問題 31 19 人以下の患者を入院させるための施設を有するのはどれか。
1 助産所
2 診療所
3 地域医療支援病院
4 特定機能病院
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 助産所 =助産師が助産を行う場所
3 地域医療支援病院=かかりつけ医などを支援する病院
4 特定機能病院=高度の医療の提供など
問題 32 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律について、正しいのはどれ か。
1 障害者とは身体障害者のことをいう。
2 対象は小児(18 歳未満)を除く。
3 地域生活支援事業などの支援を総合的・計画的に行う。
4 国は障害福祉計画を策定する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 障害者とは身体障害者・知的障害者・精神障害者のことをいう。
2 対象は身体障害者・知的障害者・精神障害者及び政令で定める難病等により障害がある者で18歳以上の者である。
4 市町村・都道府県は障害福祉計画を策定する。
問題 33 介護保険法の第 1 号被保険者はどれか。
1 40 歳以上の者
2 60 歳以上の者
3 65 歳以上の者
4 75 歳以上の者
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
※介護保険法の第2号被保険者=40歳以上65歳未満の医療保険加入者
問題 34 健康寿命の延伸が示されたのはどれか。
1 アルマ・アタ宣言
2 オタワ憲章
3 ゴールドプラン 21
4 健康日本 21
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 アルマ・アタ宣言 =プライマリ・ヘルス・ケア
2 オタワ憲章 =ヘルス・プロモーション
3 ゴールドプラン 21 =高齢者の保健福祉推進
問題 35 受け持ち制看護方式について、正しいのはどれか。
1 1 人の看護師が 1 人または数人の患者を受け持つ。
2 分業化して業務を分担する。
3 チームを組んで看護を行う。
4 入院から退院まで責任をもって受け持つ。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
2 分業化して業務を分担する。=チームナーシング
3 チームを組んで看護を行う。=チームナーシング
4 入院から退院まで責任をもって受け持つ。=プライマリーナーシング
問題 36 ロイが述べている看護の考え方について、適切なのはどれか。
1 基本的ニードを満たすよう援助する。
2 人間が 4 つの適応様式に適応できるように促す。
3 生命力の消耗を最小にするよう整える。
4 セルフケア能力を高めるよう支援する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 基本的ニードを満たすよう援助する。=ヘンダーソンの看護理論
3 生命力の消耗を最小にするよう整える。=ナイチンゲールの名言
4 セルフケア能力を高めるよう支援する。=ドロセア・オレムの看護理論
※シスター・カリスタ・ロイ=看護師として働き、人間の回復力と心身の変化にに対応する適応力の素晴らしさに気付いた
3 生命力の消耗を最小にするよう整える。=ナイチンゲールの名言
4 セルフケア能力を高めるよう支援する。=ドロセア・オレムの看護理論
※シスター・カリスタ・ロイ=看護師として働き、人間の回復力と心身の変化にに対応する適応力の素晴らしさに気付いた
ロイ適応看護理論 ①生理的様式
②自己概念様式
③役割機能様式
④相互依存様式
問題 37 スキャモンによる人間の発育曲線(下図)で矢印が示すのはどれか。
1 リンパ系型
2 神経系型
3 一般型
4 生殖器(系)型
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
※図略
問題 38 災害看護について、適切なのはどれか。
1 人的災害は含まない。
2 災害が落ちついてから看護を行う。
3 自然災害は減少傾向にある。
4 感染症予防を行う。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 人的災害は含む。
2 災害が落ちついてから看護を行うわけではない。
3 自然災害は減少傾向にあるわけではない。
4 感染症予防を行う。他に、災害救急医療・精神看護・保健指導など
問題 39 体温測定について、適切なのはどれか。
1 腋窩(えきか)の浅い部位で測定する。
2 口腔検温は飲食直後でも測定が可能である。
3 直腸検温は新生児や乳児では 3.5~4.0 cm 挿入する。
4 腋窩温、口腔温、直腸温の順に高くなる。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 腋窩(えきか)の深い部位で測定する。
2 口腔検温は飲食・入浴・運動・外出などの後、30分間は検温に適さない。
3 直腸検温は新生児や乳児では 1.25~2.5 cm 挿入する。
問題 40 成人の安静時のバイタルサインとその判断の組合せで、正しいのはどれか。
1 体温 36.5 ℃ー低体温
2 血圧 116/74 mmHgー高血圧
3 SpO2 98 %ー正 常
4 呼吸数 12~15 回/分ー頻呼吸
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 体温 36.5 ℃ー正常
2 血圧 116/74 mmHgー正常
3 SpO2(動脈血酸素飽和度) 98 %ー正 常
4 呼吸数 12~15 回/分ー正常
※血圧正常値=120mmHg未満かつ/80mmHg未満
頻呼吸=25回/分以上
頻呼吸=25回/分以上
過呼吸=呼吸の深さが増加
<おことわり>
解説者は医療に関してはド素人です(ネットで調べただけ)!
また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。
自信がない解説には?をつけています。
その他、誤解も多いかも知れません!
疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、
教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリーノ)・・・!
では、お体に気をつけてお勉強にお励み下さい(再びペコリーノ)・・・!
「グッドラック✧♡」
※パソコンをお持ちの方はパソコンの方が
見やすいと存じます。
また、スマホ(スマフォ)の際はヨコに向けた方が
良いでしょう(最後にペコリーノ)・・・!
◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!