-08-07 | お祭り2013~


仲町の山車






上町の山車









楠見(くすみ)の山車






新井のお船






下町の山車




柏崎國司神社のお船



人形が出ました。




2013.08.02 館山のまつり2日目の夕方 仲町 上町 楠見 下町の山車 新井 柏崎のお船が 館山神社に集まりました。どこも威勢が良くて 祭囃子の競演も賑やかで 壮観でした。

2013館山のまつり・急坂を駆け上がり

2013-08-07 | お祭り2013~


楠見(くすみ)の山車 海上自衛隊付近









新井のお船  西原の急坂を 赤山まで 一気に駆け上りました。
















2013.08.02  楠見の山車や新井のお船が 海上自衛隊基地近くから 赤山まで 一気に駆け上がりました。写真では凄さが伝わりにくいですが 猛烈な勢いで 壮観でした。

2013館山のまつり・あらいのお船 仲町 上町 楠見 下町の山車のお浜入り

2013-08-06 | お祭り2013~


館山夕日桟橋にて


















あらいのお船



仲町の山車



上町の山車



楠見の山車



下町の山車






X JAPANの YOSHIKIさんを館山に呼ぶ会のお願いで 両手でX。凱旋コンサートが実現しますように。













2013.08.02館山のまつり2日目 あらいのお船 仲町 上町 楠見 下町の山車がお浜入りしました。どこの地区も 勢いよく桟橋に駆け込んできて 迫力あり見事でした。山車の彫刻や幕 人形がとても立派でした。

2013館山のまつり1日目神輿(館山神社にて)

2013-08-05 | お祭り2013~


大賀 御瀧神社の神輿






青柳 日枝神社の神輿






上真倉 神明神社の神輿






笠名 神明神社の神輿



いっちゃいちゃいっちゃさ~の唄の後 神輿を何回も高く放り上げました。 動画


宮城 熊野神社の神輿






沼 天満神社の神輿






沼の子供神輿



上渚 館山神社の神輿






祭典







2013.08.01 館山のまつり1日目。夕方 館山神社での様子です。七基の神輿が次々と館山神社に入ってきて 激しくもんだりさしたり 勇壮で迫力ありました。何処の地区も威勢が良くて 見応えありました。



上真倉・沼・青柳の神輿の彫刻(館山のまつりにて)

2013-08-04 | お祭り2013~


上真倉 神明神社の神輿(彫刻は 初代後藤利兵衛橘義光作)









沼 天満神社の神輿(彫刻は 三代後藤義光作)












青柳 日枝神社の神輿(彫刻は 初代後藤利兵衛橘義光作)







2013館山のまつりのお浜入りの時 上真倉 沼 青柳の神輿を 間近で見せて貰いました。どこも 彫刻が見事で とても立派でした。

2013館山のまつり・沼の神輿(館山市)

2013-08-03 | お祭り2013~


沼 天満神社の境内にある 大きななで牛






天満神社境内にて



地区へ



子ども神輿  綺麗にさしています。












お浜入り 新井海岸の信号付近



沼 青柳 上真倉の神輿3基の競演









館山神社にて















腰を落として 神輿を上下させています。



境内で 3基揃ってもみさしし 迫力ありました。


2013.08.01 館山のまつりの時の 沼 天満神社の神輿です。とても暑い一日でしたが 激しくもみさしし 勇壮で迫力ありました。桟橋や 館山神社で 他の地区と3基一緒にさしたときは 感動しました。

桟橋のところの3基一緒の動画はこちらです。