日々あれこれ

デジカメ日記

城山公園(館山市)

2012-01-15 | 風景


入口の坂道



館山市立博物館(本館)と彫刻の径(みち)



山頂の展望広場からの眺め 館山港多目的観光桟橋 愛称が「館山夕日桟橋」に決まりました。



鷹の島



沖ノ島 うっすらと富士山が見えました。



太房岬



館山城(八犬伝博物館)






山頂広場にある 浅間神社



浅間神社の向拝の彫刻 後藤喜三郎橘義信作



梅園の日本水仙が満開でした。梅はまだ蕾でした。



スズメ?が沢山いました。



クジャク園




館山市にある城山公園を散歩しました。山頂の展望広場からの眺めは見事で 富士山もうっすら見えました。梅の花はもうちょっと先のようです。孔雀も羽を広げて綺麗でした。



をくづれ水仙郷(鋸南町)

2012-01-14 | 風景











大崩村立玉岡(大崩)小学校跡 佐久間尋常高等学校第一分教場跡 鋸南町立佐久間小学校閉校記念の碑









帰りに 道の駅富楽里(ふらり)に寄りました。


鋸南町のをくづれ(大崩)水仙郷に 水仙を見に行きました。満開で見頃で 辺り一面に水仙の香りが漂っていました。道路の路肩や土手の斜面に 水仙がいっぱいで見事でした。秋のお祭りに 担ぎ屋台を見に行った所です。
http://blog.goo.ne.jp/yoshi883t/e/0e60ab3e99399ccd0dd7cf2d97331dbc



佐久間ダムの水仙(鋸南町)

2012-01-13 | 風景





大峯山暁観音

























鋸南町にある佐久間ダムに 水仙を見に行きました。ダム湖の回りに 沢山水仙が植えられていて とても綺麗でした。ダムと水仙がよく似合いました。佐久間ダムは河津桜やソメイヨシノも沢山あり これからもまたお花見が楽しめます。

江月水仙ロード(鋸南町)

2012-01-12 | 風景






























鋸南町の江月水仙ロードに 水仙を見に行きました。ちょうど見ごろで とても綺麗でした。車から降りた途端 水仙の香りが漂っていて 何度も深呼吸をしました。しばらく歩きましたが 道路の両側から山の斜面 畑の中まで見渡す限りの水仙で 感動しました。素晴らしい水仙ロードでした。 地元の皆様に感謝します。

海の駅「伊戸だいぼ工房」の海鮮丼や刺身定食(館山市)

2012-01-12 | 飲食・レジャー


海鮮丼(サザエ味噌付)



刺身定食






海岸の岩場まで すぐに降りられ 大島や利島が見えました。


館山市伊戸にある 海の駅伊戸だいぼ工房で お昼に海鮮丼や刺身定食を食べました。刺身が新鮮でプリプリしていて とても美味しかったです。天気が良かったので 大島と利島が見えました。

チーバくんのお誕生日会(富津市金谷ザ・フィッシュにて)

2012-01-11 | イベント


司会進行は よしもと芸人の千葉県担当の ゴールデンボーイズさん



館山市マスコットキャラクターのダッペエと じゃんけん大会



君津市のきみぴょん



栃木県のとちまるくんと なかがわ水遊園のなかっぴーとこなっぴー



栄町のドラム



埼玉県のコバトンと 群馬県のぐんまちゃん



茨城県のハッスル黄門と 栃木県のとちまるくん



千葉県のチーバくんと 南房総市のなんぼーくん



匝瑳市のあっぴーちゃん



アルケミストライブ  積水ハウスのCMソングを歌っているグループ とても歌がうまくて 楽しいライブでした。






お昼に イワシ丼や 鯵のさんがバーガーを食べました。美味しかったです。



君津商業高校ブラスバンド部演奏会 素晴らしい演奏でした。



チーバくんのお誕生日会






チーバくんは 花束や大きなバームクーヘンを貰いました。


富津市金谷のザ・フィッシュで 千葉県による「がんばろう!千葉 早春の観光キャンペーン きらきら房総 誰と行く?」があり 1月9日は 千葉県のマスコットキャラクターのチーバくんの お誕生日会がありました。 埼玉県 茨城県 群馬県 栃木県など 関東近県のご当地キャラクターの皆さんが お祝いに駆けつけて 盛大にお祝いしました。どのマスコットキャラクターもとても可愛くて 楽しかったです。
チーバくんお誕生日おめでとうございます!!

ハリコサンマのメザシ

2012-01-11 | 飲食・レジャー



メザシより小さいハリコサンマ(長さ10センチ幅1センチ)が 製造直売で天日干ししながら売られていたので 買ってみました。小さいのに しっかりサンマの味がして 頭から全部食べられて 美味しかったです。(左側はイワシのメザシ)

西川名厳島神社の湯立神事(館山市)(動画あり)

2012-01-10 | イベント


成人式を終えた晴れ着姿の人もいました。






神前での祭典



宮司さんは洲崎神社と同じ方でした。



お清め



道彦は青年会長の安田さん



この湯のしぶきを浴びると 無病息災とのことです。 









しぶきを浴びた後 タオルなどを 湯に浸して持ち帰り 体を拭くそうです。



西川名の海 鳥がたくさんいました。



太陽の日差しが 天使の階段になって 幻想的でした。正面に 大島と利島が見えました。

湯立神事の動画です。↓






7日の洲崎神社の湯立神事に続き 隣の西川名の厳島神社でも 湯立て神事がありました。今年は風も穏やかで 皆さん湯のしぶきをかけて貰って 無病息災を祈りました。今年も元気に過ごせそうです。





あなたが選ぶ和撫子(カーネーション)(道の駅きょなん)

2012-01-10 | イベント








40種類のカーネーションの中から 「あなたがプレゼントしたいカーネーションは何色?」「あなたがプレゼントされたいカーネーションは何色?」に投票しました。



とても綺麗なカーネーションばかりで 迷いました。















道の駅きょなん案内所


鋸南町にある道の駅きょなんで あなたが選ぶ和撫子(カーネーション)というイベントがあり 見に行きました。鋸南町はカーネーションの栽培が盛んで 鋸南町で栽培されている100種類以上のカーネーションの中から 40種類を選び 皆さんの投票で 「あなたがプレゼントしたいカーネーションは何色?」「あなたがプレゼントされたいカーネーションは何色?」などを 決めるそうです。どれもとても綺麗でした。1月15日(日)までやっているそうです。



洲崎神社で湯立て神事(館山市)

2012-01-09 | イベント











煮たてたお湯を 清めます






笹の葉っぱを束ねたものに 湯を含ませて みんなに振り掛けました。






このお湯のしぶきに当たると 無病息災と言われています。






このお湯を貰って帰り 体を拭くと風邪を引かないそうです。



館山市洲崎の洲崎神社で湯立て神事があり行きました。大釜でわかした湯を 笹の葉の束で 参拝者に振り掛けるもので この湯のしぶきを浴びると 今年も一年間 無病息災で過ごせるそうです。私も沢山かけて貰いました。今年も元気間違いないです。


館山市消防団出初式(館山市)

2012-01-08 | イベント





部隊行進



西岬の女性消防団



消防車両パレード






館山市のマスコットキャラクター「ダッペエ」



金丸謙一館山市長の挨拶



消防操法






海上自衛隊第21航空群(館山基地)の編隊飛行



はしご車













千葉県南総文化ホールの駐車場で 館山市消防団の出初式がありました。昨年は東日本大震災があり 大変でしたが 消防団の皆様のおかげで 安全・安心な生活が出来ることを感謝します。火の用心 気を付けましょう。