日々あれこれ

デジカメ日記

川崎地区八雲神社の祭り・花車(屋台)(館山市)

2013-07-08 | お祭り2013~











見事な彫刻









赤穂浪士四十七士吉良邸討ち入りの彫刻







2013.07.07 川崎地区の祭りを見に行き 見事な花車(屋台)を見せて貰いました。明治25年新造 彫刻は後藤喜三郎橘義信 平成23年修復 二代目後藤義徳とのことで 本当に立派な花車(屋台)でした。例年より早く梅雨が明け かんかん照りでしたが 地区の人達が大勢参加していて とても賑やかでした。

花車(屋台)の彫刻はこちらです。

元気!かも夏2013(鴨川市小湊)

2013-07-07 | イベント





オープニングプロレスマッチ















司会進行



鴨川まるごと大抽選会 いいものが沢山当たりました。
























鴨川市イメージキャラクターのたいよう君と 鴨川シーワールドマスコットキャラクターのオルタン


JR安房小湊駅前駐車場にて 元気!かも夏2013があり行ってきました。鴨川の物産やグルメが大集合し プロレスや 沢山の団体の踊りがありとても賑やかでした。特にプロレスが迫力があり 面白くて楽しくて感激しました。鴨川市のイメージキャラクターのたいよう君も可愛かったです。




たいよう君・鴨川市イメージキャラクター

2013-07-07 | 鴨川市の紹介


鴨川市イメージキャラクターの「たいよう君」と鴨川シーワールドマスコットキャラクターの「オルタン」







元気!かも夏2013の会場で 初めて「たいよう君」に会いました。鴨川市の魚が鯛ということで 鯛の形をしていました。背中に背びれも付いていて とても可愛かったです。小湊の鯛の浦や鯛せんべいは 有名ですね。

鮪とかんぱちの漬け丼・日替わりランチプレート・フルーツパフェ

2013-07-06 | 飲食・レジャー


鮪とかんぱちの漬け丼



日替わりランチプレート



フルーツパフェ



鴨川の海


Kクリニックで 目の定期検査をしました。眼底検査のため 瞳孔を開く目薬を使ったので 5時間くらい 車の運転をしないようにとのことで Kタワー13階のレストランで食事をしたりして 時間をつぶしました。どれも美味しかったです。13階からの眺めは 素晴らしかったです。目の方は大丈夫で また1年後に検査です。
気象庁は今日 関東甲信が梅雨明けしたとみられると発表しましたね。平年より15日早く 昨年より19日早いとのことです。どうぞ熱中症に気を付けて 夏を乗り切って下さい。 

グロリオサ

2013-07-06 | 









春に球根を植え替えた グロリオサの花が咲きました。丈が2メートルくらい伸びますが 葉っぱの先端に巻きひげがあり 支柱や隣同士の茎にしっかり絡み付き 倒れないで頑張っています。炎が燃えているようで とても鮮やかです。

帆船日本丸と海王丸が停泊(館山湾にて)

2013-07-05 | 館山市の紹介


日本丸



海王丸




館山湾に日本丸と海王丸が仮泊しているのを 鷹の島まで見に行きました。日本丸はかなり近くに仮泊していて 大きく見えました。2隻一緒に見れて嬉しいです。
海王丸 7/2(火) 19:00~7/8(月)14:30
日本丸 7/3(水) 19:00~7/8(月)8:30までの予定だそうです。

どちらも、独立行政法人 航海訓練所が運航する帆船、訓練船だそうです。

キュウリの雌花

2013-07-05 | 



畑で作っているキュウリに沢山花が咲き 雌花には小さいキュウリが付いていて可愛いです。キュウリは小さめで収穫すると 柔らかくて美味しいです。

日蓮聖人御疵洗之井戸(鴨川市花房)

2013-07-04 | 神社・仏閣


日蓮聖人御疵(きず)洗之井戸



蓮華寺



鴨川市花房にある蓮華寺の 日蓮聖人御疵洗之井戸を見学しました。1264年 日蓮聖人が 天津に赴く途中小松原にて東条影信の手下数百人の襲撃を受け 頭に疵を受け その時 疵を洗った井戸とのことです。蓮華寺の本堂は モダンな感じの建物でした。


クチナシの花

2013-07-04 | 



友人宅にクチナシが咲いていて とても甘い香りがしました。白い花が涼しげでした。昔 家で育てていたときは 花も葉っぱも 虫に食べられてばかりで 苦労した思い出があります。アカネ科クチナシ属とのことです。

波左間のみのこ踊り(館山市)

2013-07-03 | お祭り2013~


















動画です↓





館山市波左間(はさま)の諏訪神社の例大祭に 波左間のみのこ踊り(国の記録選択民俗文化財)が 奉納されました。8人の女の子が 音頭取りの回りで オンベと扇子を持って 時計回りに踊りました。弥勒菩薩が海の彼方から 米を満載してやって来て 幸運が訪れるとの踊りだそうです。小さい女の子も上手に踊れていて感動しました。

マンデビラ

2013-07-03 | 












南房パラダイスに マンデビラが沢山咲いていて綺麗でした。最近はホームセンターの園芸コーナーでも 鉢植えが売られていますね。つる性で育てやすいとのこと 今度買ってみたいです。マンデビラ 面白い名前ですが 何語なんでしょう。

波左間の祭り・お神輿(館山市)

2013-07-02 | お祭り2013~


館山市波左間(はさま)の諏訪神社



拝殿



長須賀の稲垣祥三さん作の向拝の彫刻



お神輿





















見事な彫刻



波左間海岸とバス停


2013.07.01  館山市波左間の祭りを見に行きました。7月に入り いよいよ夏祭りがはじまりました。諏訪神社を出発したお神輿が 地区内を回り 彫刻の見事なお神輿を もんだりさしたりし 勇壮で迫力ありました。

ユリ

2013-07-02 | 









友人宅に 詳しい名前は分かりませんが 色々な種類のユリが咲いていて綺麗でした。大輪で 花の数も多く 見事でした。

安房神社で茅の輪くぐり・夏越の大祓(館山市)

2013-07-01 | 館山市の紹介


茅の輪を 蘇民将来子孫なりと唱えつつ 三回くぐります。






大祓詞






切麻(きりあさ)という 細かく刻んだ麻や和紙を 体に振り掛けて お祓いします。















安房神社拝殿 



茅の輪のくぐり方  


2013.06.30  安房神社で夏越の大祓があり 茅の輪をくぐり 神社の前で 今年前半のお祓いをしてもらい 今年後半の無病息災も祈念してもらいました。とても厳かで 清々しい気持ちになりました。今日から7月になり 今年も半分過ぎましたが 後半も元気に頑張りたいと思います。