今日は雲があるものの日射し強く、気温もうなぎ登り。我が地域のアメダス午後になって猛暑日突入(°°;) _| ̄|○
サシバエ対策は
パドック出入り口扉を閉める暗所化が効果大。
それでもイラつく牛にはハッカ油のサラダ油50倍稀釈を脚部、腹部に水鉄砲でイラつきかなり軽減。
飛び回ってるハエ数減に新兵器。
「モウ安心」というサシバエの行動観察で出来たハエ取りシート。
我が家では、イエバエ観察でできた?「マスカピ」を使っています。
数日前から別々に使っていたのですが、今日から両者をほぼ同じ場所に置いて取れ具合を観察することにしました。
今年は例年よりサシバエが多いような?もうこんなに取れました。
サシバエのピークは9月頃なのにもう大量捕獲。(◎-◎;) 9月が怖い。(ToT)/~~~
猛暑対策は電気代はかかりますが、トンネル換気的送風がいいですね。
扉を閉めて暗所化もできるし。ただし、風量十分な送風機が必要です。
我が牛舎は送風機の最風下が壁なので最後の2房は風が少し弱いです。(風速が遅いためかサシバエも他より多いような?→そこの付近でハエ取りシート観察中)
我が家では公立指導機関に相談して送風機を設置しました。
風速調節無しですが、温度センサー制御やタイマー制御はできるので、熱帯夜にこれらが活躍します。
暑い昼間でも、これらの効果で、多くの牛は例年よりリラックスできているようです。(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます