最新の画像[もっと見る]
-
謹賀新年 2年前
-
謹賀新年 3年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
黄色アゲハですね。
暑い時は蝶の画像を撮るのは大変ですが
お花に夢中のようですね。ピントも良くあっていて流石です。
目の前に蝶々が飛んでいくと気になりますが蝶も止まってくれませんね。。
お昼に散歩すれば撮れるでしょうが・・暑くて無理です。
すっきりした蝶の画像を見ていると
涼しくなるような
蝶が飛んできました。ザボンの木があるので
その葉の周りをゆったりと飛んでいました。
産卵の季節なんでしょうか。
あまりにも汗をかきすぎて少々気持ちが
悪くなりました。軽度の熱中症かな・・?
yoshiさんんも気をつけて下さいね。
館山のお祭りもあっというまに終わりました。昨日の喧騒が嘘のようです。
たてやま神社の鳥居の後ろにお城が見えていいしゃしんですね。
お神輿を担ぐ元気な人たちの熱気に一層お祭りが盛り上がり見る人の目を楽しませてくれました。また来年がたのしみですね。
早いもので八月になりました・・・
このアゲハ蝶は小首を傾げて
両手を花に添えてお行儀よく
蜜を飲んでいるように見えます
ヤナギハナガサと言う名前、初めて知りました。
各地のお祭りも楽しみに拝見しています
出先から帰ってきた時 丁度カメラを持っているときでしたので
急いでシャッターを切りました。
数枚撮ったうちの一枚でしたが
ラッキーでしたね。
yuuさんはいつも綺麗に撮れていて見事です。
yuuさんの真似をして蝶々を撮り始め
すっかりはまってしまいましたね。
こういう写真が撮れるようになったのは
yuuさんのお陰です。
有難うございます。
いつも見ていただき 有難うございます。
たまたま 偶然カメラを持っているときで
ラッキーでした。
いつも褒めていただき嬉しいです。有難うございます。
夏丸さまの写真も いつもよく撮れていて素敵です。
ブログをやっていなかったら
こんなに写真を撮ることはなかったですね。
いつも見ていただき 有難うございます。
ほんとうに祭り好きな人には
たまらない祭りです。
朝から夜まで みなさんほんとうによく頑張りましたね。
お酒の量も凄かったのではないでしょうか。
アゲハチョウ なかなかうまく写真が撮れません。
今回はラッキーでした。
一日中カメラをぶら下げて 待っているわけにもいかず
こうしてたまたま写真が撮れたときは
とても嬉しいです。
いつも見ていただき 有難うございます。
畑で亡くなるお年寄りのニュースも多いですね。
お互い気をつけましょう。
ユズ キンカン 甘夏など柑橘系の木にはよく産卵しますね。
子供が小学生の時 夏休みの宿題の観察をしたことがあります。
母親が一生懸命手伝っていましたが
懐かしいですね。
夏休み中にさなぎまでなったのですが
羽化は間に合わず 後で最後の一ますを書き足していました。
あの幼虫から 綺麗なアゲハチョウになるのは不思議です。
いつも見ていただき 有難うございます。
お陰さまで 毎日ブログの写真撮りに追われ
元気に過ごしております。
ほんとうに毎日暑いですね。
アゲハチョウ もうちょっとゆっくり密を吸っていてくれるといいのですが
パタパタとせわしなく動き回り
ジッとしてくれないんですよ。
今回も数枚撮ったうちのたった一枚です。
ヤナギハナガサ 花の名前はややこしいのですが
実物を見ると あ~これか~と分かるかも知れません。
丈が1メートル位で ひょろーっとした茎の上に 紫の花がかたまって咲いています。
このところ祭りが続いており
好きで方々へ出かけてしまいます。
いつも見ていただき 有難うございます。