goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

宇田の祭り・熊野神社の神輿(南房総市千倉)

2010-10-16 | お祭り2010~


南房総市千倉宇田の熊野神社の神輿



後藤利兵衛橘義光 79歳作(刻銘あり)












熊野神社の神輿が 牧田公園に入って来ました。



左右に大きく揺らし 豪快でした。












牧田地区 下立松原神社の神輿といっしょに。




10月10日 南房総市千倉宇田の祭りで 牧田公園に集まった熊野神社の神輿を見せて貰いました。彫刻は後藤利兵衛橘義光作で 見事で素晴らしかったです。広場で 神輿を上げたり下げたり 左右に大きく揺らしたり 勇壮で迫力ありました。担ぎ手の息が揃っていて見事でした。午後から雨が上がって 本当に良かったです。

大貫の祭り・熱田神社の神輿(南房総市)

2010-10-15 | お祭り2010~


大貫・熱田神社の神輿
























上瀬戸・水神社の神輿と。


南房総市千倉大貫の祭りで 熱田神社の神輿も 牧田公園に集まりました。雨が上がり神輿の彫刻も見せて貰いました。とても見事でした。広場でもみさしする神輿は 勇壮で迫力ありました。しゃがんで神輿を下げたり 飛び上がって持ち上げたり 担ぎ手の息が合っていて素晴らしかったです。有難うございました。


竹原の祭り・日枝神社の神輿(館山市竹原)

2010-10-14 | お祭り2010~


竹原の日枝神社



拝殿に飾られていた神輿を見せて貰いました。 当日はしらきの神輿を担いでいました。






胴羽目の彫刻



胴羽目の彫刻



屋根の彫刻















祭りで担がれた神輿










10月10日 竹原の祭りを見に行きました。当日はしらきの神輿が担がれ 新しい神輿は 拝殿に飾られていました。新しい彫刻も見事でした。しらきの神輿は 布で覆われていましたが 激しくもみさしし 勇壮で迫力ありました。



上瀬戸の祭り・水神社の神輿(南房総市千倉上瀬戸)

2010-10-11 | お祭り2010~


南房総市千倉上瀬戸の水神社(すいじんじゃ)



境内で



ゆっくり階段を下ろしました。















牧田公園にて 大貫・熱田神社の神輿と。



















動画です。





南房総市千倉上瀬戸の水神社の祭りを見に行きました。午後から雨が上がり 勇壮な神輿が見れました。神社を出発したあと 牧田公園に 熊野神社 下立松原神社 熱田神社が集まり 一緒にもみさししたりして とても賑やかでした。神輿の彫刻や鳳凰 飾り物も大変立派で見事でした。



豊房の祭り・南条大戸古茂口の屋台・出野尾の神輿(館山市)

2010-10-10 | お祭り2010~


南条






南条の屋台  今年から正面に 立派な額が飾られました。



大戸(おおと)の屋台



大戸の屋台  大戸の屋台にも 以前担がれていた神輿が乗っていて 後藤義信作の彫刻が見事でした。



古茂口(こもぐち)の屋台



出野尾(いでのお)の神輿









南条から大戸へ年番渡し この後南条区が 餅や菓子を投げました。







9日 館山市の豊房地区祭礼があり 南条 大戸 古茂口の屋台と 出野尾の神輿が出ました。朝からあいにくの大雨で 合羽を着ても ずぶぬれでしたが 何処の地区も威勢がよくて大いに盛り上がりました。天気ばかりは仕方ありませんが きっといい思い出になりますね。酒も美味しかったです。

丸本郷の祭り・屋台の彫刻(南房総市丸山)

2010-10-04 | お祭り2010~





屋台の彫刻は 後藤喜三郎橘義信作



人形は銭形平次















刻銘






沿道にはコスモスが沢山咲いていました。


丸山地区を車で走行中 花火が上がり 祭囃子が聞こえたので 音がするほうへ行って見たら 丸本郷の屋台を見ることが出来ました。後藤義信の彫刻が見事でした。とても賑やかでした。

やわたんまち・木幡神社の神輿(館山市)

2010-09-25 | お祭り2010~


館山市山本の木幡(こはた)神社の神輿



彫物は 後藤喜三郎橘義信作






刻銘  彫工 後藤橘義信



銀座通りで 山荻(やもうぎ)神社と一緒に。






八幡神社に入って来ました。













八幡神社境内での動画です。





やわたんまちに出祭した 館山市山本の木幡(木幡)神社の神輿です。飾り紐が緑で とても綺麗な神輿でした。左右に大きく揺らし 豪快で迫力ありました。彫刻は後藤喜三郎橘義信作で見事でした。

やわたんまち・山荻神社の神輿(館山市)

2010-09-24 | お祭り2010~


山荻(やもうぎ)神社の神輿



後藤喜三郎義信の甥 後藤義房作の彫刻






























長田の山宮神社の神輿と一緒にもみさししました。


館山市の鶴谷八幡宮(八幡神社)の祭り「やわたんまち」で 山荻(やもうぎ)の山荻神社の神輿が出祭しました。鶴谷八幡宮の境内では 激しくもみさしし 左右に大きく揺らしたり 威勢が良くて迫力ありました。大きくて立派な神輿で 彫刻も素晴らしかったです。

やわたんまち・子安神社の神輿(館山市)

2010-09-22 | お祭り2010~


館山市湊にある 子安神社(安産の神さま)の神輿



彫刻は 後藤喜三郎橘義信の甥の 後藤実義房作とのことです。

































お仮屋


子安神社と手力雄(たぢからおじんじゃ)の神輿の動画





館山の鶴谷八幡宮(八幡神社)の祭り「やわたんまち」で 子安神社の神輿を見ました。威勢がよくて 勇壮で 迫力ありました。左右に揺らすところが 凄かったです。

やわたんまち・滝の口 下立松原神社の神輿

2010-09-21 | お祭り2010~


南房総市白浜滝口にある下立松原神社の神輿が 「やわたんまち」に出祭しました。



彫刻は國分の後藤喜三郎橘義信作






刻銘















右へ左へと大きく揺らします。









お仮屋

滝の口 下立松原神社の神輿 鶴谷八幡宮境内での動画です。





館山市の鶴谷八幡宮(八幡神社)の祭り「やわたんまち」に出祭した 滝の口 下立松原神社の神輿です。こちらの神輿は 特に大きく左右に揺らし 威勢が良くて 迫力ありました。彫刻も見事でした。

やわたんまち2010・2日目(館山の八幡神社の祭り)(動画あり)

2010-09-20 | お祭り2010~





手古舞



六軒町・諏訪神社の山車



南町・蛭子神社の山車



新宿・神明神社のお船



六軒町・楠木正成  神明町・神功皇后  三軒町・武内宿弥命(たけのうちのすくねのみこと)  南町・神武天皇









六軒町 

 

神明町



三軒町



南町



新宿のお船



可愛い~!!



かっこいい~!!

三軒町の山車の動画です。





館山市の鶴谷八幡宮(八幡神社)の祭り「やわたんまち」2日目です。年番の六軒町を先頭に5台の山車とお船が宮入しました。祭典のあと 順に退出し JR館山駅へと向かいました。もの凄い人出で 身動きするのも大変でした。2日間天気もよく 事故もなく 素晴らしい祭りでした。