令和3年12月10日(金)午前10時に坂井市議会産業建設常任委員会が開会され、
直ちに管内視察で三国港市場に向かいました。
以前、工事中には訪問していましたが越前ガニの解禁後は初めての訪問と成りました。
入札日:令和3年5月19日
●三国港市場リフレッシュ建築工事:落札金額¥180,000,000(税抜き)
三越建設工業(株)・(株)クラップ特定建設工事共同企業体
●三国港市場リ . . . 本文を読む
令和3年12月11日(土)に2021カレー博で4種類のカレールーを食べたのだが、
別腹でちょっと気になっていたのが同時開催のスイーツ博4番大阪阿倍野ぷくぷくたい焼きでした。
結構待ち行列がいたので待つのが嫌いな私は後ろ髪を引かれながらも会場を後に。
私がつぶあんを好物なことを知っている家族に導かれ、
案内されたお店が「コッペ亭」でした。
https://www.coppetei.jp . . . 本文を読む
令和3年12月11日(土)のランチタイムに妻と福井テレビの2021カレー博(前半)を訪問。
会場は産業会館2号館でした。
先ずは座席を確保から。
2021カレー博(前半)は12月10日~12日の期間で参加店舗は下記の10店舗でした。
①牛タン炭焼 利久<宮城> 牛たんカレー
②バングラデシュインディアンカレー バタチキ<群馬> バターチキンカレー
③東新宿サンラサー<東京> バ . . . 本文を読む
娘の嫁ぎ先の静岡からイチゴが送られてきました。
いよいよイチゴの季節到来ですね。
今回のイチゴは「いちご狩りパーク&いちごカフェ久能屋」からの直送便。
イチゴの品種は「章姫(あきひめ)」でした。
久能山の石垣いちごは子どもの頃から有名で、
社会科の授業でもよく耳にしておりましたね。
国道150号線はいちご狩り海岸通りと呼ばれ、
27軒でいちご狩りが楽しめるみたいで . . . 本文を読む
竹人形職人工房「篝」の奥には竹人形実習教室があり、
製作体験はお子様にも楽しんで頂けるメニューがご用意されています。
製作体験・料金ご案内
http://www.takeningyo.com/custom-taikenmenu.html
出来上がりの大きさは次の写真程度です。
昆虫でも製作できると嬉しいですが、ちょっと時間が必要でしょうね。
白熱 . . . 本文を読む
竹人形職人工房「篝」の竹職人さんは髪の毛を作成しておりました。
微妙に刃先を調整しながら0.2mm程度の髪の毛を作成していきます。
このような技術を習得するには4年から5年程度必要とのこと。
この束で約100本、大変な作業ですね。
穴をあけ差し込んだ髭と一本割りの髭。
一本割りの髭です。
竹の種類を活用して花魁が作られています。
この花 . . . 本文を読む
竹人形職人工房「篝(かがり)」の入口付近には、
色んな種類の竹が展示されています。
右側の説明は「雷竹(かみなりたけ)」
落雷を受けた時の模様が竹の表面に出ており、避雷針の役割を果たし、近くの民家を守ったとのこと。
中央の説明は「亀甲竹(きっこうちく)」
孟宗竹の突然変異の種類で、節が亀の甲羅のように交差して生えてきますがやがて通常に戻るとのこと。
左側の説明は「煤竹(すすたけ)」
. . . 本文を読む
今年は10月から11月にかけて、
福井でお得キャンペーンで「越前竹人形の里」を3回訪問させて頂きました。
越前竹人形の里の創業は昭和27年で昭和59年に「越前竹人形協同組合」を設立。
昭和61年、観光複合施設「越前竹人形の里」開業だそうです。
私が横浜から福井に戻り結婚したのが昭和57年で、
若いころには友人に竹人形の贈り物を購入するためによく来店していた記憶がありますが、
久し振りの . . . 本文を読む
福井県は9日、県内で新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されなかったと発表。
これで県内の新規感染者なしは30日間連続で感染者の累計は3115人です。
また、県は、オミクロン株感染者の濃厚接触者4人が、県内に滞在していることを確認し、
PCR検査の結果陰性だったことも公表。
国の要請に基づいて県内の宿泊療養施設に入ってもらい経過観察しているとのこと。
宿泊施設の利用は2週間で、2日に1 . . . 本文を読む
令和3年11月7日午後2時30分出港で、
若狭湾をクルージングしてきました。
本当は「そともめぐり」で予約していましたが、
波も高く、外海にでるのは中止となり、
小浜湾内のクルージングに変更でした。
小浜湾内のクルージングということで、
いつもの「そともめぐり」より岸に近いところを運行していたような感じです。
小浜湾内には沢山の釣り筏が浮いています . . . 本文を読む
令和3年12月6日付で、
新型コロナワクチン接種対策室からお知らせがありましたのでUPします。
坂井市における接種率は12月1日現在、
1回接種済み 87.8%
2回接種済み 87.0%
現在のところ3回目接種予定は、2回目接種完了から8ヶ月以上です。
今後、国の方針により接種時期が前倒しされる可能性がありますね。
見本
. . . 本文を読む
昨年からコロナ禍の中で、箸匠せいわ訪問は3回目。
マイ箸づくり体験も2回目です。
OGPイメージ
箸匠せいわ|夫婦箸や名入れ箸・六角知能箸・若狭塗箸の通販
箸匠せいわの公式通販サイトです。夫婦箸や名入れ箸・六角知能箸・若狭塗箸など、様々なお箸をご用意しております。福井県小浜市の実店舗はプロが選ぶ...
夫婦箸や名入れ箸の通販は、若狭塗箸専門店【箸匠せいわ】
. . . 本文を読む
越前ガニの解禁日は毎年11月6日。
11月中旬に我が家ではお誕生会が行われます。
この時は家族で越前ガニのメス(セイコガニ)を食しますね。
鳥取県産なら安く売っていました。3杯で2380円(税別)。
越前港水揚げは3杯で3980円(税別)
鳥取県産のセイコガニむき身は3杯で2580(税別)。
三国港水揚げのセイコガニむき身は1杯で1800(税別)。
迷いながら選ん . . . 本文を読む
伝統的な町並みが残る小浜西組地区において、
旧料亭蓬嶋楼は、明治期に建てられた料亭で、
当時の面影を現在も色濃く残している建物です。
◆開 館 日◆ 土・日・祝日(12月29日から1月3日を除く)
◆開館時間◆ 午前10時から午後4時
◆入 館 料◆ 無料
北前船、そして鯖街道の繁栄の象徴として旧料亭蓬嶋楼は、
旧料亭酔月とともに日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船 . . . 本文を読む
ホテルせくみ屋さんでランチの後は、
小浜公園で観光ボランティアガイドさんと合流し、
小浜西組伝統的建造物群保存地区を散策してきました。
小浜公園の入口は象の形をしています。
「おばまの歴史」によりますと、
室町時代初期の1408年、将軍足利義満への贈り物として象やダチョウなど、
当時珍しい動物を積んだ“南蛮船”が交易基地として発展を続けていた小浜に入港、
初め . . . 本文を読む