ウミホタル観察会(安房博物館) 2007-05-24 | 動物・生物 安房博物館でウミホタルを見せてもらった。暗室の中で 手のひらにウミホタルを砂と一緒に乗せて貰い 軽く触れたら 青く光った。神秘的な色だった。 (下の2枚の画像はインターネットのウミホタルのページよりお借りしました。)
たてやま海まちフェスタ2007・乗船体験 2007-05-23 | 風景 海上技術学校練習船「望洋丸」乗船体験 国土交通省清掃兼油回収船「べいくりん」船内見学会 巡視艇「あわなみ」乗船体験 海の安全を守る 海上保安庁「あわなみ」 たてやま海まちフェスタ2007で 色々な船の乗船体験が出来た。波の穏やかな館山湾内のクルーズを楽しむことが出来た。国土交通省の「べいくりん」は初めて見た。
たてやま海まちフェスタ2007・海に捧げるフラダンス 2007-05-22 | 風景 たてやま海まちフェスタ2007で 館山市内のサークルの人達による フラダンスの演舞があった。海に捧げるフラダンス となっていた。衣装も鮮やかで良かったが 皆笑顔が素敵で フェスタに花を添えた。
たてやま海まちフェスタ2007・海の安全祈願祭 2007-05-21 | 風景 たてやま海まちフェスタ2007があり行ってきた。神主さんが来て マリンレジャーの季節到来を前に 海での事故防止や安全を祈願した。風もなく海も穏やかで いい天気だった。
ムシトリナデシコ(コマチソウ) 2007-05-20 | 花 花壇に咲いているムシトリナデシコ。草丈30~50センチ。茎の上部に ねばねばした部分があり ここに昆虫が付着するが 昆虫を消化吸収することはなく 食虫植物ではない。
房の駅(市原市) 2007-05-20 | 飲食・レジャー 大きなみやげ物屋 房の駅に寄った。千葉だけあって ピーナツ関係のみやげ物が多かった。千葉ロッテマリーンズとのコラボ商品「ちば球」(落花生を加工した豆菓子)も沢山売っていた。野菜や果物 味噌やその他の食品も多数売っていて 活気があった。土産には饅頭など買った。
道の駅あずの里(市原市) 2007-05-19 | 風景 道の駅あずの里 生産者直売の生鮮野菜 うるい(おおばぎぼうし) おひたし 浅漬け サラダなどで食べるらしい。所変わればで 珍しい野菜があった。 浅間塚(せんげんづか) 塚の下には 古墳時代の村長を埋葬した古墳が保存されている。 市原市にある道の駅あずの里に寄った。生鮮やさいなどの直売所が賑わっていた。建物の裏には 浅間塚があり 芝生広場では 大勢の人達が バーベキューをして楽しんでいた。うるいはまだ食べたことがない。どんな味なのかな。
紙の不思議ワンダーランド(市原市) 2007-05-18 | 風景 市原市の水と彫刻の丘のイベントギャラリーで 紙の不思議ワンダーランドが開催されていた。紙で作られた作品を多数見た。ブログに載せたのはほんの一部だが どれも見事な作品ばかりだった。これも紙で出来ているの?と思うような 物が多く すばらしかった。
市原ぞうの国スライドショー 2007-05-17 | 飲食・レジャー < < < < < < < < < < 市原ぞうの国に遊びに行きました。近くで見るとぞうの大きさにビックリ。色々なショーも見られました。キリンやらくだ カピパラやダチョウ トラやライオンなど動物が沢山いて とても楽しい動物園でした。小さなバケツにはいった餌の野菜を買い 直接餌をあげることが出来たのも 沢山の動物と触れ合えて 楽しかったです。 ソースはnon_nonさまよりお借りしています。