毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ゆりちゃん①体温下がり始めたか? 慌ててヨロイ落とし。

2022-02-15 18:14:07 | 日記
夕方作業前に牛温恵を見た。
少しだが、下がったままで推移しかけのような?
もしそうなら、明晩、明後日午前か。
とりあえず、床替え(過日交換済みなので、ちょいちょいと。)、ヨロイ落とし。
ヨロイはまだ湿っているところもあり、最低限以上をした。
明日午前中に再度落とすことに。
ワラ入れするかは帰る前に、ゆりちゃん①と牛温恵を見て。


ダストフーでモミガラ取りに。

2022-02-14 17:25:32 | 日記
ライスセンターにモミガラ取りに行ってきた。

本来、敷料は吸水性のあるオガクズがよいが、最近は不足気味で入手難。
オガクズは、我が家では大家さんの時代からお付き合いのあるの製材加工業者さんが年10回弱100立米以上?搬入してくれている。
それでは、全然足らない。m(_ _)m
大家さんが米作していて、籾すりするので、そのモミガラも使う。m(_ _)m
それでも足りないので、片道15分強のところにあるライスセンターにモミガラをもらいに行く。
かなり大きなライスセンターで、大量使用は我が家だけなので、無料でもらいたい放題。\(^o^)/(ライスセンターは、8月まで残っていたら、業者委託処分して稲刈りに備える。)
モミガラ取りは、軽トラでダストフーという60×60ⅹ65cm、約230㍑の大きな袋を6つもっていく。
雪用スコップでほぼ満杯に入れ、軽トラまで
人力運搬。
満杯でたぶん30kg程度、大きな袋なので、重量以上に腰にくる。(◎-◎;)
1回で、1立米強、180kg。を運ぶ。

モミガラはほぼ非吸水性なので、敷料としてはイマイチであるが、背に腹はかえられない。

昨年は50回以上もらった。
ありがたい。m(_ _)m




2021年出荷子牛  販売指数概要

2022-02-13 18:07:15 | 日記
昨日に続き、2021年出荷子牛の概要

今回は販売指数。(個別子牛販売価格 ÷ その子牛の性別のその市の平均価格)
♀ は 1.108
  他に1頭保留(若百合ー華春福ー安福久ー金幸)
去勢は 1.021
  2頭は全共肥育牛向けで超早出し。
  全共肥育牛向けは安福久母体や美国桜母体や2代祖安福久は高額だったが、これらの血の入っていない血統は超安価。
  我が家の子の2頭は超安価組2頭平均で0.825。
  この2頭を除くと1.078。
  主催者側の意向で早出ししたが、この価格では。(つд`)
  もう2-3カ月飼って通常出荷すれば、15-20万円高く売れていただろう。主催者は対策を考えてもらわないと、次の北海道全共前の5年後は出荷がかなり減るのでは?

2021年出荷牛の発育概要

2022-02-12 15:22:21 | 日記
2021年出荷牛の発育をまとめました。

去勢
出荷日齢 237.7日 (全共肥育牛向け出荷があったので、通常より若い)
出荷体重 285.7kg
日齢体重 1.202kg(285.7 ÷ 237.7)
推定生時体重(持ち上げた感覚で記入) 39.7kg
DG(日増体量) 1.035kg((285.7ー39.7)÷237.7)

去勢の発育目標はDG1.0kgなので、237.7 × 1.0 +39.7 = 277.4kgなので、達成です。
しかし、個別では、4頭達成、4頭未達でした。


出荷日齢 273.3日
出荷体重 293.0kg
日齢体重 1.072kg(293.0 ÷ 273.3)
推定生時体重(持ち上げた感覚で記入) 36.3kg
DG(日増体量) 0.939kg((293.0ー36.3)÷273.3)

♀の発育目標は日齢体重1.0kgなので、 273.3 × 1.0 = 273.3kgなので、達成です。
しかし、個別では、5頭達成、1頭未達でした。

去勢、♀で目標をDGと日齢体重にしているのは暗算で計算しやすいようにです。
現場で去勢のDGを出すときは生時体重を便宜上40kgにしています。
本来ならいずれもDGにすべきです。
そうなると、♀は0.935kg付近になると思いますが、私には暗算できないので、このどちらも1.0kgになる方式にしています。
この計算では、
♀の方が目標達成し易いです。

和牛界は日齢体重がDGという言葉になってしまっている。
出荷子牛同士を比較するときは日齢にあまり差がないので、誤差は少しだが、
例えば、100日齢と200日齢を比較するときは、日齢体重では、大きな間違いになる。
 200日齢体重240kg、100日齢体重140kg 生時体重40kgとした場合
DGはどちらも1.0kgだが、
日齢体重は、 200日齢が1.2kg、 100日齢が1.4kgと大きな差が出る。
日齢体重では、日齢の差が大きいものは比較できない。
が、会話では、日齢体重で比較している会話を耳にすることがある。

正しい用語を使いましょう。(日齢体重普及会?(^_^;)

今年の保留、すでに予定数。まだ保留候補の分娩が5頭あるのに。

2022-02-11 17:04:10 | 日記
我が家は毎年2-3頭保留しています。
牛舎は満杯なので、同じ数だけ、母牛を出さなければなりません。

今年といっても、202109ー202208まで。
以前は年区切りだったのが、残したい子を残したため、12-1月の区切りが8-9月にズレてしまいました。
今年の保留候補はすでに2頭います。
①かずちゃん①子 百合未来ー隆之国ー安福久ー百合茂 母は2頭のBMS12を出している。
②りーちゃん子 若百合ー安福久ー金幸ー平茂勝 母は1頭のBMS12(地方共励会GP)を出している。

でも、まだ8月までに5頭の保留候補の分娩がある。
なんとかあと1頭の保留はできると思うが、残せば出す牛の悩みが~っ。

あと5頭の生まれる子の血統等
①若百合ー美国桜ー百合茂ー金幸 母は美国桜母体だが枝重はB、大きな実績はない。
②諒太郎ー隆之国ー百合茂ー金幸 母は①と姉妹、みーちゃん①の子。亡くなった諒太郎は母体で人気急上昇中だが、我が家にはいない。
③福之姫ー安福久ー百合茂ー金幸 母は1頭のBMS12を出している。
④福之姫ー隆之国ー百合茂ー安糸福 全姉妹のゲノミック育種価(主要3要素合計値は福之姫越え)がとてつもない。
⑤若百合ー安福久ー百合茂ー金幸 ③の異父姉妹(こちらはET)、母は1頭のBMS12を出している。

ここから♀が生まれたら、アーッ。(◎-◎;)\(^o^)/(◎-◎;)\(^o^)/
どの子を残せば???