問題 31 次のうち、正しいものを一つ選べ。
1 後期高齢者医療制度の保険者は市町村である。
2 介護認定審査会は都道府県に設置されている。
3 ノーマライゼーションとは、障害があっても健常者と区別されることなく 社会生活を共にするという考え方である。
4 トータルヘルスプロモーションは、すべての人の心とからだの健康づくり対策 である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 後期高齢者医療制度の保険者は都道府県単位で設置されている後期高齢者医療広域連合である。
2 介護認定審査会は市町村に設置されている。
3 ノーマライゼーションとは、障害があっても健常者と区別されることなく 社会生活を共にするという考え方である。
4 トータルヘルスプロモーションとは、厚生労働省が推進する健康保持増進措置のこと である。
問題 32 保健師助産師看護師法について、正しいものを一つ選べ。
1 准看護師制度は、1948(昭和 23)年に設けられた。
2 免許を有する場合も、相対的欠格事由の規定は適用される。
3 免許の取り消し処分を受けた場合は、再び免許を与えられることはない。
4 准看護師になるには、厚生労働大臣の行う試験に合格しなければならない。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 准看護師制度は、1951(昭和 26)年に設けられた。
2 免許を有する場合も、相対的欠格事由の規定は適用される。
3 免許の取り消し処分を受けた場合、一定の条件を満たせば再び免許を与えられる可能性がある。
4 准看護師になるには、各都道府県の行う試験に合格しなければならない。
※相対的欠格=場合により免許が与えられない
絶対的欠格=絶対に免許が与えられない
問題 33 看護師等の人材確保の促進に関する法律について、正しいものを一つ選べ。
1 行政処分を受けた看護師等の再教育制度について規定されている。
2 看護師等の人材確保促進のための基本方針を策定するのは都道府県知事である。
3 看護師等就業協力員は、看護師等の確保のための施策及び看護に対する住民の 理解を深める活動を行う。
4 就職していない又は離職した看護師等は、都道府県ナースセンターに必ず届け出 なければならない。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 行政処分を受けた看護師等の再教育制度について規定されている法律は保健師助産師看護師法である。
2 看護師等の人材確保促進のための基本方針を策定するのは厚生労働大臣及び文部科学大臣である。
3 看護師等就業協力員は、看護師等の確保のための施策及び看護に対する住民の 理解を深める活動を行う。
4 就職していない又は離職した看護師等は、都道府県ナースセンターに届け出ることが努力義務である。
問題 34 看護理論家について、正しいものを一つ選べ。
1 アブデラは「臨床看護の本質」を著した。
2 ぺプロウは、看護とは生命力の消耗を最小にするよう生活過程を整えることとした。
3 オレムは、看護とは対人関係のプロセスであるとした。
4 ロイは、人間は 4 つの様式によって環境に適応して生活する存在であるとした。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 ウィーデンバックは「臨床看護の本質」を著した。
2 ナイチンゲールは、看護とは生命力の消耗を最小にするよう生活過程を整えることとした。
3 ぺプロウは、看護とは対人関係のプロセスであるとした。
4 ロイは、人間は 4 つの様式によって環境に適応して生活する存在であるとした。
※ロイの4様式=生理的様式・自己概念様式・役割機能様式・相互依存様式
問題 35 健康の概念について、正しいものを一つ選べ。
1 オタワ憲章ではプライマリヘルスケアの考え方を提唱した。
2 QOLには生命の質、人生の質及び心理の質という 3 つの側面が含まれている。
3 アルマ・アタ宣言ではヘルスプロモーションの考え方を提唱した。
4 日本国憲法第 25 条には、健康は国民に与えられた権利であると明記されている。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 アルマ・アタ宣言ではプライマリヘルスケアの考え方を提唱した。
2 QOLには生命の質、生活の質及び人生の質という 3 つの側面が含まれている。
3 オタワ憲章ではヘルスプロモーションの考え方を提唱した。
4 日本国憲法第 25 条には、健康は国民に与えられた権利であると明記されている。
※プライマリー=初期の、主要な、重要な
QOL=クオリティ・オブ・ライフ
クオリティ=質、資質、品質
ヘルスプロモーション=人々が健康をコントロールし、改善できるようにするプロセス
プロモーション=宣伝、促進、推進、奨励
日本国憲法第 25 条=第1項:すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する
第2項:国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない
問題 36 疾病の 3 次予防について、正しいものを一つ選べ。
1 リハビリテーション
2 早期発見
3 早期治療
4 発病予防
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
1 リハビリテーション =3次予防
2 早期発見=2次予防
3 早期治療 =2次予防
4 発病予防 =1次予防
※1次予防=健康を増進し発病を予防
2次予防=早期発見、早期治療(健診など)
3次予防=リハビリテーションなど社会復帰
問題 37 人間の成長発達について、正しいものを一つ選べ。
1 成長発達の過程は、器官によって大まかに 5 つの発育型に分類できる。
2 スキャモンの発育型では、神経型は早い時期の発達が著しい。
3 個々の組織は常に同じ速さで発達する。
4 成長発達は環境の影響を受けない。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 成長発達の過程は、器官によって大まかに 4 つの発育型に分類できる。
2 スキャモンの発育型では、神経型は早い時期の発達が著しい。
3 個々の組織は常に同じ速さで発達するわけではない。
4 成長発達は環境の影響を受ける。
※スキャモンの発育型=一般型・神経型・リンパ型・生殖型の4つ
問題 38 看護者の対応について、正しいものを一つ選べ。
1 自分の力量を超える看護行為であっても責任を果たすために引き受ける。
2 医師がインフォームドコンセントを行う際は、患者が理解できるように支援する。
3 治療に拒否的な患者には、同意するようすすめる。
4 患者からの質問には、専門用語を用いて説明する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
※インフォームドコンセント=説明を受け、納得したうえでの同意 ヘルシンキ宣言で提唱された
問題 39 バイタルサイン測定について、正しいものを一つ選べ。
1 ジャパンコーマスケールを使うときは、痛み刺激は行わない。
2 経皮的動脈血酸素飽和度は、パルスオキシメーターで測定する。
3 脈拍測定は、橈骨動脈の上に母指を添えて測定する。
4 直腸検温は成人の場合、1.5~2 ㎝挿入する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 ジャパンコーマスケールを使うときは、痛み刺激は行う。
2 経皮的動脈血酸素飽和度は、パルスオキシメーターで測定する。
3 脈拍測定は、橈骨動脈の上に人差し指、中指、薬指の3指を添えて測定する。※測定者の母指血管の拍動との混同を防ぐため
4 直腸検温は成人の場合、5 ㎝挿入する。
※バイタルサイン=体温・血圧・脈拍・呼吸数などの身体の生命活動や健康状態を示す指標
コーマ=昏睡状態、意識喪失状態
パルス=脈拍
問題 40 スタンダードプリコーションについて、誤っているものを一つ選べ。
1 感染対策の基準として普及しているガイドラインである。
2 感染症の有無にかかわらず、すべての患者に必要とされる。
3 汗を含むすべての湿性生体物質は、感染性の病原体を含む可能性がある。
4 交差感染を防ぐ。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 感染対策の基準として普及しているガイドラインである。
2 感染症の有無にかかわらず、すべての患者に必要とされる。
3 汗を除くすべての湿性生体物質は、感染性の病原体を含む可能性がある。
4 交差感染を防ぐ。
※スタンダードプリコーション=標準予防策
交差感染=共有した物品や環境、医療従事者の手指などから微生物が伝播し感染すること
<おことわりとお願い>
正鵠を射ていない解説もあるかと存じます。
疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います。
※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!
あなた様のご健康、学業成就、ご活躍を祈念しています!!!