<令和4年度B日程 准看護師試験 第11問~第20問・解答・解説>准看過去問 准看本試験

2023年12月22日 | 准看合格法
問題 11  脂質について、正しいのはどれか。 


1  アミラーゼにより分解される。

2   1 g あたり 4 kcal の熱量を産生する。 

3  リノール酸は必須脂肪酸である。 

4  飽和脂肪酸は植物性脂肪に多く含まれる。





















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 3


1  アミラーゼにより分解されるのはデンプンである

2   1 g あたり9 kcal の熱量を産生する。 

4  飽和脂肪酸は動物性脂肪に多く含まれる。


※炭水化物・タンパク質は1gあたり4kcal の熱量を産生する。

 飽和脂肪酸=融点が高い 肥満や高LDLコレステロール血症を招く






















問題 12  ミネラルについて、正しいのはどれか。 


1  ナトリウムは主に細胞内液に存在する。 

2  腎不全時にはカリウムが低下する。 

3  カルシウムはほとんどが血液や細胞内に存在する。 

4  鉄はヘモグロビンの成分である。



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 4


1  ナトリウムは主に細胞の外側に存在する。 

2  腎不全時にはカリウム値が高くなる。 

3  カルシウムはほとんどが歯と骨に存在する。 


※ミネラル=体を構成する主要4元素(酸素・炭素・水素・窒素)以外の必須元素















問題 13  ジアゼパム散 1 % の 1 g に含まれるジアゼパム量はどれか。 


1  0.1 mg 

2   1 mg 

3  10 mg 

4  100 mg












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 3


計算 1%=1/100     1g×1/100=0,01g

   1mg=1g×1/1000=0,001g

   
0,01g0,001g×1010mg


























問題 14  インスリンについて、正しいのはどれか。 


1  Ⅱ型糖尿病の治療には必須である。 

2  速効型と持効型の 2 種類がある。 

3  経口的に与えても効果がある。 

4  細胞におけるグルコースの利用を高める。

















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 4


1  Ⅱ型糖尿病の治療には食事療法と運動療法が必須である。? 

2  速効型と持効型の 2 種類がある。? 

3  経口的に与えても効果がない。 


※インスリン=膵臓から分泌されるホルモンの一種 糖の代謝を調節し、血糖値を一定に保つ


























問題 15  抗感染症薬について、誤っているのはどれか。 


1  バンコマイシンは、MRSA(メチシリン耐性ブドウ球菌)の第 1 選択薬である。 

2  マクロライド系薬は、マイコプラズマ肺炎の第 1 選択薬である。 

3  アミノグリコシド系薬の副作用として、視力障害があげられる。

 4  抗インフルエンザ薬の投与開始は、症状発現から 48 時間以内が望ましい。











 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)










・正解 3


3  アミノグリコシド系薬の副作用として、めまい、耳鳴り、難聴などがあげられる。


























問題 16  慢性膵炎について、正しいのはどれか。 


1  主な原因はアルコールの多飲である。 

2  可逆性の疾患である。 

3  下腹部痛がみられる。 

4  糖尿病は合併しない。














 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 1


2  非可逆性の疾患である。 

3  みぞおちを中心に強い痛みがみられる。 

4  糖尿病は合併する


※可逆性=元に戻れる可能性がある状態

















問題 17  心不全について、正しいのはどれか。 


1  左心不全と右心不全がある。 

2  直ちに死に至る。 

3  右心不全では肺のうっ血で呼吸困難を呈する。 

4  心臓のポンプ機能が亢進した状態である。










 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 1


2  直ちに死に至るわけではない

3  左心不全では肺のうっ血で呼吸困難を呈する。

4  心臓のポンプ機能が低下した状態である。


※心不全=心臓の働きが不十分な結果起きた体の状態 病名ではない
















問題 18  血管異常と疾患の組合せで、誤っているのはどれか。 


1  下肢静脈血栓 ーエコノミークラス(ロングフライト)症候群 

2  粥腫(アテローム)ー動脈硬化症 

3  食道静脈瘤ー食道がん 

4  脳動脈瘤ークモ膜下出血























 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 3


3  食道静脈瘤ー肝硬変などの肝臓異常



















問題 19  脳の疾患について、正しいのはどれか。 


1  プリオン病のプリオンとは異常な脂質である。 

2  アルツハイマー病は脳の変性疾患である。 

3  アルツハイマー病が進行すると脳は腫大する。 

4  グリオーマは脳の炎症である。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 2


1  プリオン病のプリオンとはタンパク質からなる感染性因子である。 

3  アルツハイマー病が進行すると脳は萎縮する。 

4  グリオーマは悪性の脳腫瘍の1つである。


※プリオン病=脳に異常なプリオン蛋白が沈着し、脳神経細胞の機能が障害される



















問題 20  肝硬変について、正しいのはどれか。 


1  アルコールの多飲は原因とはならない。 

2  高たんぱく血症となる。 

3  女性化乳房はビリルビンが原因である。 

4  腹水が貯留することがある。














 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 4


1  アルコールの多飲は原因となる。 

2  低アルブミン血症となる(アルブミンが肝臓内で作られにくくなる)。 

3  女性化乳房はエストロゲンなどが原因である。












<おことわり>


解説者は医療に関しては素人です(ネットで調べただけ)!


また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。


自信がない解説には?をつけています。


その他、誤解も多いかも知れません!






疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、


教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリーノ)・・・!










では、お体に気をつけてお勉強にお励み下さい(再びペコリーノ)・・・!




グッドラック✧♡












※パソコンをお持ちの方はパソコンの方が


 見やすいと存じます。




 また、スマホ(スマフォ)の際はヨコに向けた方が


 良いでしょう(最後にペコリーノ)・・・!








◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <令和4年度B日程 准看護師試... | トップ | <令和4年度B日程 准看護師試... »

准看合格法」カテゴリの最新記事