最新の画像[もっと見る]
-
謹賀新年 2年前
-
謹賀新年 3年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
珍しい種類 見せて頂きました
こんなに色々あるんですね
びっくり
じっくり見させていただきました
楽しい時間 ありがとうございました
春蘭は 田吾作様やめだかさんのブログで
初めて知り
別名「じじばば」と言うことも知りましたが
実物を見たのは 初めてでした。
以前に 盆栽展を見た時も
味があり 趣があると感じましたが
春蘭も すごく引き込まれて
いつまで見ていても 飽きない感じでした。
いつも見ていただき 有難うございます
ち着いた品があり味わいのある植物ですね。
最初の紅色の二本すくっと立った春蘭は初めて見たもので特に印象に残りました。美しいですね。
良いものを見せて頂き有難うございました。
小さい花でしたが なかなかいいですね~。
oさんが 印象に残ったという春蘭は
金賞でした。
やはり他のものとは一味違いますね。
素人が見ても いいな~と思いました。
(今は老人ホーム?)
爺と婆の展示会だと、そんな印象です。
田吾作亭では百株以上の春蘭がありますが、色、形とも在り来たりのもので、こういう変り種はありません。
試験的に根元に絵の具を撒いて、色が変わるかどうか試してみようかな、なんて思いました。
田吾作様のブログで 春蘭を拝見してから
実際この目で見てくると
どんどん興味が湧いてきます。
じじばばの由来についても
説明してもらったんですが
ほっかぶりと髭があるというところが
まだちょっとよく分かりませんでした。
毎日朝起きてから
花を見て回るのは 楽しいですね。
いつも見ていただき 有難うございます。
展示会場はすごーい数の春ランですね。
この様に綺麗な花を見て回ると花酔いしませんか?
上品な花で毎日愛でながら見て居たいですね。
中々見る事のないお花の
可愛い花ですね。
寒冷紗などかけて 大切に育てているようです。
ブログをやっていて 又一つ勉強になりました。
いつも見ていただき 有難うございます