梅雨の頃 毎年庭の隅に咲くユリズイセン。花の色も形も地味だけど 見ていて飽きない。
南房総市白浜の 野島崎灯台の下の海岸。
花壇のハルシャギクが満開。花径3~4センチで黄色と褐色のコントラストが 大変鮮やかで 印象的。
鷹(たか)の島に野良猫が 5匹位住んでいるようで 釣り人から餌をもらっているらしく なついていてとても可愛かった。小さい赤ちゃん猫もいた。
どこの家のアジサイも 満開で見ごろだ。昔は大きなカタツムリが沢山いたが 最近は見かけなくなった。
沖ノ島に行く途中 鈴生りのびわの木があった。実はちょっと小さいが 十分食べられる。いいな~。早く食べないと 実が落ちちゃいますよ。
南房総市白浜の海岸の道路沿いに 海鵜のモニュメントがあった。
知人宅のスカシユリ。ピンクと白のコントラストが可愛い。
6時過ぎ近所の飲食店が火事で 消防車が沢山来た。あまりにも近いのでドキドキした。家に帰ってきたら今度は地震があって またビックリ。
南房総市白浜の 野島崎灯台の下の岩屋に 海神がまつられていた。海神は 海面を鎮め 漁業を授け 人々を幸せにするとのこと。
真っ赤で鮮やか。名前のとおりブラシの様。
館山の安房医師会病院に 先日お見舞いに行った。早く元気になってくださいね。ここは救急や夜間診療もしてくれ 大変助かっている。
畑にビニールハウスがあれば 良くできるのだが 露地栽培だと 丁度梅雨時に咲くので 花が傷みやすい。