毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

サシバエ、乳頭糞線虫、その他対策にイベルメクチン塗布。 無料オガ、ワラ入荷。

2022-09-16 15:34:44 | 日記
子牛市が終わったので、我が家の全頭(生まれて間もない子牛も)に休薬期間がかなり前に切れているイベルメクチン塗布(水鉄砲方式)をした。(ジェネリック)
我が家のイベルメクチン塗布は全頭一斉で行う。
子牛に月齢に応じて行うところがほとんどだろうと思うが。
思いは、サシバエ(あまり効いている感はないが)、乳頭糞線虫(ぽっくり病、モミガラも多いので不要かもとは思うが)、その他諸々 の牛舎内密度を下げたいため。(個別バラバラ対応では密度が低下しないような?)

子牛市の後にするのは、出荷制限がある薬のため。
子牛市に出た子牛がすぐに肉になることはほぼ無いが、念のため。


今日、無料オガが1車(約15立米)来た。ありがたい。<(_ _)>
また、ほんの少量だが、近所のおばちゃんからワラもいただいた。
ワラはわら細工作るときの不要部分で、お産とその後の子牛(約1カ月)用、このおばちゃんから5産分くらいの分娩用ワラをいただく。
今年の初冬にはもう1軒貰えるようになった。こちらは10頭分以上ある感じ。
ありがたい。



賢いいとちゃん。 大嫌いなたかちゃん①。

2022-09-16 05:59:37 | 日記

昨日の朝、いとちゃんがお嫁に行った。

11月で11歳、トラックに乗るのは、約10年前購入の子牛市の行き帰り以来。

日頃はチャカチャカ、うごきが読みにくいいとちゃん、トラックに乗るか心配だった。

うまくいけば、チャカチャカ動くタイプなので、固まってジッとするタイプ(♀牛はこちらが多い)よりも、多少苦労しても載りやすいとは思っていたが。

いとちゃん、トラックに近づくまでは、ジタバタ。

トラックのタラップまでいくと、トラック覚えていたようで、自分でタラップの滑り止め兼汚れ防止の毛布の匂いを嗅ぎ、1歩ずつ、少しお尻を押すだけで登って行った。

賢い。

いとちゃんが来たときは、除角、鼻木通しどちらも私一人でしたので、つかまえられるのがきらいだっただけかもしれない。

積載手伝いに来た次の主人になる知人の息子に、チャカチャカしたところはあるが、ブラッシング好きなので、再々、ブラッシングしてスキンシップを図るようにお願いした。

 

 

いとちゃん出荷のためにパドックの扉南列半分弱閉めた。

昨日は暑くなりそうだったので、ついでに北列も同程度閉めて、久しぶりに西半分暗所化した。

暗所化していないとき、たかちゃん①がサシバエでイライラして敷料を前掻き、蹴り上げしていたので。

ハッカ油スプレーもして、かなり効果はあったが、まだ前掻き、蹴り上げしていた。

今日はウォーターカップが汚れなくてよかったが。

今より5つ東側にいた頃(乳付き子牛と一緒、離乳で移動)はあまり気にする牛ではなかったのに???

でも、母は我が家で1番のサシバエ嫌いのゆりちゃん②。遺伝??