第4回安房の伝統芸能まつり・亀楽連(館山市) 2011-03-11 | 千葉県南総文化ホール 動画 館山市にある千葉県南総文化ホールで 第4回安房の伝統芸能まつりで 亀楽連の祭囃子の演奏を聴きました。これは 亀ヶ原八幡神社例大祭の10月10日に屋台引き回しの折 披露されるお囃子だそうです。亀ヶ原の屋台の彫刻は素晴らしいと聞いておりますが 日程が重なったりで まだ見に行ったことがありません。今年は行ってみたいです。
第4回安房の伝統芸能まつり・木更津総合高校和太鼓部(館山市) 2011-03-11 | 千葉県南総文化ホール 館山市の千葉県南総文化ホールで 第4回安房の伝統芸能まつりがあり 木更津総合高校和太鼓部の演奏を聴きました。響き渡る太鼓の演奏が 本当に素晴らしくて 感動しました。
愛宕山大徳院で地蔵尊大祭(南房総市丸山大井) 2011-03-09 | 神社・仏閣 露店も出ていました。 愛宕山大徳院 南房総市文化財指定 白寿延命地蔵尊(後藤義光作 石造地蔵菩薩坐像) とても珍しいです。 子育水子地蔵菩薩 六地蔵さま 甘酒をいただきました。 お土産に 長寿飴・仏手柑(ぶっしゅかん)を買いました。 南房総市丸山大井にある大徳院で 地蔵尊大祭があり お参りに行きました。後藤義光が石造地蔵菩薩坐像を彫ることは少なく 大変貴重なものとのことでした。帰りに 長寿飴を買いました。
鏡忍寺で水行式(鴨川市) 2011-03-08 | 神社・仏閣 鏡忍寺山門 仁王門 本堂 鴨川市指定天然記念物「降神の槇」 祖師堂 大荒行壱百日結界の修行をされた上人さまたちの水行 へいそくを貰いました。無病息災のお守りになるそうです。 鴨川市にある小松原山鏡忍寺で 修行を終えられた上人さまたちの水行があり 見せてもらいました。3月といってもまだ寒い日でしたが 水をかぶるお姿に 感動しました。終わった後 みなさんお守りに へいそくを貰って帰りました。
鏡忍寺の欄間や彫刻(鴨川市) 2011-03-08 | 伊八めぐり 本堂欄間「双龍の図」二代目伊八 武志伊八郎信常作 祖師堂 初代伊八 武志伊八郎伸由作 鏡忍寺の本堂や祖師堂で 向拝の彫刻や 欄間を見せていただきました。どれも見事で素晴らしかったです。
上真倉の神輿・共和会会長50代記念(館山市) 2011-03-07 | お祭り2011~ 館山市上真倉にある神明神社 乾杯 神輿の彫刻 後藤義光 85歳の作 上真倉共和会(青年会)会長50代記念で 上真倉の神輿が 区内を練り歩きました。8月1,2日の祭りより一足早く 勇壮な神輿が見れました。もんだりさしたり 掛け声をかけながら歩く姿も 感動しました。神輿の彫刻も素晴らしかったです。
寺庭区大殿竣工奉告祭(南房総市千倉) 2011-03-06 | お祭り2011~ 綺麗になったお神輿 南房総市千倉寺庭区のお神輿が修復され 3月5日お披露目がありました。ピカピカに綺麗になり見事でした。夏の祭りが待ち遠しいです。
第4回安房の伝統芸能まつり・新井の祭囃子(館山市) 2011-03-05 | 千葉県南総文化ホール お舟唄 動画 千葉県南総文化ホールで第4回安房の伝統芸能まつりがあり 新井の木遣り お舟唄 祭囃子の演奏を見ました。演出が素晴らしくて 太鼓も威勢がよくて 笛の音も響き渡り とても感動しました。早く祭りがくるといいです。楽しみです。
天狗のラーメン(南房総市白浜根本) 2011-03-05 | ラーメン 南房総市白浜の根本にある「天狗」にラーメンを食べに行きました。しょう油系であっさりしていましたがこくがあり とても美味しかったです。懐かしい感じがしました。