パナソニック 30万人企業の「解体」が始まる?(WEDGE) - goo ニュース
所謂、本業とかけ離れた事をやって来たんではないか、と思うんです。ですからこの体たらくになっているんです。そりゃパナソニックの裏事情は知りませんが、昔、会社に入りたての頃は、研修があると必ずパナソニック(当時は、松下電器)の門真工場や滋賀工場の見学が行なわれたものです。そこで、幸之助イズムを教えられたものです。当時は、若かったものですから深く考えてもみなかったし、余所の会社の経営理念を学んだところで会社に当てはめるには無理があると思ったモノです。人間形成には役立ったかもしれませんが、その当時は考えもしませんでした。ですから、今いる社員をはじめ経営者人は、一体何を幸之助さんから連綿と続いてきた理念なりをまなんできたか、と言う事なんです。どこかで、経営陣のアホの一人がとんでもない逸脱した事をやって来たと思うんです。そして、誰も気づかずに今日に至ったと言う事なんです。所謂、名将に名宰相が必ず右腕としていたのが、いつの間にか独裁的経営で来たのです。違っていたらごめんなさいですが、当たらずも遠からじだと思うんです。幸之助さんの理念や先人の教えをどこかに忘れてきたツケが回って来たんです。時代錯誤かもしれませんが、松下電器のヒストリーをもう一度学び思いだして再建、立ち直ってほしいものです。≪爺≫
所謂、本業とかけ離れた事をやって来たんではないか、と思うんです。ですからこの体たらくになっているんです。そりゃパナソニックの裏事情は知りませんが、昔、会社に入りたての頃は、研修があると必ずパナソニック(当時は、松下電器)の門真工場や滋賀工場の見学が行なわれたものです。そこで、幸之助イズムを教えられたものです。当時は、若かったものですから深く考えてもみなかったし、余所の会社の経営理念を学んだところで会社に当てはめるには無理があると思ったモノです。人間形成には役立ったかもしれませんが、その当時は考えもしませんでした。ですから、今いる社員をはじめ経営者人は、一体何を幸之助さんから連綿と続いてきた理念なりをまなんできたか、と言う事なんです。どこかで、経営陣のアホの一人がとんでもない逸脱した事をやって来たと思うんです。そして、誰も気づかずに今日に至ったと言う事なんです。所謂、名将に名宰相が必ず右腕としていたのが、いつの間にか独裁的経営で来たのです。違っていたらごめんなさいですが、当たらずも遠からじだと思うんです。幸之助さんの理念や先人の教えをどこかに忘れてきたツケが回って来たんです。時代錯誤かもしれませんが、松下電器のヒストリーをもう一度学び思いだして再建、立ち直ってほしいものです。≪爺≫