日々あれこれ

デジカメ日記

平群の祭り・荒川区の担ぎ屋台(南房総市)

2010-10-24 | お祭り2010~


山神社(さんじんじゃ)にお参り



記念撮影



担ぎ屋台の引き回し



今年の人形は坂本龍馬





担ぎ棒が太くて長くて 大きな担ぎ屋台でした。







坂道は大変でした。


平群の祭りで 荒川区の担ぎ屋台を見に行きました。大きくて担ぎ棒が太くて長くて とても立派な担ぎ屋台でした。後にだけ車輪が付いていましたが 坂道を上がって行くのは 大変そうでした。



平群の祭り・山田区の担ぎ屋台(南房総市)

2010-10-24 | お祭り2010~


南房総市平群山田区の担ぎ屋台



今年の人形は「おさるのかごや」




























山田区の担ぎ屋台の動画です。





平群の祭りで山田区の担ぎ屋台を見に行きました。担ぎ棒がとにかく太くて長くて 大きくて立派な屋台で 圧倒されました。地元で見慣れている屋台よりとても大きくて 見事でした。昼間は後輪だけで 担ぎながら引いていましたが 夜には屋台を担ぎ上げたそうです。11月6日(日)夜9時~9時30分まで チバテレビで平群の祭りの放送があります。

盆栽展(日本盆栽協会安房支部)(南房総市三芳)

2010-10-23 | イベント











真柏



十月桜



老鴉柿(ロウヤガキ)



姫りんご



真柏



杜松(としょう)



白花さんざし



寒ぐみ



五葉松



ミヤマカイドウ



黒松



姫りんご


南房総市三芳の三芳農村環境改善センターで 日本盆栽協会安房支部の皆さんによる 盆栽展があり 見せてもらいました。素晴らしい盆栽ばかりで 感動しました。今年は猛暑だったので 管理が大変だったそうです。
10月24日(日)午後3時まで開催とのことです。



地デジのテレビ

2010-10-23 | その他



ようやく地デジのテレビ32型1台 26型1台 DVDビデオレコーダー1台を買い替えました。映像が綺麗ですね。こんなに綺麗なら早く買えばよかったです。

安房国四十八ヶ所薬師如来霊場寅歳本開帳・観乗院・安楽寺・善栄寺・東伝寺・頼忠寺・薬師堂

2010-10-22 | 神社・仏閣


西口第九番 観乗院 館山市館山



西口第八番 安楽寺 館山市笠名



観世音菩薩



西口第十一番 善栄寺 館山市塩見



西口第十二番 東伝寺 館山市見物






本堂の天井絵 岩崎巴人画伯作



鐘楼



境内に 白い萩が咲いていました。



西口第七番 頼忠寺 館山市宮城



西口第六番 薬師堂 館山市岡沼






日本神話の八岐大蛇(ヤマタノオロチ)の絵


安房国四十八ヶ所薬師如来霊場寅歳本開帳で 観乗院・安楽寺・善栄寺・東伝寺・頼忠寺・薬師堂にお参りし ご朱印をいただきました。初めてお参りするお寺ばかりでしたが 赤い旗に導かれて 迷わず行けました。お茶の接待 有難うございました。

第29回南総里見まつり・山車・屋台・お船(2)(館山市)

2010-10-21 | お祭り2010~


東藤 那古寺の山車



芝崎 那古寺の山車



南町 蛭子神社の山車






新宿 神明神社のお船



お船の彫刻



三軒町 神明神社の山車



六軒町 諏訪神社の山車



神明町 神明神社の山車



城山公園駐車場にて



城山交番隣の広場にて



南町の山車




南町の山車の動画です。





第29回南総里見まつりで 館山駅を出発した山車や屋台やお船が 城山公園の広場に集まりました。山車は人形を立ち上げ どこの地区も見事でした。祭囃子の競演も素晴らしかったです。
 

第29回南総里見まつり・山車・屋台・お船(1)(館山市)

2010-10-21 | お祭り2010~


長須賀 熊野神社の屋台



柏崎 國司神社のお船



楠見 厳島神社の山車



下町 諏訪神社の山車



仲町 諏訪神社の山車



上町 諏訪神社の山車



新井 諏訪神社のお船



堂の下 諏訪神社の山車






根岸 諏訪神社の屋台




館山市の第29回南総里見まつりで JR館山駅で出陣式を終えた 山車や屋台やお船が順に進んで来ました。長須賀の直線の道路では スピードを出して走り 汐止橋の交差点をを勢いよく曲がり 迫力ありました。このあと城山公園に集まり 祭囃子の競演が賑やかでした。(次のブログに続きます。)



第29回南総里見まつり・神輿(館山市)

2010-10-20 | お祭り2010~


竹原 日枝神社の神輿






笠名 神明神社の神輿



大賀 御瀧神社の神輿



青柳 日枝神社の神輿



上真倉 神明神社の神輿



宮城 熊野神社の神輿






上須賀 館山神社の神輿



城山公園の芝生広場にて



笠名の神輿 空中に高く神輿を放り上げました。






今年から神輿の並ぶ場所が変わりました。






腰を下げて 神輿を上げたり下げたりします。



7基の神輿が 競演です。




動画です。





第29回里見まつりで 館山駅で出陣式を終えたあと 7基の神輿が城山公園まで 練り歩きました。城山公園の芝生広場に到着後 もんだりさしたり 放り上げたり 左右に揺らしたり 威勢のよい迫力ある神輿を 堪能しました。芝生広場での競演 素晴らしかったです。

第29回南総里見まつり・城山公園にて(館山市)

2010-10-19 | お祭り2010~


伏姫



金丸謙一館山市長



里見少年隊



わんわん八犬士



猪口邦子参議院議員(千葉県選挙区)



南総みよし烈華隊



南総みよし烈華隊






火縄銃の演武






一般公募から選ばれた八犬士



戦国合戦絵巻









餅撒き



JR館山駅を出発した武者行列が 城山公園の芝生広場に到着し 火縄銃の演武や 南総みよし烈華隊の踊り 戦国合戦絵巻などありました。何重にも人垣が出来 坂道の方まで見物の人でいっぱいでした。戦国合戦絵巻も迫力ありました。戦国合戦絵巻が終わった後 餅撒きがあり 皆さん拾えたようです。