JR安房天津駅(鴨川市) 2013-12-07 | 風景 JR安房天津駅 駅舎 天津駅前公園 駅前のバス停 街路灯 鯛の浦の鯛とカモメの水兵さんの帽子の形が 可愛いです。 鴨川市の安房天津駅に寄りました。外房線はあまり乗る機会もなく 初めてでした。街路灯も可愛かったです。
オレンジ色のピラカンサス 2013-12-07 | 花 君津の道の駅で オレンジ色のピラカンサスが 木がオレンジ色に見えるくらい実がびっしりついていて 見事でした。ヒヨドリなど野鳥が喜びますね。バラ科でトゲがあるので 剪定するときは 気を付けないといけませんね。
天津神明宮(鴨川市天津) 2013-12-06 | 神社・仏閣 天津神明宮 彫刻は後藤喜三郎橘義信作 顔を出して 記念撮影出来ました。 まるばちしゃの木(別名なんじゃもんじゃの木) 県の天然記念物 菊花展が開かれていました。 鴨川市天津にある 天津神明宮にお参りしました。源頼朝公が伊勢の神宮より御分霊を勧請し創建された八百余年の歴史をたたえる神社とのことで 立派で 厳かな感じでした。記念撮影用のパネルが可愛かったです。
北斗星のたこ焼き(鴨川市天津) 2013-12-05 | 飲食・レジャー 電車のような外装 初代新幹線の座席 車両展示 店内 たこ焼き 400円 ビーフカレー 600円 鴨川市天津にある北斗星さんに寄りました。鉄道好きのオーナーが 車掌さんの制服姿で 迎えてくれ 今度出かける鉄道の旅の話を あつく語ってくれました。暖かい雰囲気で 楽しかったです。
道の駅ふれあいパーク・きみつ(君津市) 2013-12-04 | その他 道の駅ふれあいパーク・きみつ ドウダンツツジの紅葉 自然薯が沢山売られていました。 農産物の直売 斑入りクロガネモチの苗木 ローヤガキの苗木 紅葉を見た帰り 君津から鴨川を回って帰りましたが 途中 道の駅ふれあいパーク・きみつに寄りました。ドウダンツツジが真っ赤に紅葉していて綺麗でした。中では農産物が 外では珍しい植木が 販売されていて 大勢のお客さんで賑わっていました。
城山公園 2013-12-03 | 館山市の紹介 山頂のお城は 来年2月末まで 工事中とのことでした。中に入ることは出来ます。 富士山が見えました。 館山夕日桟橋 館山城跡の碑 浅間神社 彫刻 後藤喜三郎橘義信作 サザンカが沢山咲いていました。 クロガネモチの実が真っ赤で 木が赤く見えるほどでした。 茶室の前のもみじ 庭園の紅葉 斜面にツワブキの花が 沢山咲いていました。 クジャク園の 皇帝ヒマワリ 葉牡丹の花壇 クジャク園 キバタンインコのじゅんちゃん こんにちはとか かなりおしゃべりが出来ます。 まだ紅葉が見れるかな~と 城山公園に行ってみました。坂の入口のイチョウは もう散っていましたが 日本庭園のもみじが何本か見れました。お城は工事中でした。(2月末まで)一周すると 丁度いい運動になりますね。富士山が見れて 嬉しかったです。
皇帝ヒマワリと皇帝ダリア 2013-12-03 | 花 皇帝ヒマワリ 皇帝ダリア 館山の城山公園のクジャク園に 皇帝ヒマワリや皇帝ダリアが咲いていて 見事でした。両方とも 丈が3メートルくらいで 沢山咲いていました。霜が降りるまで見れますね。
第45回三芳支部文化祭(南房総市三芳農村環境改善センターにて) 2013-12-02 | 南房総市の紹介 三芳農村環境改善センター 三芳小学校児童の作品展示 浮書絵彫り会の展示 手芸作品の展示 みよし絵手紙サークルの展示 陶芸クラブの展示即売 中庭のもみじ 生け花クラブの展示 かぼちゃの花器 墨翠会(書道)の展示 連鶴 野村愛子さんの作品 網代やすおさん 網代やすおさん 中村和子さん ジンベ倶楽部の皆さん まほろばダンスの皆さん 三芳農村環境改善センターに 第45回三芳支部文化祭を見に行きました。沢山の作品が展示され どれも見事でした。2階のステージでは 芸能発表会があり 楽しかったです。
ウインターコスモス 2013-12-02 | 花 畑の隅に咲いているウインターコスモスが まだ元気です。霜が降りるまで 大丈夫だと思います。草丈が伸びて 倒れたりしましたが 花は上を向いて咲いています。可愛いです。キク科とのことです。
君津の森でランチバイキングと日帰り入浴(君津市) 2013-12-01 | 飲食・レジャー 君津市にある 大江戸温泉物語「君津の森」で ランチバイキングのあと 日帰り入浴をしました。安いのに 料理の品数も多く 好きな刺身も沢山食べられて 風呂もゆっくり出来 大満足でした。バイキングはどうしても食べ過ぎてしまいますが 楽しかったです。