また、新たな母牛からBMS12の産子が出た。\(^o^)/ 2023-02-22 18:30:26 | 血統、保留 詳細は後日だが、BMS12が出た。りゅうちゃん(幸紀雄ー隆之国ー安福久ー百合茂)X福之姫。昨年11月生まれが全妹。残すことができるか?金が無い。202209-202308期で2~3頭(金が無いので2頭か)すでに、 9月生まれ みーちゃん①(BMS12枝重600kg越え産子輩出)の子。11月生まれ りゅうちゃん(本牛、母、祖母がBMS12輩出)の子我が家で6頭目の母牛。未確認で、もう1頭(7頭目)も加わっているようだ。
牛温恵電波届いた。 初産するみくちゃん、さくらちゃんヨロイ落とし。 2023-02-22 17:21:47 | 繁殖 離れた2か所の分娩房付近まで牛温恵の電波が子機(子機ー親機)まで飛んでいるか確認した。34℃以下では、確認できない(と思う)システムなので、牛温恵の体温計をお湯を入れたバケツに入れ、通路で牛房と同等距離付近で調べたところ、5分毎の温度をきちんと送っていた。分娩の近い初妊のみくちゃん、さくらちゃんのヨロイ落としをした。乳房付近、下膁部~飛節をきれいに、腹下~胸下もあらかた落とした。これで、生まれてきた子牛が乳首と間違ってフン塊に吸い付くことはなくなった。この時、乳房を見たが、ほとんど張っていない。乳房付近の毛刈りをしなければ。(>_<)ゞバリカンを持っていなかったので、また明日以降。
3月前半の分娩、分娩房が離れていて、牛温恵の電波が子機に届くかなぁ。 2023-02-22 06:15:47 | 繁殖 3月前半の分娩は3頭。みくちゃん(美国桜ー幸紀雄ー華春福ー安福久 初産 タネは夏百合)。その5日後に2頭さくらちゃん(美国桜ー隆之国ー百合茂ー金幸 初産 タネは若百合)。ひさちゃん(幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝 5産目 タネは紀多福)みくちゃんとさくらちゃんは小さい頃からずっと同居、分娩日も近い。なので、この2頭1組で分娩房を組むことに。分娩する牛が前日から数日間2房を使い、その間まだ産む前、又は産んだ後の牛が1房で生活。それも今いる場所で(今まで分娩に使っていない、通常の分娩房エリアから離れたところ)。ここで問題が、もう1頭の分娩予定のひさちゃんの分娩エリアと距離がある。子機を移動してみたが、どちらにも牛の活動範囲が子機から9-13m付近、電波が届くかなぁ?体温程度に温めた牛温恵牛温恵をで調べて対策を考えよう。