問題 141 統合失調症の患者が「悪い人たちが私を襲いに来るから守って欲しい。」と訴えるのはど れか。
1 微小妄想
2 誇大妄想
3 関係妄想
4 被害妄想
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 微小妄想 =誇大妄想の逆 過小な自己評価
2 誇大妄想=自分の能力や資質を過大に評価
3 関係妄想=出来事や他者の行動が自己に関連があると信じる妄想
※統合失調症=幻覚・妄想などさまざまな症状が現れる精神疾患の1つ
問題 142 知覚の障害はどれか。
1 幻 聴
2 妄 想
3 健 忘
4 爽快気分
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
1 幻 聴 =実在しないものが知覚される(聞こえる)障害
2 妄 想 =ほかの人にとってはあり得ないことを確信してしまうこと
3 健 忘 =時間的に限られた一定期間の経験を追想することが出来ない状態
4 爽快気分=高揚気分 スッキリ爽快 ハイテンション (躁状態)
問題 143 ペプロウの 4 つの段階(局面)で、患者が自分の感情に気づき看護師に打ち明けられるよ うになるのはどの段階か。
1 方向づけ
2 同一化
3 開拓利用
4 問題解決
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 方向づけ=患者が問題を認識・理解して、必要な援助を求めることが出来るよう援助者が支援
2 同一化=患者が看護師を自分のニードに応えてくれる援助者として同一化して関係性を構築する段階
3 開拓利用=患者が看護師の知識や技術を活用して患者自身が問題に対処しようとする段階
4 問題解決=患者自身が新しい目標を立てて、独立していく段階
※ペプローの4段階=看護師と患者が人間関係を形成して問題解決に至る段階
2 同一化=患者が看護師を自分のニードに応えてくれる援助者として同一化して関係性を構築する段階
3 開拓利用=患者が看護師の知識や技術を活用して患者自身が問題に対処しようとする段階
4 問題解決=患者自身が新しい目標を立てて、独立していく段階
※ペプローの4段階=看護師と患者が人間関係を形成して問題解決に至る段階
問題 144 症状精神病について、正しいのはどれか。
1 脳の変化が原因となって起こる。
2 身体疾患を基礎として出現する。
3 アルコールの離脱によって起こる。
4 強い精神的ストレスに反応して出現する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 脳の変化が原因となって起こるわけではない。
3 アルコールの離脱によって起こるわけではない。
4 強い精神的ストレスに反応して出現するわけではない。
※症状精神病=頭(脳)を除く、さまざまな身体の病気が原因で精神症状を起こす病気
問題 145 双極性障害(躁うつ病)はどれか。
1 発達障害
2 神経症障害
3 気分(感情)障害
4 器質性障害
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 発達障害 =生まれつきの脳機能の障害によるもので、ADHDや学習障害、自閉症など
2 神経症障害 =心因性の機能障害 ストレスが原因 息切れ 動悸など
3 気分(感情)障害 =精神障害のうち、長期間にわたり悲しみで過度に気持ちがふさぎ込む(うつ病)、喜びで過度に気持ちが高揚する(躁病)
4 器質性障害=精神疾患のうち、直接脳そのものを障害する脳外傷や脳梗塞など
問題 146 摂食障害について、正しいのはどれか。
1 女性よりも男性に多い。
2 体重コントロールに没頭する。
3 身体機能は障害されない。
4 嘔吐することはない。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 男性よりも女性に多い。
3 身体機能は障害される。
4 嘔吐することはある。
※摂食障害=食行動の重篤な障害を特徴とする精神疾患 拒食症 過食症
問題 147 精神疾患患者とのコミュニケーションについて、適切なのはどれか。
1 できるだけ近づいて話をする。
2 患者の気持ちよりも話の内容に焦点を当てる。
3 患者から看護師に向けられる感情の中に転移感情がある。
4 看護師は自分の感情には注目しない。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 できるだけ近づいて話をするわけではない。
2 患者の気持ちよりも話の内容に焦点を当てるわけではない。
4 看護師は自分の感情には注目しないわけではない。
※転移感情=親や家族に対して抱いていた抑圧された感情を類似した対象に向けること
問題 148 注意欠陥・多動性障害の症状はどれか。
1 依存性
2 易怒性
3 衝動性
4 不随意運動
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
※不随意運動=本人の意思とは無関係に身体に異常な運動が起こること
問題 149 アルコール離脱症状について、正しいのはどれか。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
※不随意運動=本人の意思とは無関係に身体に異常な運動が起こること
問題 149 アルコール離脱症状について、正しいのはどれか。
1 感情の平板化(感情鈍麻)
2 振戦せん妄
3 常同運動(行為)
4 コルサコフ症候群
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
※振戦せん妄=生命を脅かすことのある中毒性錯乱状態 脈が早くなる 発熱
全身が大きく震える(振戦)
コルサコフ症候群=アルコールの多飲に伴うビタミンB1欠乏による認知症 最近のことが思い出せない 作話 など
コルサコフ症候群=アルコールの多飲に伴うビタミンB1欠乏による認知症 最近のことが思い出せない 作話 など
問題 150 A さんは入院して 10 日になるが、トイレ以外はほぼ自室で静かに臥床している。検温 は拒否しないが口数は少なく、レクリエーションに誘っても「私はいいです。」と参加し ない。入院後全く入浴していない状態が続いている。A さんへの対応で、誤っているの はどれか。
1 検温に時間をかけ、患者の心境を聞いたり看護師が気にかけていることを伝える。
2 ベッド回りの状況などをよく観察する。
3 レクリエーション以外に看護師との散歩に誘うなど、根気強くかかわる。
4 A さんが拒否しても強く促して入浴介助する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
4 A さんが拒否しても強く促して入浴介助するわけではない。
<おことわり>
解説者は医療に関してはド素人です(ネットで調べただけ)!
また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。
自信がない解説には?をつけています。
その他、誤解も多いかも知れません!
疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、
教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリーノ)・・・!
では、お体に気をつけてお勉強にお励み下さい(再びペコリーノ)・・・!
「グッドラック✧♡」
※パソコンをお持ちの方はパソコンの方が
見やすいと存じます。
また、スマホ(スマフォ)の際はヨコに向けた方が
良いでしょう(最後にペコリーノ)・・・!
◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!