ロシア、択捉島に国際空港整備か 13年にも共用開始(朝日新聞) - goo ニュース
とうとうロシアは択捉島まで開発しそうです。まったく領土など返還する気もないのです。日本も返還などどうでもいいような感じだから、やりたいし放題のロシアです。100%帰ってこないでしょう。やっぱり、そう言う返還の時期や何かはきっと何らかの発信がで出ているんです。でも、受け手がそう言うモノに四方八方にアンテナをめぐらして、ちょっとデモの電波を拾わないとチャンスは逃げて仕舞うんです。多分、そう言う事が何回かあったと思うんです。でも、日本の外交はへたくそですからそのSOSの電波を傍受していないのです。仮に傍受していても、おそらくつまらない事と無視してきたのではないかと思うんです。
今、苛め問題でいろいろともめていますが、結局は、当事者たちが無責任に軽くしか考えていなく、全く自分らの事象ではないと思っている事に問題が在るんです。それとよく似たのが領土問題では無いでしょうか。自分の領土であっても何のアクションも起さない。緩く収めようとしています。自国領であれば何が何でも取り返そうとするアクションを起さない限り戻ってはきません。苛めも全く同じ事だと思うんです。何もアクションを起さないからエスカレートしやりたい放題になってしまうんです。≪爺≫
とうとうロシアは択捉島まで開発しそうです。まったく領土など返還する気もないのです。日本も返還などどうでもいいような感じだから、やりたいし放題のロシアです。100%帰ってこないでしょう。やっぱり、そう言う返還の時期や何かはきっと何らかの発信がで出ているんです。でも、受け手がそう言うモノに四方八方にアンテナをめぐらして、ちょっとデモの電波を拾わないとチャンスは逃げて仕舞うんです。多分、そう言う事が何回かあったと思うんです。でも、日本の外交はへたくそですからそのSOSの電波を傍受していないのです。仮に傍受していても、おそらくつまらない事と無視してきたのではないかと思うんです。
今、苛め問題でいろいろともめていますが、結局は、当事者たちが無責任に軽くしか考えていなく、全く自分らの事象ではないと思っている事に問題が在るんです。それとよく似たのが領土問題では無いでしょうか。自分の領土であっても何のアクションも起さない。緩く収めようとしています。自国領であれば何が何でも取り返そうとするアクションを起さない限り戻ってはきません。苛めも全く同じ事だと思うんです。何もアクションを起さないからエスカレートしやりたい放題になってしまうんです。≪爺≫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます